人気の記事一覧

利己的遺伝子から社会的存在へ 第10-12章

15時間前

新刊のご紹介:『極限酵素とその産業応用』

8か月前

細胞の分類とウイルスまとめ

3か月前

驚異の防衛システム

190日目 なぜ、日本人の腸内細菌は優秀といわれるのか?

生物分類の進化:2024年の新たな発見とその影響

7か月前

<腸内細菌>健康でいるためには、人の腸管に棲む真正細菌の種類、構成比そして菌数がとても大事になります!

3か月前

生命の起源 最古の生命の痕跡

べん毛④ アーキアのべん毛

代謝を操る生物: 寄生古細菌は宿主を内側からどのように変えるのか?

8か月前

宿主に共生する古細菌DPANNによる選択的な脂質の獲得

8か月前

生命の起源:第二次エネルギー革命

7か月前

人間の「免疫」とウイルスの戦いは30億年前から続いていると判明!

【ジャンクヤード】Twitter(X)海まとめ303-12:生物

3か月前

光合成から意識まで、生命の根源を説くニック・レーンの本を紹介しまくる

原核生物の2つのドメインと7つのキングダムの名称の有効な公開

1年前

第3の生命体 古代微生物がエネルギーを生み出す仕組みを解明、持続可能な水素経済への新展望 モナッシュ大学

8か月前

最も小さな古細菌にとって、敵か味方かのゲノムスイッチ

1年前

生命の起源:第一次エネルギー革命

7か月前

深部生物圏に存在する未培養の小型古細菌のウイルス細胞における空間機能組織化

1年前

細菌Bdellovibrio bacteriovorusにおいて、in vitroでは型破りなDNA結合様式を持つヒストンが主要なクロマチン構成要素であること

1年前

生命はなぜ生まれたのか―地球生物の起源の謎に迫る (幻冬舎新書)

拝啓、カール・ウーズ博士|地中生命の脅威 |Review

「我々はみなアスガルド人だ」: 複雑な生命の起源に関する新たな手がかりを発見

1年前

真核生物の起源に関するSyntrophy仮説の再検討

1年前

「地球温暖化の別な見方 3」毎日ショートエッセー:古い羅針盤127章

¥100

好塩性古細菌の菌糸と芽胞への細胞分化について

1年前

【輪廻】生物とは…?

2年前

塩の真実-④熟成(枯らし)

高密度熱水マットにおける遠縁の微生物ドメインにまたがる宿主とウイルスの相互作用

1年前

繁栄か生存か:低塩分土壌の原核生物生活

1年前

病原性古細菌:存在するのか?

2年前

一緒に食べる」微生物が免疫記憶を共有することで利益を得ている可能性

1年前

生命の木」の主要な変遷に関する新たな知見

2年前

小説の中の地球科学#3 『バクテリア・ハザード』

"古"くはない"古細菌"という生き物

エストニア集団からのヒト腸内古細菌コレクション

2か月前

制御配列に基づく古細菌ウイルスの防御遺伝子の発見

9か月前

アスガルド古細菌の防御システムと真核生物の免疫の起源における役割

1年前

アスガルド古細菌の防御システムと真核生物の免疫の起源における役割

1年前

細菌・古細菌の進化における生息域の変遷

1年前

ヒト腸内細菌叢における腸管特異的古細菌タンパク質の機能的割り当て

2年前

進化すること 啓示的な関係

2年前

COVID-19における微生物による共感染。関連する微生物相と病原性の基礎的なメカニズム

2年前

古細菌の一部はインテグロンを持っており、ドメインをまたいだ遺伝子伝達が可能であることが判明した

2年前

初めてのnote