人気の記事一覧

高校生、積読をする

1か月前

ドストエフスキーのすごさはどこにある?その魅力を味わうためのおすすめ解説書15冊を厳選してご紹介!

【イベント情報】「映画で味わう中世ヨーロッパ」トークイベント開催!@芳林堂書店高田馬場店

読書生活_2025004

1か月前

『超約 ヨーロッパの歴史』を読む

【本棚本ラジオ第75回】ヨーロッパを制する一族

Petrarcaを読もう! 予備知識編

1か月前

「神の銀行家」ヤーコプ・フッガーの生涯+独自検証

¥100

「魔女狩りのヨーロッパ史」 ◆読書感想:歴史◆(0034)

3か月前

「神聖ローマ帝国 『弱体なる大国』の実像」 ◆読書感想:歴史◆(0033)

4か月前

<書評>『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』

3か月前

フェルナン・ブローデルの『地中海』:歴史学の地平を広げた記念碑的作品

最近こどもが読んでた本

実を言うと、筆者はヨーロッパ文化や綺麗な白人女性がとても大好きで、善良な人達と仲良くしたいです。だから、ヨーロッパ風な世界観のあるファンタジーアニメを見ながら筆者のような濃い褐色肌を持っている男性が主人公ではなくて少し寝取られた気分ではあったが、これから、南国アジア系の筆者や黒人さんのような肌黒い男性達にもアニメ風な可愛いヨーロッパっぽい文化にインスパイアされた王女や貴族令嬢キャラとあれこれできる作品を増やしていきたい

ケネス・ポメランツの『大分岐』:近代世界経済の形成におけるヨーロッパとアジア

[No.88] 

黒人さんでも白人文化好きな人はもちろんいるし、優雅で上流階級が混じって楽しむ系のエンタメ作品が好きな黒人さんも沢山います。だから、ブリジャートン家はヨーロッパ文化好きな黒人さんをご客様としておもてなしするために作られたんです。なので、ヨーロッパ風なアニメにも黒人キャラを増やして、どんどん白人キャラとくっつかせたり、恋愛させる描写のあるアニメやエロゲーがもっと作られていっても良いのではないでしょうか?

冒険家の代名詞 バスコ-ダ-ガマ 徹底深堀

現代アメリカが舞台の乙女ゲームなのに、黒人男性の攻略対象が一人もいない作品を日本会社が作ったことは昔にありました。出しても良い舞台なのに、一人も出さないって事は、13%のマイノリティー系を軽視すぎるって思われても仕方がありません。ここで、筆者がこの【乙女ゲーにおける黒人男性の少なさ】って問題について、解決策を提案します

【議論】歴史に重要な立ち位置にあるマイノリティー系な偉人をキャラクターに出す責任や義務がありますか?よく『歴史をリスペクトしろ』とアサクリ問題で言う人も多いので

もしアニメに、あるいは新作エロゲーに採用できるなら、これらのAI画像を作品の登場人物キャラデザインにしてベースで物語を作りたい。たくさんのお金があれば、筆者みずからがこれらの【作品の制作】に投資して、プロばかりが集う制作チームを雇いたい。全ては【黒人男性主役と金髪王女メインヒロインが活躍する作品】好きな筆者と筆者と同じ思いを持っている同士のエンタメのために

<閑話休題>悪魔と自然の神について

7か月前

史実より黒人が大活躍したり多く登場するヨーロッパ風なファンタジー世界と史実より黒人がまったく出てこないそれ。前者は黒人好きか、あるいは異人種間恋愛マニアな作者で、そして後者は黒人をどうでもいい存在だと思ったり、白人だけを見たいという理由からきた選択でしょうか?詳しい心理的な分析をしようぜ、皆さん

歴史好きな人が号泣しちゃうお話。中世ヨーロッパは確かに黒人もごく少数派として生きていて、その人口は日本人より多い。これにて、ヨーロッパ風な舞台が出るゲームやアニメ調作品全般に、革命が巻き起こる現象の例をChatGPTに頼んで書かせました

とある人が尋ねた:『ヨーロッパをモチーフにしたハイファンタジーの世界において、民族的に多様性を持つことは可能でしょうか?』って聞いたようだが、それに対する答えは筆者とまったく同意見のものばかりが寄せられていた

中世ヨーロッパ風なファンタジー系エロゲーに、黒人男性を主役の一人に登場させられるもう一つのモチーフやインスパイ元、英国のヘンリ七世王に仕えた『John Blanke』という人物もいた

近世ヨーロッパのことを中世ヨーロッパと申す異端の異端審問会を始める

9か月前

欧州の歴史と未来:プロイセンから現代への軌跡

フィクションとファンタジーは、史実以上に脚色されているところがあって然りです。つまり、黒人キャラが史実以上に活躍してもいいでしょう。マリー・アントワネットが史実以上に活躍した日本製漫画みたいに

オランダの歴史【Part6: 近世前期】百年戦争とスペイン領オランダ

日本の皆さんに対して、重大なお知らせがあります:「筆者はこれから、もしもヨーロッパ風な国が舞台のエロゲーを日本会社が作っていく度に黒人男性キャラが出されなかったら、指摘していきたいと思います(本当の中世ヨーロッパにおける黒人マイノリティー系の犠牲と貢献について)。なぜなら彼らのような人達もキャラクターとして出したり女キャラとHさせないと可哀想だと思ってるから

エロゲー、ラノベやファンタジー系WEBノベル作品の制作に関するスートリーのアイデアを探した末に、こういう面白い人物を発見。『シャブタイ・ツヴィ』というオスマン帝国に住んでいたユダヤ人の人生

読書感想:決闘のヨーロッパ史

1年前

絵から見る教育と性差。まじめな話 - 2

1年前

『図説 オランダの歴史』 改訂新版 ~これを読まずしてオランダ史を語るなかれ、「図説」と専門書のいいとこ取りの良書

1年前

オランダの歴史【Part5: 中世盛期-後期】12世紀ルネサンス、ペスト、フック・アンド・コッド戦争

チェーザレ・ボルジア あるいは優雅なる冷酷

Steamを通して海外向けに販売してる【寝取られプリンセス】というエロゲーの続編を作って頂きたい、次は王女を寝取る役の中に黒人男性キャラも含めて

ナポレオンの親友 ドゼ将軍の素顔

『物語 オランダの歴史』 大航海時代から「寛容」国家の現代まで ~「図説」との併せ読みで最強、メリハリとライブ感が心地よい「物語」

1年前

ディオゴ・ド・コウト~大航海時代の忘れられた歴史家~

#全文公開 BBC制作テレビ番組「シェークスピア劇場」のおかげ [#好きな番組](1853文字)

¥100

ディオゴ・ド・コウト~忘れられた歴史家の原点~

19世紀ファッション、乾いた美しいラインに魅かれるワケ

民族大移動とポルトガル(1)ゲルマン系部族の移動

鉄器時代のポルトガル(上)

ローマ帝国とポルトガル(5)社会―自由人と奴隷

ローマ帝国とポルトガル(3)ローマ化する都市

ローマ帝国とポルトガル(4)経済活動

イタリア人について

2年前