ドイツで大学院生?フリーター?主婦?をしながら、のんびり生きてます。最近の自己認識は「大学院生」です。学位取得目指して頑張り中です。

ドイツで大学院生?フリーター?主婦?をしながら、のんびり生きてます。最近の自己認識は「大学院生」です。学位取得目指して頑張り中です。

マガジン

  • ドイツ生活のぼやき

    ドイツ暮らしをするなかで思うことを綴っています。

  • 言語の覚え書き

    言語の覚え書きをまとめています。 学習言語:ドイツ語、英語、イタリア語 etc.

  • のんびり見聞録

    映画やドラマ、記事、本、あるいは博物館や美術館、コンサートなど、見聞きしたものの中で特に印象に残ったものを記録しています。

  • まじめな話

    専門としていることや仕事のことについての、基本的にまじめな話です。 キーワード:音楽学、音楽史、歴史学、ヨーロッパ/ドイツ近世史、デジタル・ヒューマニティーズなど

最近の記事

優生思想。ドイツ生活のぼやき - 24

115センチの母ツイッター(と呼んでいるX)で、生まれつきの難病「軟骨無形成症」の影響で、身長が115センチの女性が妊娠し、無事出産したというニュースを見ました。それまでは良かったのですが、それからしばらくして、そのツイートを引用した投稿を見て、思ったことをつらつらと。 きむちちゃーはんさん(@iyaiyadatte)という方の投稿をそのまま書き写します。 コメント欄でのやり取りを見てみると、どうやら、高い確率でこの難病や難聴などが遺伝し、生まれてくる子どもが苦労するの

    • 作業報告会のその後。ドイツ生活のぼやき - 23

      2月にお題が出されて4月末に提出しなくてはいけない課題があり、いつも通り先延ばしにしていた私は4月冒頭にワダシノブさんが開催してくれた「作業報告会」に参加してみることにしました。 Discordというプラットフォームで毎日の予定と振り返りを共有し、週末には1週間の振り返りをしていくというものでした。「おすすめ」や「やらないこと」のリストの共有もありました。 個人的に一番良かったと思ったのは、どこかの誰かさんのやることリストやルーティーンを見せていただけることでした。なるほ

      • 根暗なのでAI学習が向いているらしい。言語の覚え書き - 9

        わたしはコミュニケーションが苦手だし、人と話していてもリアクションに困ってとりあえず笑っておくことが多いので、ついにはドイツ人のちょっと差別的な先生に「日本人はいつもヘラヘラしてんなぁ、ガッハッハ」などと言われてしまう始末。 別に普通の会話はできるけど、人より脳の処理速度が遅いらしく、理解に少し時間がかかるのも、コミュニケーションがスムーズに進まない原因なのかも。一度理解したら、かなり深く分かるという良いところもあるんですけどね、この脳みそ……(一応褒めておいてあげないと可

        • いい人に出会えてよかったね。ドイツ生活のぼやき - 22

          先日の祝日で、夫と友人とでハイキングに行ったときのこと。 ドイツのまっすぐな日差しの下で気持ちよく歩いてたら、ふと友人が、理不尽な怒りをぶつけてくる上司の話を始めました。そこから、上手くいかなくなった友人とのことや、人間関係にかかわるいろいろな愚痴をああだこうだと言い合っていたのですが、そういえば君たちは喧嘩するのと友人に尋ねられました。私の夫が声を荒げて怒っている姿を想像できないというのです。 よく考えてみたら、確かに私の夫は声を荒げません。大きな声を出すといえば……私

        • 優生思想。ドイツ生活のぼやき - 24

        • 作業報告会のその後。ドイツ生活のぼやき - 23

        • 根暗なのでAI学習が向いているらしい。言語の覚え書き - 9

        • いい人に出会えてよかったね。ドイツ生活のぼやき - 22

        マガジン

        • ドイツ生活のぼやき
          24本
        • 言語の覚え書き
          9本
        • のんびり見聞録
          9本
        • まじめな話
          4本

        記事

          作業報告会。ドイツ生活のぼやき - 21

          一時帰国を終え、ドイツでも新学期が始まりました。 が、帰国早々体調を崩したり、食べ物の違いに落胆して気持ち的にも落ち込んでしまったりで、なかなか重い腰が上がらずに停滞している日々。そこでnoteで見かけた作業報告会に参加して、毎日「今日やること」と「振り返り」をし始めました。 毎日報告って続くかなあと思っているのですが、今月末までに提出しなければならない課題があり、これを逃すと院修了がまた遠のくので、やるしかありません。 って、そんな重要な単位がかかっているのに、4月末

          作業報告会。ドイツ生活のぼやき - 21

          高畑勲展。のんびり見聞録 - 8

          静岡の友人に会いに行ったとき、静岡市美術館で高畑勲展が開催されているのを知りました。数年前に東京で行きたかったのに、タイミングが合わずに諦めた展覧会です。 ん〜!見たい! 友人と別れた後に、すぐに電車を乗り継げば夕食までには帰れたのですが、遅くなるのを覚悟して入場料を支払い、じっくりと見てきてしまいました。 「アニメーション映画で『思想』が語れるんだ」 「アニメーション映画で『思想』が語れるんだ」 「『思想』を『思想』として語るというより物に託して語れる」 という言葉

          高畑勲展。のんびり見聞録 - 8

          子どもを持つこと【一時帰国中】ドイツ生活のぼやき - 20

          一時帰国中、姉や旧友の子どもたちにたくさん触れ合う機会が持てました。昨年のこの頃、5年付き合った相手と結婚して、うっすらと「子どもはいつ?」という周りからの期待を感じていたので、子どもと過ごす時間を通して、何か考え方が変わるかななんて思っていました。 家族は「いてもいなくてもいい」と言いつつ、おそらく期待をしているんだろうなと端々から感じます。プレッシャーをかけてはいけない、下手なことを言ってはいけない……いろいろと過敏なわたしに気を遣ってくれているのかもしれません。 5

          子どもを持つこと【一時帰国中】ドイツ生活のぼやき - 20

          日本に帰っています。こちらは日本科学未来館を訪れたときにゆりかもめから撮った写真。 奥の建物が浮世絵のぼかしのよう。ああ、なるほど、当時の人の目にも、こんなふうに本物のぼかしが見えていたのだと感激しました。現地に降り立ったからこそ分かる、人の営みのその裏側。善き哉〜。

          日本に帰っています。こちらは日本科学未来館を訪れたときにゆりかもめから撮った写真。 奥の建物が浮世絵のぼかしのよう。ああ、なるほど、当時の人の目にも、こんなふうに本物のぼかしが見えていたのだと感激しました。現地に降り立ったからこそ分かる、人の営みのその裏側。善き哉〜。

          区切りがよく分からない。ドイツ生活のぼやき - 19

          ドイツで生活していて、「え?これで話は全て終わったの?」と区切りがよく分からないシーンが多いことに気がついたので、ちょっと書いてみます。というのも、これは世界中のみんなが困っているテーマかと思っていたのに、イタリア生まれイタリア育ちの夫にとってはあまり大きな問題であるようには見えず、わたしの問題なのか、日本育ちの人特有の困難なのか、気になったので……。 不思議な沈黙、薬局にて 先日薬局(アポテーケ)で処方箋なしで買える一般的な薬を買いました。そこでの会話がぎこちなかったの

          区切りがよく分からない。ドイツ生活のぼやき - 19

          鴨映画『FLY!/フライ!』。のんびり見聞録 - 7

          Illuminationの新作『FLY!/フライ!』と、その前座として上映されたミニオンズの短編映画を鑑賞してきました。 『FLY!/フライ!』の原題『Migration』ですが、ドイツ語は『Raus aus dem Teich』。ざっくり訳せば「池から飛び出せ」。 日本では2024年3月頃に上映開始とのことですが、ドイツでは2023年12月21日から映画館で上映しています。 短編映画が附属していることは知らなかったので、「カモが飛び立つ前にちょっとした短い作品をお楽し

          鴨映画『FLY!/フライ!』。のんびり見聞録 - 7

          出演作品記録。まじめな話 - 4

          好奇心だけは旺盛なわたしは、映像作品に出演したことがあります。ドイツ語の教科書のビデオ教材です。 撮影当時(2022年)は「女優デビューしました~」なんておちゃらけて言っていましたが、本や映像に自分の痕跡が残るって、よく考えたら本当に素晴らしいことだなと感じます。 もちろん少し恥ずかしくもありますが、本なら国会図書館には半永久的に残るのでしょうし(教科書も残りますよね?)、将来、甥っ子や姪っ子に「コレ、おばちゃんよ~」と見せつけて、「え~嘘だ~!」なんてやりとりをすること

          出演作品記録。まじめな話 - 4

          寄稿記録。まじめな話 - 3

          月刊誌に寄稿しました。「寄稿」ってなんとなく偉そうに聞こえるんですけど、正しい言葉ですよね?言い慣れなくて、ちょっぴり不安。 見開き1ページを、わたしの文章と写真や絵のために割いてくださった編集部のみなさまに感謝しておりますm(_ _)m 本来なら、文章と写真数枚のみを提供させていただく予定が、絵も送ってくださいと編集長から言われて、絵なんてまともに描いたこともないわたしが急いでiPadを充電して、半泣きで描きました(笑) 自信がなくって、使わなくても結構ですと言ったので

          寄稿記録。まじめな話 - 3

          歩み寄って、こんぷろみす。ドイツ生活のぼやき - 18

          「こんぷろみす」 ドイツ語で書くと「Kompromiss」。 「妥協」とか「歩み寄り」とかそういう意味です。 日本語でも英語からの外来語として、時々使いますよね。「コンプロマイズ」かな。 歩み寄りの難しさを感じたので、今日はそのことについて書きます。 咀嚼音が大の苦手まず、わたしは咀嚼音がとても苦手です。日本でもドイツでもイタリアでも、口を閉じて食べるのがマナーとされていますし、くちゃくちゃしてはいけないと教わりますよね。西洋の方が、そのしつけは厳しくされるようですが、

          歩み寄って、こんぷろみす。ドイツ生活のぼやき - 18

          絵から見る教育と性差。まじめな話 - 2

          音楽学学科所属のわたしですが、今学期は歴史学科近世史専攻の「『人間関係の歴史』について『家、家族、ジェンダー』に焦点を当てながら考察する講義」に出席しています。毎回「そういう視点で歴史/史料を見るのか!」という驚きと喜びで胸をいっぱいにして講義室をあとにしています。ジェンダー史に詳しい先生でもあるので、ジェンダー/性について触れる場面も多く、シニア聴講生*を中心に、多くの参加者から質問が出て、いつも大盛り上がりです。 (*シニア聴講生:大学のいくつかの講義は、生涯学習の一環

          絵から見る教育と性差。まじめな話 - 2

          Oxfamという中古屋さんで古いレクラム文庫の『賢者ナータン』を発見。少し前の記事に書いた通り、この話が好きなので、少しずつ原語で読んでみようと思います。小説などと違って比較的読みやすいので、楽しめそうです。

          Oxfamという中古屋さんで古いレクラム文庫の『賢者ナータン』を発見。少し前の記事に書いた通り、この話が好きなので、少しずつ原語で読んでみようと思います。小説などと違って比較的読みやすいので、楽しめそうです。

          初めてパンを焼きました!その名も「すぼらパン」🥐 外はサクサク、中はもちっとふわっと美味しくできました。 今度はフォカッチャに挑戦してみたいなあ。

          初めてパンを焼きました!その名も「すぼらパン」🥐 外はサクサク、中はもちっとふわっと美味しくできました。 今度はフォカッチャに挑戦してみたいなあ。