人気の記事一覧

今、「セックスしたいセックスしたい」と叫んでる僕は、時代を先取りしてる気がしてきた。

3週間前

うつ病特有の「味がしない」なんで起こる?

今日読んでいる本。 「メンタル脳」 感情なんてない方が楽なのになぁ‥とか なんのために感情があるのかとか、 ずっと幸せだけ感じて生きていられないのはなんでなのかとか、 私が関心を持っていた疑問に簡単に分かりやすく答えてくれる本だった。 やっぱり読書って楽しいし、癒されるなぁ。

魔法を使えるようになる僕たちが今急いですべきなのは、自分の本当の欲望をさらけだすことだ、って思うんだよね。

4週間前

メンタル脳からの学び

3週間前

メンタル脳〜人が不安になる理由とその解消法がわかったぞ!

【本の要約】メンタル脳

理論と実践〜チクセントミハイの「フロー理論」とスポーツメンタルコーチングの違い〜

【要約】メンタル脳【アンデシュ・ハンセン】

『メンタル脳』と『スマホ脳』

7か月前

コーチング歴14年目のスポーツメンタルコーチが考える「理想的なメンタルの状態」とは?

脳は〇〇するために進化した?

【読書メモ】スマホ脳 アンデシュ・ハンセン著

1か月前

メンタル脳の無料部分感想

3か月前

『メンタル脳』

最近読んだ本『メンタル脳』

久しぶりに私の中の破壊王が動き出そうとした時の話。

漫画やアニメで出てくる「ゾーン」って本当に存在するの?

「メンタル脳」読書・脳は進化においついてないらしい。

4か月前

自分自身を見つめ直す

9か月前

読書感想 自分の期待値を下げる

8か月前

喜びを見いだそう

三連休を振り返ってわかったこと。

「メンタル脳」は私を科学的に安心させます。

なぜアラフィフになっても、セックスしたいのか

1か月前

【読書記録#17】メンタル脳(アンデシュ・ハンセン)

9か月前

今日はギターコーチの師匠とzoomにてお話。色々行き詰っていたことがほどけてきた。実際に会ったり、話したりすることは重要だと再認識。 また、昨日読んだ本から相手が元気になる話し方は、相手の話を聞く、相手に興味を示す、相手に話題を決めさせる、の3点と学びました。まさにコーチング。

10か月前

精神科患者は運動しろ?

8か月前

HSPさんの幸福になるための考え方

「メンタル脳」

8か月前

読書感想 メンタル脳

スマホ脳、運動脳でも有名な著者のメンタル脳。途中まででの要約です↓ ・人間の最大の目的は生き延びる事 ・不安、怒りの感情はその目的のためのシステム ・そのシステムが発動しても、俯瞰してみること、反応しないことで冷静になれる。

言語化するだけが正解じゃない!感覚的にメンタルを取り扱うことの重要性