だいだい@生きづらさ解消家

精神疾患、HSPなどによる生きづらさを解消する方法を発信|note記事500記事以上執筆|中学3年で統合失調症発症⇨閉鎖病棟入院⇨生きづらさを抱えながら10年過ごす|現在は4つの仕事をこなしながら充実の毎日|生きづらさを解消し、幸福な毎日を送りたい方はフォローどうぞ。

だいだい@生きづらさ解消家

精神疾患、HSPなどによる生きづらさを解消する方法を発信|note記事500記事以上執筆|中学3年で統合失調症発症⇨閉鎖病棟入院⇨生きづらさを抱えながら10年過ごす|現在は4つの仕事をこなしながら充実の毎日|生きづらさを解消し、幸福な毎日を送りたい方はフォローどうぞ。

マガジン

  • 生きづらさ解消法リスト

    日々生きづらさを感じている方々が生きやすいようになれる方法をまとめました!

  • ストレスフリーカルタ 誕生の秘密 まとめ

    だいだいの公式メルマガ「だいだいの生きづらさ解消道場」にて連載中の「ストレスフリーカルタ 誕生の秘密」のバックナンバーになります。

  • 四国漫遊記 4泊5日

    初上陸した四国の旅の記録。

最近の記事

  • 固定された記事

なぜ、精神疾患の共存について発信を始めたか??

最近、自分のビジョンを「持病である統合失調症と共に12年間サバイバルしてきた経験をもとにTwitter・noteで精神疾患との共存する方法を発信していくこと」に決めました。 だから最近書いているnoteの記事は持病である統合失調症を中心とした話を書いています。 では、なぜ精神疾患の共生について情報発信しようと思ったかについて今回書いていこうと思います。 その理由はズバリ「自分の発信できるコンテンツが精神疾患に関することしかなかった」からです。 私は今27歳になりますが

    • 苦手な季節ですが・・・

      最近日が短くなってきましたね。もう、外は真っ暗です。冬が近づいてくるわけですが、正直この季節は苦手でして・・・。どうも元気が出ない。具体的に言うと「寝すぎる」「食べすぎる」「やる気がなくなる」「行動量が落ちる」・・・etc。 まず、基本的に睡眠時間が10時間を超えるのは普通。それに加えて日中は眠くてたまらない時間帯があり、昼寝すると2時間は寝てしまう。日々の半分が睡眠で消えます。 次に食欲が異常に増える。とにかく食べないと気分が落ち着かない。食べても食べても止まらないわけ

      • 上がったテンションを下げる方法

        昨日は久しぶりにテンションが上がり過ぎた。 いろいろ調子良く物事が進んでいたからだろう。 でも、テンションが上がりすぎるのは あまりいいことではない。 調子に乗って余計なことをしたり、 とんでもないミスを犯してしまいがち。 そこでわたしは「人体実験」を行った。 どうしたら、テンションを下げられるのか? テンションが下がった状態をイメージしてみよう。 どんな状態が想像できるか? わたしは自分がゲンナリしているところをイメージした。 要はゲンナリすればテンション

        • ウェブ心理塾 「複業・起業マインド」セミナー 参加して

          今回参加したウェブ心理塾のテーマは「複業・起業」。 正直自分にはまだ早い話だと思っていた。 しかし、今回のセミナーを聞いて「早めに自分も複業・起業を行う必要がある」と強く感じた。 「複業や起業なんて難しそう」 「失敗したらどうする」 「自分に出来っこない」 そんなことを考えているそこのあなた! このセミナーを聞けば「複業・起業」に対するイメージは大きく変わる。 そして、「複業・起業」をしたくなること間違いない。 今回の講師である、樺沢紫苑先生や今井孝先生、後藤勇人先生、司法書

        • 固定された記事

        なぜ、精神疾患の共存について発信を始めたか??

        マガジン

        • 生きづらさ解消法リスト
          25本
        • ストレスフリーカルタ 誕生の秘密 まとめ
          3本
        • 四国漫遊記 4泊5日
          3本

        記事

          生きづらさ解消には工夫が大切

          今朝、発達障がいを持つ友人2人とカフェでお茶しながら日々の困難を解消するか話をしました。 お互い生活の中でいろいろと困難があるがそれをどう解消しているかを議題に1時間程度話した。 精神疾患も発達障がいも根本的な原因をなくすのは難しいです。 何せ、脳の異常や偏った特性などが原因になっているから。 脳の問題だからそう易々と直せるものではないでしょう。 まさか脳を手術するわけにもいかないです。 ではどうするか? 答えはその精神疾患や発達障がいの根本的な原因ではなく、そ

          生きづらさ解消には工夫が大切

          【読書感想 一人反省会をして、いつも落ち込んでしまう人へ】

          今日は何もしたくない日だったので何もしないつもりだった。 でも、だめだった。 この本が私を呼んだ感じがしていつの間にか読み終えていた。 この「一人反省会をして、いつも落ち込んでしまう人へ 」は今日のわたしのような「何もしたくない人」「疲れ果ててしまった人」でも気軽に読める本だった。 この本の特徴は「マンガパート」と「名言パート」「解説パート」の三つに分かれているところ。 マンガパートでは可愛らしいキャラクター同士のやり取りで伝えたい内容を簡単に理解できるようになって

          【読書感想 一人反省会をして、いつも落ち込んでしまう人へ】

          人生初!コンサルをした話

          昨日、わたしは人生で初めて有料コンサルを実施した。 依頼者は私の知り合いで「オンラインイベントを企画するにはどうやっていいかわからず困っている」とのことで私にコンサルを依頼された。 正直、コンサルなんて自分には初めてで務まるのかどうか不安でいっぱいだったが、「わざわざ私に依頼されたということは頼りにされている証拠」! せっかく相手も勇気を持って私にお願いしてくれたのだから、それには応えたいと思うのが人情というもの。 私は快く依頼を受け入れ、コンサルを行うことに。 わ

          人生初!コンサルをした話

          最近の自分の成長報告

          どうも、だいだいです。 今回は最近の私の動向を報告しようと思います。 最近の動向を振り返るといろいろチャレンジしてきたな、と感じる日々。 何をやったかと言うと・・・。 Xのフォロワーが1350人になった。本格的にXを運用し初めて2年ほど経ちますが、やっと1000人を超えることができました。 正直、かなりゆっくりなペースです。 ただ、ここ最近は1ヶ月で55人増えているので徐々に加速している気がするので頑張っていきます。 オンラインのイベントを開催できるようになった

          文章が書けないときの実況中継

          以下の文章は「文章が書けない」と悩んでいた私がとりあえず指を動かしてみた様子。 もし、あなたが文章を書けないと悩んでいたら参考になるかもしれません。 読んでみてください。 今日なにも書くことがないな。 そう思っていたが、今こうして文章を紡いでいる。 結局、文章を書くことの始まりは指を動かすことだ。 頭でいくら考えても文章は紡げない。 とにかく動くことで文章は書ける。 本当は頭で考えながら書ければいいが、頭がどうしても動かないことはある。 そんな時は順序なんて

          文章が書けないときの実況中継

          「きょうだい児」って知っていますか?

          今日、読んだ「きょうだい児 ドタバタ サバイバル戦記 カルト宗教にハマった毒親と障害を持つ弟に翻弄された私の40年にわたる闘いの記録」が衝撃的だった。 「きょうだい児」とは「障害のある兄弟姉妹がいる人」のこと。 この定義からいくとわたしは兄弟姉妹に精神障害者がいる、そして何より自分も精神疾患を持っているので「きょうだい児」であり、当事者でもあるのかもしれない。 だから、この書籍は読んでいてちょっと辛かった。 わたしは多分、「きょうだい児」の気持ちも障害を持つ人の気持ちもわかる

          「きょうだい児」って知っていますか?

          生きづらさ解消の実況中継〜プロレス風〜

          前置き:今回は趣向を変えて、わたしの生きづらさ解消の様子を紹介します。 どうぞ、お楽しみください! スタート!! 実況者: 「皆さん、お待たせしました!今夜は一味違う、心のリング上での壮絶な戦いをお届けします!生きづらさ解消のスペシャリスト「だいだい」が登場です!」 実況者: 「さあ、午後から調子が下り坂という最悪のコンディションで、虚無感の嵐に巻き込まれただいだい選手が登場です!“自分は無能だ!”“役立たずだ!”と心の中で繰り返す自己否定の攻撃を受け、布団にこもりた

          生きづらさ解消の実況中継〜プロレス風〜

          今のつらさは永遠じゃない!未来の自分を信じるための実践法

          なんだか、やる気がなくなってきた 自分に自信がなくなる 気持ち悪い などといった症状が出るとなんだか絶望的な気分になる。 もう、この状態が死ぬまで続くのかと思ってしまう。 「自分はも2度と元気になれないんじゃないか?」 そんなことを延々と考えて、さらに気分が萎えていく。 昔の自分だったら、そんな悪循環にハマってなかなか抜け出せずにいただろう。 しかし、今は違う。 今だったら、こんな気分は一時的なものでもしかしたらあと数時間、長くても1週間後には回復していると

          今のつらさは永遠じゃない!未来の自分を信じるための実践法

          お茶を飲む効果

          わたしは仕事を始める前にお茶を飲むことを習慣にしています。 一杯のお茶がわたしには欠かせない存在です。 お茶にはさまざまな成分が含まれており、それらが多くの効能をもたらせてくれます。 例えば、緑茶に含まれるテアニンはリラックス効果とストレス軽減、カフェインは覚醒感を上げてくれるのです。 わたしも仕事に手をつける前などにお茶を飲んで気持ちを落ち着かせ、また集中力を上げます。 仕事前に自分のパフォーマンスを上げることで不要なミスを減らし、仕事に集中できるようにするのです

          サウナのススメ

          「サウナはいいぞ」 「サウナはいいぞ」 数年前から友人がしきりにそう言い始めた。 「サウナに入ると世界が変わるぞ!」 とにかくサウナの話になると生き生きとした目をするようになる。 いつもは毎日の重労働によって死んだ魚の目をしているのに、サウナの話になるとなぜあんなに活性化するのか? わたしは不思議でしかたなかった。 だから、本当にそんな効果があるのか、確かめにいった。 「あんな熱いところに入って我慢して、それで冷たい水風呂に入るなんて拷問だ。あいつはよっぽど精

          陶芸のススメ

          陶芸が実は生きづらさ解消につながると知っていましたか? なぜなら、陶芸をすることで 創造性が高まる 気分転換によるストレス解消 焼き上がりを待つ楽しみがある などといった効果があるからです。 今回は陶芸が生きづらさ解消にどう役立つか解説していきます。 陶芸との出会いわたしが陶芸に出会ったのは統合失調症になって通い始めたデイケアです。 デイケアでは社会復帰に向けた作業療法というものを行います。 作業療法にはさまざまな種類がありますが、わたしが通い始めてまず初め

          【書くことについて (小学館文庫)スティーヴン・キングを10ページ読んだ感想】

          先日から出版に向けて活動を続けている状況だが、いろいろ不安がつきまとう。 「自分に果たしていい本が作れるだろうか?」と。 いい本、この場合はちゃんと読者に伝わるような文章を書けるかなどだ。 いい本を書くにはどうすればいいのか? その答えが書かれている本を今読んでいる。 その本がスティーヴン・キングの「書くことについて」という本。 スティーヴン・キングといえば世界的に有名な作家だ。 一体どうやって数々の名作を生み出しているのか? その理由を探るべくわたしは読み始めた。 前半は基

          【書くことについて (小学館文庫)スティーヴン・キングを10ページ読んだ感想】