
三連休を振り返ってわかったこと。
この三連休を振り返る。
まず、たくさん寝た。
「11時30分には寝よう」と頑張ったものの、また少しずつ遅くなる就寝時間。
さらにこの数日、4才の息子が明け方トイレに起きるように。
朝、起きたくない。
これまで、つわりや体調不良以外は頑張って起きてきた。
息子に起こされるし、子どものご飯作りがあるし。
今、体調不良とは言えない。
これまでなら「起きねば」と頑張ったところだけど、この三連休は夫に任せた。
連休前にちらっと「私だって起こされずに寝ていたい」と言ったからか、たまたまか。
普段、私や子どもたちが何度起こしてもなかなか起きてこない夫が起きてくれたので、三連休かなり寝られた。
朝遅く起きたのに、日月は昼寝も。
私につられたのか、もうほとんど昼寝しなくなった息子も昼寝。
寒かったり暖かかったり、子どもも疲れていたのだろうか。
連休中、他にやったこととしては、『メンタル脳』(新潮新書)読了!
先に出ている『ストレス脳』を中高生にも読めるようにしたのが『メンタル脳』だそう。
おかげで、かなり読みやすかった。
脳は原始人時代とほぼ変わらず、とにかく「生き延びる」ために必死らしい。
環境は大きく変わって、現代の日常生活ですぐ生命の危機が迫ることはないけれど、脳は昔のまま。
なんだか笑ってしまう。
同じ著者の『スマホ脳』もだいぶ前に読んで、「やっぱりスマホばかりはまずいよなぁ」と危機感を持った覚えがある。
(だけど、スマホばかりの生活…また読み返そうかな。)
連休は、ひとり時間がほぼなくなるのがつらいところだけど、たくさん寝られたおかげでいつもよりマイナスな感情が少ないかも。
やっぱり、睡眠って大事だよな〜と実感する。
明日はさすがに早起きします!
★2/14募集〆切!
発信を習慣化したい人、あつまれー!
話すだけで安心。動ける。
よろず相談室、始めました♪
思考整理、ネタ出し、アドバイス、雑談などお気軽にご活用くださーい。
↓ご感想はこちら