
脳は〇〇するために進化した?
こんにちは。
私はHSP・介護・医療職の方向けのカウンセラーをしています
こずえです!
仕事の悩みを解決し、自分らしく働き理想通りの人生にするためのヒントを発信していきます!
初めましての方はこちら(自己紹介)
=============
さて、、、
昨日は夕方から横浜市桜木町にお出かけをしてきました。
とても混んでおり、カップルや友達、家族連れの方でにぎわっており
みんな楽しんでいるな~と感じたのですが
どこからか、
「本当、物価高だし暮らしも大変。もうどんどんストレスがたまってくるわ。」
「もう幸せになりたい~」
と声が聞こえてきました。
突然ですがストレス溜まっている方はいますか?
ストレスとは・・・
もともと物理学の分野で使われていたもので、物体の外側からかけられた圧力によって歪みが生じた状態を言います。
暮らしは良くなっているのにも関わらず、ストレスが溜まっている方が増えている。。。
そんな時にある本を見つけました。
メンタル脳
著者:アンデシュ・ハンセン、マッツ・ヴェンブラード
そもそも私たちは元は狩猟採集民であり、私たちの身体や脳は生き延びて子孫を残すために進化をしたというのです。
そもそも気分よく幸せに暮らすためではない。
人間の脳は私たちを生きのびさせるために進化してきた。感情はそのための「道具」。
実は、精神疾患であるうつですが
原因は数多くありますが、長期にわたるストレスが最も一般的だそうです。
ずっと「闘争か逃走か」になった状態であることで、それなら引きこもらせて身体を守った方が良いとなる。
それが「気分の落ち込み」という感情になる。
1番はストレスを取り除くこと。
そして、原因にかかわらず出来ることは
運動をすることだそうです。
運動は身体を強くするだけではなく、脳をストレスから守る力も強めてくれるそうです。
運動でうつのリスクは下がる。ストレスや不安を減らし、パニック発作や恐怖症、PTSDにも効果がある。成績が上がり、自信がつくことも期待できる。
そして、実は孤独は怖い?
長期孤独にいると、脳は「何かあった時に誰も助けてくれない」と受け取り
「闘争か逃走か」の状態に入り、脳には他の人は自分に敵意を持っているかもしれないとシグナルが送られる結果
周りから見ると、その人はとげとげしく、疑り深く、思い切り嫌な人に見えてしまうことがあります。他人をネガティブに捉えるようになると、長期的には引きこもってしまう恐れがあり、簡単に負のサイクルに陥ってしまうそうです。
本はほんの一部ですが、このメンタル脳を見て、もともとは人間は常に不満があったからこそ、生き延びることができ、脳の目的もそれだけだった。という意外な事実も知ることができました。
それだったら、尚更
今、普通に食事が食べれて、普通に眠れて、普通に暮らせて、普通に仕事ができて、普通に誰かといて
それだけで幸せなのだと、感じたことです。
モノや情報であふれている現代では、もっとお金がほしい、もっと〇〇がほしい、幸せを感じたいと思ってしまいそうですが、
今、普通に生きていることに感謝をするということが
どれだけ大事なことか、私は考えさせられた本でした。
ただ、孤独はストレスを増加させる可能性があるので、
少しでも不安を感じている、1人で相談できずに辛いと感じている方は
そのままの状態にしないで、ご相談下さいね。
読んでいただきありがとうございます。
=================
余談
昨日は朝からランニングをした後、いつもお世話になっている占い師の先生に手相を見て頂きました。
ズバッと本質を突かれたこともありましたが、とても参考になることばかりで
今の副業も淡々としていくこと。自分の強みを活用していくこと。
やはり継続は大切だということ。
唯一、自分の強みであるコツコツを続けていきたいと思います~