人気の記事一覧

セネカ「人生の短さについて」から学ぶ後悔しない生き方

【読書記録2025-08】生の短さについて/セネカ

おはようございます😃 今日のお弁当に添えたメッセージ! 「困難だから、やろうとしないのではない。 やろうとしないから、困難なのだ。」 (ローマ帝国の哲学者: ルキウス・アンナエウス・セネカ) 挑戦することが困難を突破する鍵!

生の短さについて 他2篇

晴天のクリスマスと翌聖エチエンヌの祝日、相変わらず、私のチャンスは素通りする

1か月前

心を豊かにもつために

1か月前

セネカ 名言

なぜ失敗は怖いのか? – 成長の哲学

スマホで本を読むときの違和感について

2週間前

セネカ『人生の短さについて』は人生の短さについて書いてある本ではなかった

2024年に読んだオススメの本【てる #6】

セネカ発「頭の健康」を見直すことの意味

1か月前

『人生の短さについて』セネカ

貧乏な人とは少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだと言った哲学者セネカの言葉に共感して日々の生活の蛇口をしめていざという時にだけ蛇口をひねる習慣を身につける。いざという時とは私は家族との旅行や寄付などである。

【本要約】人生の短さについて

顔がおじさんになって嫌だけど問題なし!

〈エッセイ〉セネカとローソンコーヒー:日常と哲学を彷徨う朝

体の弱い自分が日々幸せに生きるために-正月休みを通じて-

1か月前

セネカ「怒りについて」に学ぶアンガーコントロール

今回のおすすめ本 セネカ『怒りについて』

【今年16冊〜20冊目】オススメの本は『生の短さについて:セネカ』

短い人生を永遠の不死なるものにする方法——セネカ『人生の短さについて』を読む

4か月前

飲み会の浪費と消費【てる#5】

【推薦図書】これは、アンガーマネジメントの最古の本です

難しいからやろうとしないのではない。やろうとしないから、難しくなるのだ。

【本要約】人生の短さについて

「怒り」をどう扱う?東洋・西洋・日本の違いと、日本で西洋流を取り入れる際のポイント

奴隷と化した知人について。(だめだこりゃ!!)

読書だけが衝動を抑える「孤高の道」@2 セネカ-怒らない方法

1か月前

業は5つの自然法則の一つ

チ。ー地球の運動についてーからセネカまで。

1か月前

【孤読、すなわち孤高の読書】セネカ「人生の短さについて」

飲み会で摂取したアルコール量を計算する

人は簡単に自分の時間を人にあげる 「人生の短さについて」

「優しい人」になるには

今日の一言 - 時間を制する者が、人生を制する

年末年始を快く過ごすための格言

読書だけが衝動を抑える「孤高の道」@1 セネカ-人生の短さについて

2か月前

【読書】人生再考/「生の短さについて」から

2か月前

今回のおすすめ本 セネカ『生の短さについて』

セネカの言葉に感銘を受ける

「生きることの最大の障害は、期待を持つということである。それは明日に依存して、今日を失うことである」 (セネカ) まだ見ぬ保証のない未来に 根拠なく期待しても人生は好転しない 目の前のことに集中して それをコツコツ積み重ねる それが振り返ると 過去から見て未来になってるだけ

道徳書簡集 002 セネカ

3か月前

セネカの格言

本の力、読書に感謝

4か月前

【時間の真理】「人生の短さ」を克服する方法|セネカ×仏教×量子力学

4日前

古代ローマ時代を生きた人に怒られる

3か月前

第1747回:今日のおすそ分け「鏡は自分自身を反省する可能性を与えてくれる。セネカ(古代ローマの哲学者)」

5か月前

ホイジンガとセネカの「兵士」