人それぞれ、価値観がある 価値観がそれぞれの世界を創る ならば 人の考えに口出しすることは、侵害というか、 その人の世界に侵略戦争を 仕掛けていることになる ならば 人の考えを変えることは難しいし、 というよりも無理。 と、頭では理解。 しかし腹落ちはしていないような🤣
【いい状態】を保とうとしなくていい。 それをやると、 【悪い状態】はダメ っていうジャッジが生まれちゃうから。 なんでもいいんだよ。 どんな自分にもOKを出してあげていい。 その上で、【悪い状態】は心地よくないから変えよう!と動くなら、しんどくならないよ😊
【今日のほっこり】 2時間対話をしていたのが数十分に感じるはやさだった(笑)。HSS型HSP気質を理解してくださる方や、ジャッジをしない空間で話をするだけで心のブロックが沢山あったんだなと気付いた。ジャッジしない空間とHSS型HSP気質を理解してくださる方がいるだけで幸せ!
目の前に現れた嫌な人は自分の観念に気づかせる役割をしてくれてるだけ。の考え方を採用し始めた。 何となしに頭の中の裁判官が落ち着いてきてる。人を裁きまくって疲れて果ててそれこそがものすごくエネルギー消耗してたのに気づかず。ジャッジしない練習。自分責めもしない練習。自分を大事にする。