人気の記事一覧

28.家族にアーユルヴェーダ食を振る舞う〜2024.9月〜

インド滞在記:パンチャカルマのとある一日

6か月前

インド料理店で楽しむ!グルテンフリーの主食、〝マサラドーサ〟~南インドの甘くないクレープ

🇮🇳ケララでパンチャカルマ/day0

スマートな脳のつくり方:電磁波時代の新しい習慣論

ケララでパンチャカルマ/帰国後の過ごし方

ケララでパンチャカルマ/Day4

ケララでパンチャカルマ/Day3

ケララでパンチャカルマ/Day2

ケララでパンチャカルマ/day0.5

ケララでパンチャカルマ/Day12 休

ケララでパンチャカルマ/Day11 休

ケララでパンチャカルマ/Day13

21.家族にアーユルヴェーダ食を振舞う(復習)~2024.5月~

ケララでパンチャカルマ/1day

入院食が最高なワケ~満足感~

【台所薬局𖤐】消化力をあげる”食前生姜”

《今日のアップデートメモ》 ①レモンは温性。 ②ライムは冷性。 ③お米と牛乳は冷性。 ④セロリは筋を取る。 ⑤ギーは冷性。ピッタ・ヴァータ鎮静と体力アップ。 ⑥冷だけに偏らず温性スパイス等を加え、バランスとるのがアーユルヴェーダ食。 ⑦ヴァータ体質はじゃがいもよりさつまいも。

15.家族にアーユルヴェーダ食を振る舞う(復習)〜2024.2月〜

アーユルヴェーダ的・朝のルーティン①白湯

初めてのアーユルヴェーダ旅〔Day1〕ドキドキのDr.との問診へ編。南インド ケララ

【レシピ】簡単りんごのソテー

1年前

初めてのアーユルヴェーダ旅〔Day0〕日本出国〜インド入国編。南インド ケララ

ケララでパンチャカルマ/Day5

インド旅行記③食べ物編 「サトヴィックな食事」で心も体も「純質」になる

アーユルヴェーダinスリランカ~食事編~

緑豆チャレンジ

やさしいインドのアーユルヴェーダ豆粥、キチュリ【レシピ】

1年前

【プラバタイのご飯】

【和食でとる3つの味】

気持ちがバタバタ、落ち着かない時には温かいスープを🥣

8か月前

【雑穀を使ったムングダールキチャディ】

【夏にオススメの3つの味】

【大きなお便り、小さなお便り】後編

【アーユルヴェーダの知恵も加えたスパイス和食】

【アーユルヴェーダ料理とは?】

【至高】真鍮のスパイスグラインダー1年経ってレビュー。

【今後の記事につきまして】

2年前

【人参ポタージュ】ギーと岩塩だけで甘い!アーユルヴェーダレシピ

ギーに黒いカビが生えたので処理しました・・・

【12/3:生クリームは塩と食べ合わせてもよい】

2年前

【12/2:イチヂクは牛乳と食べ合わせOK】

2年前

【11/30:冬は一年で一番食事もお酒も楽しめる季節】

2年前

アーユルヴェーダの食事で太らなくなった決定的な理由

【ひよこ豆のフムス】アーユルヴェーダレシピ

【11/27:無益な食べ物は気をつけて食べるべき】

2年前

【11/9:アーユルヴェーダ治療は6種類】

2年前

【11/25:消化を気にして食べた方が良い人】

2年前

【11/12:味覚と舌への間違った接触は病気の原因になる】

2年前

【11/29:冬がもたらすドーシャや変化】

2年前