お題

#アニメ感想文

好きなアニメの見どころや、クールごとの感想など、あなたの熱い「アニメ愛」をぶつけてください!

人気の記事一覧

お、俺たちは何を見せられているんだ!? 【ネタバレ有】劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) -Beginning-』感想・考察

INTRODUCTION はじめましての方ははじめまして。『SEED FREEDOM』の感想を読んでくれた方はお久しぶりです。  格ゲーマー兼Webホラー小説家兼プロ官能小説家兼、ただのガノタの大萩おはぎです。2025年1月17日より、劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』公開されましたね!  ぼくも早速観てきました!  そして観終わった今、結論から言えば――。  全人類(ガノタ)、ネタバレ踏む前に黙って観に行け!  です。興奮冷めやらぬ今

「ルックバック」を見に行く夜

「しぬ」「つらい」「もうだめだ」と何度思っても、なんとか辿り着く最終ページ。今月の原稿も無事終わりました。

あの時間、必要でした? 『機動戦士ガンダム ジークアクス Beginning』 ネタバレ有感想   

『機動戦士ガンダム ジークアクス Beginnig』。この作品のネタバレ有の感想を書かせてほしい。最初はどうにかネタバレ要素なしで感想記事を書こうと思った。しかし、何を書いてもネタバレになる。「黒沢ともよの演技がよかった」くらいしか書くことができなかった。 公式からネタバレ有バージョンのPVも投稿されたし、この記事では思いっきりネタバレをぶちまけて書いてやろうと思う。 一応注意書きを。未視聴で少しでも興味がある人は、ブラウザバックし、すべての情報をシャットアウトして劇場に

♯3花は咲く、修羅の如く 関西弁顧問も合流し、始動 読んで楽しいじゃダメ? 朗読しかない。比べられるのがこわい。これでダメなら本当になにもない! 解放される唯一が読むことであった花奈 勝負は好きになれない でも、世界に惹き込まれる朗読には目の色が変わる 自己存在証明は〝夢〟

♯2花は咲く、修羅の如く 輝く瞳は憧憬にひとつ歩みよった証 好きは最高のアクセル!音をつくる、映像制作…放送部ではなんでもやれる お遊びなら好きというだけでいい ぶつかる信条、馴れ合いではなく誰にも負けたくない! 朗読の読み合いは解けて混ざる心象世界 好きと才能…選ぶなら…

♯5花は咲く、修羅の如く 決断は自分が納得できる方法を 何の本を読む?どうしたら私に向き合ってくれる? 風景が孤島から群像に変わっても…それだけは 現実が心象と溶け合っていく“好き”の朗読 熱、届く言葉、本当の彼女の意志…勝利だけが渇きを満たす 違いを認める…各々の存在理由

♯4花は咲く、修羅の如く 合う、合わないなら花奈にとって会話は… 初めての校内ラジオはマイクを吹く、噛む! 落ち込む姿に話しかけてくれるクラスメイト 心に芽吹き、風が吹く 再挑戦は整井先輩の計らいで成立! 読み手が理解していれば、聞き手にも伝わる それは友達にも言えること

日記 パウ・パトロールとは何者か

穏やかな休日の午後。こどもたちと一緒に録画していたパウ・パトロールをテレビで見ていた。 知らない人に向けて説明すると、パウ・パトロールとはケントという身元不明のポジティブ少年が私営の犬レスキュー隊「パウ・パトロール」をとりまとめており、彼らの住む町アドベンチャー・ベイの住民がたびたび起こすトラブルをパウっと解決していくという話である。 アドベンチャー・ベイに住む大人たちはろくでもない。偏差値もモラルも低いし、私はこんな町に絶対住みたくない。絶景の写真を撮ろうとしたら遭難し

ジークアクスに自分がオールドタイプだったことを自覚させられた

一介のガノタ(ガンダムオタク)が、『機動戦士ガンダムジークアクス Biginning』の感想を書き殴った記事になる。なるべく冷静に、簡潔に、ガンダムシリーズ初見の人でも読めるように感想をまとめたのは下記の記事。まずはこれを読んでほしい。 こっちの記事では、ガノタとしての本性全開で、固有名詞使いまくりの濃い感想を書いておこうと思う。感想というより、エッセイみたいになったかもしれない。 自分をニュータイプだと勘違いしていた、哀れなガノタの独り言である。 もちろん、ネタバレも

♯1花は咲く、修羅の如く 春と修羅の朗読が少女の心に恵風を吹き、始まる! 出会い 手には桜の花弁、見上げるは、かもめ 瑞希の朗読で風はさらに大きく 嫌いな自分から何者かになれる読み、その姿は修羅の如く 部活に…差し込む光は『憧れ』への道程 ようこそ!すももヶ丘放送部へ!

腐女子が読む「チ。」ー地球の運動についてー 2章感想

注:ネタバレを含みます。 はじめに  アニメ第14話、満天の星空の下で交わされたオクジーとバデーニの最期の会話が頭から離れない。  処刑という陰惨な場面が、これほど美しいなんて……   なんと素晴らしい物語だろう。  私は溢れる涙を抑えることができなかった。  この文章を書いている今も、思い出すだけで瞳が潤む。  2024年12月末、大好きな中村悠一さんが出演していることをきっかけにアニメ6話から見始めた「チ。」だったが、緊張感のあるストーリーとかっこいいセリフ回

わたしの幸せな結婚 第2期 第1114幕

2025年おすすめ冬アニメ第一弾は、『私の幸せな結婚第2期』である。 わた婚旋風が吹き荒れた第1期。清霞(きよか)と美世(みよ)がようやく夫婦となる。二人が尊い。毎回、涙なしでは見れなかった。感動した。しかし、幸せな穏やかな新婚生活に、暗雲が・・・。 清霞と美世に降りかかる火の粉を、振り払い穏やかな生活が戻るのか? 1期後半から急にバトル要素が加わり、内容が一変する。 1. 放送情報TOKYO MX 1月6日(月)22時30分から。その他、BS11、KBS京都、サンテレビ、

薬屋のひとりごと第2期 第1123幕

2025年冬アニメおすすめ第2弾は、『薬屋のひとりごと2期』である。 後宮(日本における大奥にあたる)内での謎解きエンターテイメント。猫猫(マオマオ)と壬氏(ジンシ)の活躍が見どころである。 1. On Air2025年1月10日から、連続2クールで日本テレビ系「FRIDAY ANIME NIGHT」にて全国同時放送予定。初回は、23時40分スタート。 放送終了後、各種配信サイトにて順次配信予定。 2. Introduction毒と薬に異常な執着を持つ薬屋の娘・猫猫と、謎

【1979年】令和の今、初代ガンダムを初めて観た感想あれこれ【GQuuuuuuX】

自分は今まで数多くのアニメを見てきたが、正直ガンダムシリーズにはあまり触れてこなかった。 直近では『水星の魔女』や『閃光のハサウェイ』は見たが、やはり昔のシリーズを見ていないとわからない設定が多いなと感じたのが正直なところだ。 なので常々「初代ガンダムをいつか見たいなぁ」と思ってはいたのだが、あれはなんと43話もある。 倍速を駆使したとて、そこらのアニメの3クール以上というのはなかなかにキツい。(これでも話数が減ったらしいのだが) だがしかし、自分は普通の勤め人よりは

俺だけレベルアップな件Season2 第1130幕

2025年おすすめ冬アニメ第3弾は、『俺だけレベルアップな件Season2』である。一人だけレベルアップしていく、水篠旬の無双ぶりが際立つSeazon2となりそうだ。おすすめです。 1.ON AIR2025年1月4日(土)より、TOKYO MX、とちぎテレビ、群馬テレビ、BS11、CBCテレビ、読売テレビ、アニマックスにて、毎週土曜日24時より放送が開始している。 各種配信サイトでも配信中。 2. INTRODUNCION世界的な人気を博している、原作・原案Chugong

納得は全てに優先する。『ガールズバンドクライ』

 突然ですけど、自分語りします。いいですか、ルパさん?  子どもの頃から、寒くない?とか、お腹空いていない?と言われると、「大丈夫」と返す癖がついていた。何故かわからないけれど、自分はどうやら、我慢が身に染み付いているらしい。自分の我を押し込めて、周りに合わせたり、大人の目を伺って生きる。そういう処世術をいつの間にか身につけていて、それは社会人になった際に、大きな武器になった。  で、『ガールズバンドクライ』を観て思ったのは、自分の中には「ロック」がないということだった。

【頼むから説明してくれ】アニメ映画『メイクアガール』感想

はじめに私の名は、ツユモ。 恋愛アニメ映画マイスターである。 つい先ほど、アニメ映画『メイクアガール』を観てきた。 率直な感想から言うと、面白かったとかつまらなかったとか以前に、「なにこの…なに??」という感じで、全く理解と感情が追いついていない状態である。 もし私が誠実な映画レビュアーだったならば、きっとこんなときには2周3周と作品を観直したり、パンフレットを読み込んだり、ノベライズを読んでみたりして、「語れる」状態になったうえで感想を書いていたことだろう。というか、そ

私のなりたい大人不動のNo.1パトレイバー後藤喜一

突然ですが私は後藤隊長が大好きです! あの昼行灯具合がたまらん いつの間にやら、後藤さんより年上になるとは 数えていませんが生涯一番多く観た映画は、 「機動警察パトレイバー2 the Movie」です パトは劇場版1も何十回観ていますが、2は 今もたまにdアニメで観ています という訳で今回は後藤さんの魅力を言語化して3点でまとめてみようと思います ①ギャップが魅力 普段は隊長室でボーっとしていたり、特車2課は海沿いにあるので釣りをしたりしている隊長 まるで世捨て

♯12-2ネガポジアングラー エブリマートのみんなとのお別れ 全員釣りのことしか考えてない!(ひとりだけ恋・愛・脳!) 大好きだね。 余命を超えた2年後、海、そこには常宏が! 再会 逃げて、向き合って、付き合って。 たまには奇跡のようなご褒美があっても、いいのかもしれない。

ズルい!泣いちゃうよ!「劇場版忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」感想

神曲!発表当初から絶対観たい!と思っていました アニメが始まったのは、多分、小5か小6 漫画を買うくらい大好きでした 特に「きり丸」が好きで長い髪に憧れました もう一人「土井先生」を格好良い大人と思っていました その土井先生がメイン!行くっきゃないじゃん! ただ時代の流れはなんとやら、前情報を一切 入れずに30年振りの忍たまは知らないキャラが いっぱい! 諸泉尊奈門?雑渡昆奈門?…誰だろう?…… 山田先生の息子は知ってる…5年生?6年生? ………大丈夫!山田先

♯6花は咲く、修羅の如く それぞれにとっての放送部 上を目指さなければいけないわけではない自由な場所との助言 好きで始めた個性(モノ)が認められるだけの道具になる、真っ白への危惧… アナウンスは原稿を自分好みに変えられる 互いをわかりあう、わかちあう 見せる朗読会は皆笑顔で

2025年冬アニメ おすすめ3+α作品

わが家にTVがあるのはアニメを見るため 2025年冬アニメがはじまって1カ月が過ぎました。3~4話程度視聴した段階での、おすすめアニメを紹介します。今回は変化球分高めです。 気になる作品がありましたら、AmazonプライムビデオやNetflix.などなど、みなさんの見ている動画配信サービスで探してみてはいかがでしょうか。 <選定条件> ①今期はじまったもの(2期以降の作品は除外しています) ②完全な個人的好み(基準はなし!好きになったものが好き!) 一緒にアニメましょ

宮崎駿監督の原点・令和の巳年に「白蛇伝」を観たはなし。

――宮崎駿監督の「原点」、日本初のフルカラー長編アニメ映画が「白蛇伝」です。  斎藤環著「戦闘美少女の精神分析」を読んでいらい、ずっと心に引っかかっていました。  2025年は巳年ということで、YouTubeにて期間限定でこのアニメ映画「白蛇伝」が無料公開されました。その存在を知ってから実に25年後の邂逅です。  宮崎駿監督に「好きだけれどもダメだ」と言わしめたアニメ映画「白蛇伝」、いったいどのような作品なのでしょうか? ※本記事の執筆に際して参照・引用するのはアニメ

映画レビュー:機動戦士ガンダムGQuuuuuuX-Biggining-(2025)アムロとララァの存在を乗っ取って三位一体となったシャアがウッキウキで歴史を改変! 禁じ手を出してきたところに、宇宙世紀シリーズの「行き詰まり」を感じた

ストーリー  宇宙世紀0079年、<サイド3>はジオン公国を名乗り、地球連邦に対して戦争を仕掛け、地球に向けてコロニーを落とす。その後戦いは膠着状態に陥っていたが、辺境のコロニー<サイド7>に部下のデニムとともに侵入したシャア・アズナブル少佐は、そこに連邦軍の開発したモビルスーツ「ガンダム」を発見。その機体に乗り込むと、異変に気付いて追ってきた連邦軍の別のモビルスーツを撃破、あわせて開発された新造戦艦もついでに奪取する。赤く塗り替えたガンダムで快刀乱麻の活躍を見せるシャアは

すずめの戸締まりの感想と男女の違い

わが家では食事中にAmazonプライムやTVerをつけることが多い。 今日も長女が「突破交番スペシャルつけていい?」と聞いてきた。 パートナー「いや、あれがいい!すずめの取り締まり」 そうそう・・・すずめのお巡りさんが、容赦なく違反切符きってくるお話。 そんなアニメはない! 長女の「突破交番」に引っ張られて、タイトルが変ってしまっている。 というわけで、お正月の食事中の動画は「すずめの戸締まり」に決定しました。 『すずめの取り締まり』の感想切符切り過ぎ!それで横

「悪役令嬢転生おじさん 」2025年冬アニメ感想18~悪役令嬢、転生ものとして最高のアニメ化だと思う!おすすめ!

「悪役令嬢転生おじさん」は上山道郎さんによる漫画作品。 『月刊ヤングキングアワーズGH』にて、2020年5月号より連載中。 既刊7巻(2024年8月5日現在) 2025年冬アニメ視聴18本チャレンジ、最後は 悪役令嬢転生おじさん! 原作漫画のファンなので、今回だいぶ私情入ってますがご了承ください…! 旧Twitterでラキガキ漫画がアップされていたころから知っていて しかも昔好きだったゾイドの作者さんで これはアニメ化するだろうな!と思ってたら本当にしてくれて感謝です…

【アニメ映画感想】機動戦士ガンダムGQuuuuuuX/ジークアクス

初見の方は必ず自己紹介をご確認下さい。 (全5,555文字) おはようございます。 毎週金曜日は、アニメ記事を投稿している、かけうどんです。 今日はアニメ映画『機動戦士ガンダムGQuuuuuuX(ジークアクス)』の感想をお届けしたいと思います。 映画本編をご覧になられていない方は、出来る限りネタバレ無しで映画館に行かれる事をオススメします。 このため、記事前半はネタバレ無しの範囲で書けることを、記事後半では映画の内容に少々触れることを書きたいと思います。 また、作品

機能美p「まさにおっしゃる通りで。僕もそれは云いたかった」【ダンダダンは盲点を突いている】

 年に1度しか逢わない人がいる。  しかも、その時に面と向かって会話する時間を計測すると多分、5分も無い。  年に5分未満しか会話しないような、乾いた関係だ。  そんな関係なのに、とある理由により毎年必ず顔を合わせ、それが多分もう10年以上の付き合いにはなる。  これで良く縁が切れないものだと思う。  インターネットは偉大だ。粘着性について右に出るものはいない発明だ。  維持する努力をせずとも、一度ついたらなんか、なかなか離れない。  まるで袖についたごはんつぶみたいな僕ら

令和7年にもなってアニメ『氷菓』に萌え萌えしている。

 TVアニメ『氷菓』を観ました。原作にあたる『古典部シリーズ』既刊全てと併せて一か月の内に浴びてしまい、古典部と共に過ごした、静かながらも楽しかった日々の総決算として、アニメ版の感想をまとめてみたいと思います。  京都アニメーション制作という時点で言うまでもないけれど、アニメーションは細部まで描きこまれ、手抜きが感じられず、とにかく美しい。「学校」という場所の空気感を閉じ込めたような、観る人が持つ郷愁をくすぐる絵のタッチはアニメ化における強力なセールスポイントであり、先に原

「再会、母よ…」は全テレビ番組の中でいちばん優れたエピソードだって話

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning』をきっかけに、初代ガンダムのテレビシリーズをみんな見る新たな時代がやってきた。だから私は初代ガンダムのテレビシリーズの話をする。任せてほしい。 手始めに、すべてのテレビアニメ、テレビドラマを含めた全エピソード史上もっともすぐれた20分間である『再会、母よ』について解説していきたい。このエピソードを解説することで、『機動戦士ガンダム』が特別なアニメ作品である理由も伝わることと思う。 「再会、母よ…」のあらすじをま

「【推しの子】をどう読んだか」をもう一度整理しながら、この物語のどこが好きかを語りたい。

 ↑で「自分が【推しの子】をどう読んだか」を書いたが、もう少し整理しておきたい。 ◆【推しの子】は「ご都合主義の物語」である。  最初に【推しの子】を読んだ時から、これは「吾郎が必要としたから存在する、吾郎の内面世界に強烈にリンクしたストーリーだろう」と感じていた。  作内現実が吾郎の妄想でてきている、というわけではなく、「読み手である自分たちが観測しているストーリーは、吾郎が必要としているから存在するストーリーだ」ということだ。  163話の幻視のような「【推しの子

「響け!ユーフォニアム」を見たので、ユーフォについて語りたい

「ユーフォ…何?聞いたことない」 吹奏楽部だったと言うと必ず問われる「何の楽器やってたの?」という質問に、ユーフォニアム、と答えたときの返答は大体これ。 ユーフォニアム、音楽が好きな人でなければ存在を知らないであろうその楽器。指揮者からも存在を忘れられ、合奏中に「先生、そこユーフォもあります」と言ったことのある経験がユーフォあるあるとして認知されるほど影の薄いその楽器。 学生時代、吹奏楽部に所属していた私はユーフォニアムを吹いていた。 ちなみに「ユーフォって何?」「チ

アニメ Ave Mujica 7話感想

 7話を観終えたとき、これは一般に神回と呼ばれるんだろうなと思った。実際、いくつかの感想でこの言葉を見かけた。でも、違和感があった。何故なのか、理由が分からなかった。放送終了後、ずっとその理由を探していた。  表面をなぞれば、すぐに理由として嵌め込めそうなものは出てきた。例えば、CRYCHICの物語を見たかったわけじゃないとか、輪符雨はこれで止む小雨だったのかとか。でも、どれもしっくりこなかった。豊川祥子さんが Ave Mujica を居場所として捉え直していく過程として、

見える世界が変わるということ。「ハウルの動く城」

ひさしぶりに「ハウルの動く城」をみました。 まず、こんな話だったっけ? という印象がいちばん強かった。ヨーロッパの魔法の街の、すてきな恋物語だと思っていたら、こんなに冒頭から、戦争の気配が濃くたちこめていた話だったとは。それに「容姿に関するコンプレックス」で主人公が悩んでいたことも忘れていた。 美しい街並みに、黒い煙がたちのぼり、じわじわと「戦争」がやってくる。いろいろな国や地域、時代をミックスさせてあるとは思いつつ、黒い煙を吐き出す蒸気機関車などの存在があることから、物

初代ガンダムの時代(600文字)

初代ガンダムの最初のナレーションを覚えていますか? 増えすぎた人口 人口増加問題は今の日本ではピンとこないかもしれません。 しかし、記憶を思い出すと、子供の頃は問題だったのを覚えています。 1970年代 初代ガンダムが始まったのが1979年。 グラフの後半を隠すと想像しやすいですが。 当時は今の人口減少を想像できていなかったそうです。 今後も30年間隔でベビーブームが訪れると多くの人が思っていました。 政治家も都市部の人口過剰・土地狭小対策を考えていました。

♯11ネガポジアングラー 回想─弟の悲痛な胸中 ケンカしちゃったんですか!黄色い声。こずえちゃん! ごめんではなく、ありがとうを 釣りより大事な予定?デート!?病院に行くのに、ふふと笑ってしまう。 向き合って、最高の釣り場を探せば出会う。 そういう縁がアングラーなのだろう。

【Ave Mujica】5話 やっぱり動いてくれた燈ちゃん

なんかすごく長くなった だいたい1万字ある 目次を入れることにします ラストマスカレード「一曲と聴けんかったこのままじゃ帰れんっちゃ」 「チケット払い戻しだってさ」 一曲もやらずに前回ラストのアレをやったのか にゃむちの家族の前でアレをやったのか ゲストの気持ちや交通費を無視して速攻解散やったのか モーティス無しで何曲か演るという選択は取らなかったわけだね ただしライブ前に中止を発表したわけでない ちゃんと幕を開けて演劇スタイルで終幕を発表した だからこれも演出?と思う訓

【ネタバレ】つまりあれだね、あれ!「機動戦士ガンダムGQuuuuuuX(ジークアクス) -Beginning-」

公開初日なので、まっさらな気持ちで本作を楽しみたい人は本記事を鑑賞後に読んでいただくことをおすすめします。 ネタバレ感想 公開前からネットで予想は出ていました。「ジオン勝利IFの宇宙世紀世界では?」と。考察班すごいね、その通りでしたよ。でもね……。 まさかスタジオカラー全力の、「ギレンの野望」ジオン公国勝利ルートが映像で見れるとは思わんじゃん!? 冒頭の「機動戦士ガンダム」(TV版)のナレーションからカバーするとは思わなかったので、一瞬、何を見せられているのかとポカー

♯12-1ネガポジアングラー 釣場が二人を繋ぐ。 「ありがとう」 貴明は弟と入院中に喧嘩からの事故。逃げていくうちになにも感じなく。 常宏は人生詰んだ…でもそれで孝明たちに会えた。 「釣りって面白いな」 弟の面影を重ねる孝明は泣く。 雪を、空を見上げる常宏の目は見えない。

アニメ感想文(#5)「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる」いちち

アニメ冲ツラの感想文、第五話です!   沖縄人(ウチナーンチュ)である私が見て、気がついたところや気になったところを書きます。   今回のタイトルは「勘違いでかりゆしウェア!」でした。 https://youtu.be/quIWZqd6RsI ※この記事では広告を利用しています。 「○○しようね」勘違い問題 沖縄の「○○しようね」という言葉は 「私たちで○○しましょう」ではなく 「私は○○します」という意味なのです。   それを勘違いした、本土出身のてーるーと沖縄人と

【アニメ映画感想】機動戦士ガンダムGQuuuuuuX/ジークアクス(その2)

初見の方は必ず自己紹介をご確認下さい。 トップ絵は私が書いた二次創作イラストです。無断転載やAI学習はご遠慮ください。 (全2,222文字) おはようございます。 毎週金曜日は、アニメ記事を投稿している、かけうどんです。 今日はアニメ映画『機動戦士ガンダムGQuuuuuuX(ジークアクス)』の感想の第2回をお届けしたいと思います。 前回の本作感想記事は、私が映画を見た直後に、なるべくネタバレせずに書ける範囲での感想記事になりましたので、前の記事で書ききれなかった感想を

【全修。1話感想】『全修。』よ、聞いてた話と違うじゃないか

過去に注目の作品として書いた『全修。』の1話が放送されたので感想を書きたいと思います。 日曜の深夜に放送していて、配信だとアマプラが最速(他より1日早い)なのでオススメです。 あらすじまずはあらすじを紹介。 私が知ってたあらすじはここまで、そのほかに劇中アニメに『滅びゆく物語』が存在することとその作品のキャラクター、キャストが4名判明している程度。 『滅びゆく物語』が劇中でどんな扱いをされているかは不明って感じです。意図的ではないがこのあたりまでで私の情報のインプットは

体調が悪い時でもコンテンツを見続ける方法(2025年2月14日の日記)

生活 昨日は痛くて眠れないほどだった耳の炎症が薬の効果で若干マシになる。仕事でコードの不具合修正と検証をひたすらやって夜。「耳を上にした状態で横になって点耳薬をさして20分ほど待つ」という治療を1日2回をやっているが、耳の奥まで水が入った状態で過ごすと気持ち悪いし、なんか耳から水が抜けていないような感覚のままで早く治したい。アニメを見る。 体調が悪い時でもコンテンツを見続ける方法 何もしていないのに微妙に頭痛がしたり、眠かったり、どこかしら痛かったりする日が増えてきた。な

【アニメ紹介】ブラックマジックM-66(1987年)

(全999文字) おはようございます。 毎週金曜日は日替わりカケウドン定食『アニメの日』です。 今日は『ブラックマジックM-66』と言う作品をご紹介します。 38年前のアニメ作品ですので、画像や音楽、テクノロジー描写が古いのはご容赦ください。サイバーパンクワールドの金字塔である攻殻機動隊の世界観を作り上げた士郎正宗氏が原作の漫画を描かれています。 PV・動画(非公式なものしか無かったため、リンクは貼りません) 【ブラックマジックM-66】 1.概要1987年にエモー

だったら天才と見分けがつかなくなるまでやればいい それだけだ

9連休明けの怒涛の一週間と、執筆の締め切り 年末年始の9連休が明け、今週はまさに怒涛の一週間だった。 近隣のかかりつけ医から「手術が必要な患者さんがいるので年明けすぐに対応をお願いします」といった紹介依頼が続く。 さらに救急外来には「年末年始は我慢していた」という痛みを抱えた患者さんが次々に搬送された。オペ室の枠はぎゅうぎゅうに詰まっており、夜遅くまで手術が続く日々が続いた。  週の後半には、救急科としての重症の救急外来診療に加えて、ICUの管理をする当直も重なった。 整形

愛とシステムはグロテスク ~映画「メイクアガール」感想~

昨年からアニメ映画もきちんと見ていこうという向きになっていまして、今年も何かいい作品との出会いがあるといいな~と思っていたんですが、来ましたよ!! もんのすごいのが!!! あ、ネタバレ全開なので、未鑑賞の方はお気をつけ下さい。 世界をシステムとして見ている少年物語は発明に打ち込む主人公・水溜明が、人工カノジョを何かあっさり作っちゃったところから始まります。まあ女の子なんてお砂糖とスパイスと素敵なものいっぱいあれば出来上がるので技術面へのツッコミは一旦脇に追いやりますが、問

「【推しの子】」とは何だったのか。

 最終回を読んだ。 と書いてあるので、一読者である自分にとって【推しの子】とは何だったのか?を語りたい。 ◆なぜ吾郎はアクアに生まれ変わったのか?  自分は【推しの子】で重要なのは、この問いに対する答えだと思う。  この問いにどう答えるか?で【推しの子】の読み方はかなり変わる。 「なぜ吾郎はアクアに生まれ変わったか?」 「生まれ変わりというズルを神(作品)が許した理由」それは「使命を見つけるため」だ。  ここで重要なのは、吾郎(アクア)本人が「自分が生まれ変わったの

デデデデ感想

 このひと月あまり没入しています。  まるでトラックを駅伝しているみたいに何周目でしょうかね。  今期の冬アニメが不作過ぎて、どれもお話を追っていませんでした。その栄養不足のさなかで、デデデデが凄いとおススメを貰って鑑賞しました。  私の居室では、毎日のようにnoteで小説を書いていますが。  それには栄養分としてのBGV作品が必要なのです。そのオーラをうけてキーボードを叩いているのです。  そしてこのデデデデは幾度も周回を重ねていて。この数年では一番観た作品ではないでしょう

中国勢のBanG Dream! Ave Mujica第7話雑感

追記 8話が出たことによりなんとこの文章に感じてた疑問点がほぼほぼ解消されてしまいました。 春日影とCrychicを道具として扱ったことは私的に許し難いが、最初からやり放題で作ってただろう。 それでも大丈夫って方だけ読んでください。 現在放送中のテレビアニメBang Dream! Ave Mujica第7話の感想を書き留めます。 強めの言葉を使わないように心掛けて書きましたが、否定よりの意見のため、自分の好きな作品が悪く言われるのが嫌な方がここでブラウザバックを推奨いたしま

【全修。】2話感想 見えるぞ!私にも最終回が見える!

板野サーカス板野サーカスと呼ばれてる技法 正直知らなかった アニオタとしての経験値不足を感じる 『全修。』というアニメは、過去アニメの名シーンのパロディや名作画のオマージュを使って理解っているアニオタに刺さる映像表現をしていくのだろう となると知ってる人だけ楽しめる内輪のノリになってしまいそうにも思える でもそれだけかな? 知らない私から見てもミサイルの飛翔シーンの作画は圧巻だった 知らない人にはそれはそれで伝わるものがある 教本、ガイドブック的なメッセージもあるのかも