やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉

松山城ロープウェイすぐ側の行政書士事務所です。障害福祉/開業支援・遺言/相続手続きを行…

やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉

松山城ロープウェイすぐ側の行政書士事務所です。障害福祉/開業支援・遺言/相続手続きを行います。 令和6年7月に独立。生きづらさをなくすために。 ご相談はコチラ→https://shinonome-hozyo.com

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

178点の行政書士試験結果に思うこと

見当たらない… 令和5年1月25日12時10分、あるはずの番号が見当たらない…。 令和4年度行政書士試験の結果が発表され、仕事の休憩中にスマホで確認。 会場を間違えて受験番号検索をしてしまったんだな、最近目が悪くなってきたしな、と事態を呑み込めたくない私は、そんなことを考えながら、何度も、あるはずの自分の受験番号を探しましたが、見つかりませんでした。 大手予備校の採点予想では、184点。 周りの人にも、たぶん合格してるから大丈夫、と言って回りました。 それは、大手

    • 行政書士試験お疲れさまでした #212

      本日の行政書士試験、お疲れさまでした。 解答速報が気になって仕方がないと 思いますが、16時台や17時台に出てくる 解答速報の信頼度は、あまり高くは ありません。 (数分経つと予想解答が変わることが しばしばあるので注意が必要です) 複数の大手予備校が時間をかけて出して きたものが出そろうのを待った方が 信頼度は上がると思います。 まずは、試験をきちんと受けた自分を 褒めてあげること、そのあとに家に 無事に帰ることを最優先に。 1.一発合格は難しい… SNSの反応も気

      • 試験会場にたどり着くだけで「偉い」#211

        11月10日、令和6年度行政書士試験が 行われますが、まずは、自分の体を無事に 試験会場へ持っていくことが大切です。 1.もっと自分を褒めていい 私は4度、行政書士試験を受験し、昨年度の 試験で合格しましたが、1度目と2度目の 受験のときには、直前の模試で180点に 届かないばかりか、150点を取れるか 取れないかあたりの点数しか取れなかった ので、受験会場に行くことすら億劫な 気持ちでした。 3度目の受験は、 「もしかしたら運がよければ受かるかも」 という段階でしたが、

        • 行政書士→FP3級・2級→宅建→○○ #210

          試験まで残り100時間を切っても、 就寝時間以外をすべて勉強時間に 充てるとしたら、まだまだ時間を 捻出できます。 1.令和6年も、ずっと資格勉強… 行政書士試験を令和5年11月12日、 FP3級試験を令和6年1月28日、 FP2級試験を令和6年5月26日、 宅建試験を令和6年10月20日に それぞれの会場に行って受験し、 次は何の資格勉強をしようかと 考えていました。 *宅建は結果待ち (合格点37点なら合格、 合格点38点なら不合格…) 「行政書士資格と相乗効果を得

        • 固定された記事

        178点の行政書士試験結果に思うこと

        マガジン

        • 行政書士試験に合格するために
          212本
        • 哲学カフェ
          2本
        • 障がいについて
          10本
        • 宅建に合格するために!
          19本
        • 行政書士受験生がFP3級に挑戦
          15本
        • 話題の本を読んでみた
          20本

        記事

          行政書士試験合格へ 「最後のモチベーション」編 #209

          試験が終わったら・・・ 我慢していたことをする! これが試験前の最後のモチベーションでした。 1.試験後にやりたいことをやる! 「積読していた本(ミステリー)を読もう」 「断酒していたお酒を解禁しよう」 「『X』や『Instagram』を始めてみよう」 これらが私のやってみたことの ほんの一部になります。 試験2カ月前からは、好きなミステリーを 読むのをやめていたり、お酒は好きだから こそ10ヵ月間、断酒をしていたり、動画 視聴は勉強用のものをYouTubeで視聴す

          行政書士試験合格へ 「最後のモチベーション」編 #209

          行政書士試験合格へ 「今年もダメかも」編 #208

          試験中に、 「今年もダメかも」 と思う瞬間があっても、そこからすぐに 立ち直らなければいけません。 1.立ち直るまでの時間は、短い方が良い!「最後は気持ち」というスポーツでよく 使われる言葉ですべてのことが解決できる とは思っていませんが、意外と資格試験に おいても使える言葉ではあります。 私は、択一問題をすべて解き終わってから、 記述問題に取り組むようにしていましたが、 択一を解いているときに 「絶対に正解している問題数」が、 あまりにも少なく、 「今年もダメかも」とか

          行政書士試験合格へ 「今年もダメかも」編 #208

          行政書士試験合格へ 最後の最後は「肢5」をマーク #207

          全く分からない肢が5つ出題されたときには 「肢5」をマークすべき、という記事を以前に 書きました。 詳しくはこちらの記事にまとめています。 →#48 行政書士試験に合格するために(選択肢編) 1.後悔しないために… 「裏技本」には、肢○○をマークすべき、 と書いているのを見かけたことが ありますが、自分の暗記した知識以外の ことを信じて資格試験に挑むのは、あまり オススメはしません。 「肢5」マークも統計に基づくもので、 正解数の最も少ない「肢4」とも、 大きくは変わり

          行政書士試験合格へ 最後の最後は「肢5」をマーク #207

          行政書士試験中に「想定外」のことがあっても… #206

          行政書士試験において1番大事なことは、 3時間の試験で300満点中180点の解答 用紙を作ることです。 1.試験開始の合図にも色々ある… 「それでは、始めて下さい。」 試験のスタートの掛け声はこんな感じの ことが多いです。 行政書士試験を4年連続で受けましたが、 どれもこの掛け声だった気がします。 ただ、10月の宅建試験では、大きなドラが 鳴らされ、その後にこの掛け声で始まり ました。 また、問題用紙は一冊にまとめられて いますが、別紙として1枚追加され、 説明を受

          行政書士試験中に「想定外」のことがあっても… #206

          行政書士試験も宅建試験も難しい #205

          行政書士試験後や宅建試験後において、 「行政書士は公務員なら誰にでもなれる」 「宅建試験なんて3か月で楽勝」 という暴言が未だに「X」には 書かれています。 行政書士試験も宅建試験も、毎年8割以上の 方が落ちるのですから、難しい試験です。 合格したら、自分を褒めてあげる、 それで十分だと思います。 1.「Aランク」の記述を即答できるように! 行政書士試験まで残り1週間を切りました。 記述抜きで180点に届いている受験生の方、 届くときも届かないときも両方あるという 受

          行政書士試験も宅建試験も難しい #205

          2度目の哲学カフェ

          11月1日、愛媛県新居浜市 あかがねミュージアムで行われた 「あかがねてつがくカフェ」 に参加しました(先月に続き2度目)。 1.2度目の参加! 今回のテーマは「価値」。 参加者は10数人。 テーブルをはさんで対角線上にいる方の声も 十分に聞き取れるくらいの感じです。 年齢層は30歳代から80歳代くらい。 2.テーマは「価値」 テーマの「価値」は、あまりにも幅が広い という事で「現代人特有の価値」と少し 限定した「価値」について話すことに なりました。 限定しても

          #07 障がいについて知る【外部障がい・内部障がい編】

          先日の障がいに関するタウンミーティングに おいて、車いす利用時の不便さについて 多くの意見が出ていたので、車いす利用者の 現状を調べてみることにしたのですが、 初めて聞く単語が出てきたので、そちらに ついて、書いてみたいと思います。 1.「外部障がい」「内部障がい」・・・国土交通省の総合政策局安心生活政策課が 令和2年10月に公表しているデータが ありましたので、そのデータを見て いきたいと思います。 まず、「身体障害者数の推移」には、 身体障害者の総数は、 H21からH

          #07 障がいについて知る【外部障がい・内部障がい編】

          #06 障がいについて知る【まちづくりミーティング編】

          10月30日に愛媛県松山市で行われた 「まつやまチェンジアクション まちづくりミーティング」 に参加しました。 1.無関心は… オブザーバーとして、障がいに関する知見を 広められたら、という思いで参加した形 だったのですが、自分の言葉で自分の 思っていることを発言する場だという ことが、参加してから判明し、必死で 思いを言語化させてもらった機会に なりました。 また、「まちづくりミーティング」と いうもの自体が、どういうものなのか あまり理解していない中での参加でも あり

          #06 障がいについて知る【まちづくりミーティング編】

          #05 障がいについて知る【就労継続支援B型 工賃編】

          障害福祉事業の1つ、就労継続支援B型の 利用者の方に対しては、「工賃」として 生産活動に対する対価が支払われます。 1.最低賃金?工賃?厚生労働省のサイトに就労継続支援事業所の 利用者工賃(賃金)が公表されています。 →001220331.pdf  (令和4年度工賃(賃金)の実績について) 就労継続支援 A型事業所の 月額平均賃金は83,551円、 就労継続支援 B型事業所の 月額平均工賃は17,031円、 このようになっています。 就労継続支援 A型事業所の 時給は9

          #05 障がいについて知る【就労継続支援B型 工賃編】

          令和6年度 宅建試験【まだまだ合格点が気になる】編

          令和6年度の宅建試験を受けて 1週間以上が経過しましたが、未だに 合格点に関する記事を気にしています。 1.まだまだ合格点が気になる… 各予備校や各講師の方の内容を見ていると、 それぞれ、「なるほどな」と思えるもの ばかりです。 こういう理由だから37点の合格点予想、 昨年までこうだったから36点の予想… 全部、納得してしまうような内容ばかりです。 実際に試験を受けてみた感じ、というものも 合格点予想を聞くと、「確かにそうかも」と 思えるものもあります。 結局、「発表

          令和6年度 宅建試験【まだまだ合格点が気になる】編

          たとえ178点になったとしても・・・#204

          行政書士試験の合格率は、 例年10~13%です。 令和6年度の合格率は前年度よりも低くなる とは思いますが、恐らく同じくらいの合格率 になるのだと思います。 *令和5年度の合格率は、13.98% 1.毎年、受験者の85%以上の方が落ちる…合格率の低さについて改めて考えて みると、毎年、受験者の85%以上の 方が落ちていることになるのだなと… そのような試験に、敢えて立ち向かい、 何百時間、あるいは1000時間以上もの 時間を費やすこと、それ自体には、 あまり意味がなく

          たとえ178点になったとしても・・・#204

          お話と音楽と砂絵『ふたごの星』を鑑賞

          10月26日に愛媛県新居浜市にある あかがねミュージアムで行われた お話と音楽と砂絵『ふたごの星』を 観ました。 1.宮沢賢治作品は難しめ…宮沢賢治の『ふたごの星』を、 舞台上で俳優の方がお話をされ、 ピアノとフルートの演奏を聞きつつ、 サンドパフォーマーの方による砂絵を 楽しむという作品です。 お話  :山本称子 ピアノ :藤田恵 フルート:牧野詩織 サンドパフォーマンス:田村祐子 ユニバーサルデザインを目指しているため、 アドバイザーとして自立生活センターの 代表の

          お話と音楽と砂絵『ふたごの星』を鑑賞