この募集は終了しました。
お題

#このレシピが好き

with 料理レシピ本大賞

人気の記事一覧

バレンタインデーにはハートのペリメニとブラウニー💗ブフ・ブルギニヨン

バレンタインデー? そういう商業主義にはのせられないの、私 という考えのかたもいらっしゃるでしょう。 日本独自の行事となったバレンタインデーって、すっかり日本の二月の風物詩となりましたよね。 一人の男性に、じゃなくても、今あなたにとって大切なひとたちに、ありがとうを伝える日。 だから娘たちや少年・少女たちや夫に、ささやかな料理やブラウニーを作ってありがとうの気持ちを伝えて、みんながにっこりするのっていいもんだと感じてきたから、ずっと我が家の二月の風物詩になったのだと思う

江戸料理 「蒟蒻百珍」「新⋆鬼平犯科帳 鬼火」より〜狸汁 一汁三菜

気が向いたらパラパラと愛読書の 江戸料理読本 のページをめくっている。 何品か作りたいレシピを決めて、献立を決め、そして器を考える。 あゝ愉快です。 睦月 江戸料理を作るなら そりゃね 狸汁! いやいや、野山の狸じゃありませんから。 蒟蒻ですから。 一月。 宝蔵院流槍術の正月稽古始めには「狸汁」を供するという伝統があり、日蓮宗池上院家・昭栄院でも正月にはたぬき汁をふるまうそうだ。 やはり寒さが一段と厳しくなる睦月こそ、狸汁です! 狸汁のレシピは江戸の料理本にも幾つ

イングリッシュフレンチ♪

英国🇬🇧と仏国🇫🇷のコラボレーション な、あさごはん 冷凍庫に隠れていたイングリッシュマフィンを使って、フレンチトーストを! 簡単なチャウダーを作ろうか… めんどくさい💦 トマト🍅スープにしよう。 玉ねぎとピーマンをみじん切りにして、 耐熱容器に。 顆粒コンソメとほんだしを入れ、 トマトジュースとお水を加え、レンチン。 (お塩もオイルも無し!) シェラカップに注ぎ入れました。 ミネストローネmodokiということで… イタリア🇮🇹も参加! 朝から🇬🇧〜🇫🇷〜

今日の夕飯は自分のラジオを聴きながらハンバーグを作りました。

手抜きではなくシンプルという考え方

一時期、丁寧な暮らしというのに憧れた。 前日にとっておいた出汁で、体を目覚めさせる朝のおみそ汁とか。下ごしらえに余念のない、じっくり時間をかけて仕上げた和定食とか。 現実は、平日は18時まで仕事をして、それから遅くなり過ぎないように夫とふたり分の夕飯を手作りするわけで、とてもじゃないけど丁寧に料理しているヒマは、ない。 とはいえ、私は食べることが好きだ。お酒も大好きだ。 たとえ節約でも、ダイエットでも、自分がおいしいと思えるものを食べたい。我慢して食べるのは違う、と思

おいしい授賞式「#このレシピが好き」受賞しました

お題企画「#このレシピが好き」で受賞作品として選んでいただきました! そして、一昨晩「料理レシピ本大賞」の授賞式に招待していただきました! はじめに、このような機会をくださった料理レシピ本大賞運営委員会の皆様、そしていつも書くことを応援してくださっているnote株式会社の皆様に心より感謝申し上げます。 授賞式の会場では、微熱さんのブックカフェでお会いしたかなこさんに再会できました。 受賞のお知らせをいただいたときから、これでまたかなこさんに会える!と思っていたのですが

梨県千葉県民だもん 幸水&豊水で梨レシピ

二十八年前、千葉県民になった。 梨県千葉県に誇りを持ちだしたのは十年前からだ。 それまではさして千葉県愛もなく、川を越えれば東京都だし、出かけるのも都内のほうが全然便利で近くて、千葉ねぇ…といったイメージ。 十年前から、親戚から毎年お中元で千葉県鎌ケ谷市の梨農家さんの豊水をいただくようになった。 中国地方出身の私にとっての梨は二十世紀梨で、それ以外の梨は千葉県民になって幸水を食べたことがあるぐらいで、豊水はまったく知らないし食べたこともなかったから、甘くてみずみずしい梨汁

いカツ丼♪

イカかつ丼で…いカツ丼^^ 冷食のひとくちイカフライを4つ揚げて 薄切り玉ねぎと甘辛く煮て、 たまごでとじました♪ 炊き立てごはんで丼仕立てに! イカなので、カロリー0ですね~(ㆀ˘・з・˘)ヤッタネ

海鮮キムチチゲ♪

お豆富も豚肉も加えたので、 シーフードスンドゥブキムチチゲかなぁ🤔 白菜、豚肉、お豆富、キムチ、たまご、イカ、えび、貝柱 スープは、牛骨のお出汁、ほんだし、ウェイパー、お酒、みりんなどで適当に💦 パックのコムタンスープがあったのを忘れてた。 あれでも好かったなぁ 身体が温まりました^^

味噌チャーシュー麺♪

先日作ったチャーシューで! 正確には… チャーシューもやし味噌カレーバターミルクニンニクコーンブラックペッパーラーメン です♪ 立体的に、お店っぽく盛り付け出来ました^^ (これがホントの手前味噌ですね💦)

お次は…う、う、う♪

ちらりほらりとクックパッドを見ていたら、 へ〜ンなレシピが👀 よく見たらば🦀タラバガニ 自分のレシピでした~(ー_ー;) 知らんけど💦

限界ごはん

一時、調味料の「さしすせそ」のうち、自宅に砂糖しかなかった女の限界ご飯の引き出したちです。食べるのは好きなんですけどね。 料理のモチベーションはほぼ0% 極力低コストの料理を終わらす。普段からカップうどんにわかめを大量に入れるタイプの料理のしなさです。そんな私が「これだったら作るか」と思うレシピたちです。 ご飯炊き方米2合 みりん/白だし/サラダ油/塩 小さじ1 ①材料を炊飯器に入れて炊きます。 おいしい、塩ご飯が出来上がります。冷えててもおいしい。 電子レンジレ

レシピの魅力が伝わる10作品!料理レシピ本大賞が選んだすてきな作品を発表します

これまでにリュウジさんや平野レミさんなどが受賞してきた「料理レシピ本大賞」とコラボして実施したお題企画「#このレシピが好き」の受賞作品を発表します! 期間中(6/24-7/21)にハッシュタグをつけて投稿された作品は、合計1,498件!料理が好きという気持ちが伝わるフードエッセイを投稿していただき、ありがとうございました。 料理レシピ本大賞の一次通過作品について書かれた記事から、料理レシピ本大賞運営委員会が10作品を選びました。受賞者には、料理レシピ本大賞作品、ハウス食品

本は信用できる~会える美味しい料理レシピ本大賞授賞式

noteお題企画「#このレシピが好き」で「料理レシピ本大賞」授賞式に招待していただきました。 さき葉 𖥧𖧧さん 蒸しなべっこさん ひよこ初心者さん 如月桃子さん だら子さん tokotokoさん    おかえり|会社員ライターさん infocus さん  つべるさん お世話になったnoteの方々。 この企画がおもしろいのは、どのレシピ本を選んでどのお料理をつくるのか、どう読み込むのかがそれぞれの個性がでて同じレシピ本でも違った切り口になるのが楽しい。 お会いできてうれし

マッケンシェーキー♪

マックとシェーキーズ&コークの共演を演出してみました^^ コカ・コーラのレシピって未だ謎だしょ🤔 ビッグマックソースもシークレット! シェーキーズのあのポテトもオリジナルなおいしさ♪ 作ってみました^^ じゃが芋🥔を輪切りにして、  レンチンでやわらかくしてから… 市販の唐揚げ粉とクレソルをたっぷりまぶして。 カラリっと揚げました(^○^) 焼き芋みたいに中がトロッと! 周りはスパイシーで香ばしく! 5ミリにしましたが、1センチくらいの厚さでもほっこりして好いか

カレーをめぐる冒険

食べ慣れたカレーを見つめた夫が、突然、私に胸のうちを教えてくれた。 「カレーは、具がない方が好きなんだ」 あまりの衝撃的な言葉に、私は自分の耳を疑った。私は彼の前に、何度具がごろっと入ったカレーを出しただろうか。私は思い出せなかった。数えきれないかもしれないし、数えたことがないだけかもしれない。 彼の口から放たれた言葉は、あまりに自然だった。でも、具沢山のカレーを作る女に吐くには勇気が必要だっただろう。カレーの「カ」の前に少しだけ、息を溜めていたことがわかるような口ぶり

すき焼きは関西風やねん♪

両親には、大きなすき焼き鍋で作って。 自分用には径20センチの鉄鍋で! 割り下は使わず… お肉を牛脂で焼いて、三温糖とおしょう油をたっぷり😚 赤いとこが残ってるうちに一旦取り出し。 他の具材入れて、ちょっとお酒(呼び水)加えて。  割り下で「煮る」関東風すき焼きではなく… 「焼く」関西仕立てが好きですね^^

アップルパイドーナツ♪

もしも… アップルパイかドーナツ、どっちかひとつと言われたら🤔 両方食べればいいじゃん? 別腹が無いおじさんはどっちかしか食べられまへん😔 つーことで、 合体して作ってみた🤖 おリンゴ🍎を8mmの輪切りにして、 芯のとこをペットボトルのフタでくり抜く。 (もぅドーナツの形に) お砂糖を少しふってレンチンしとく。 フライパンにブラウンシュガーを入れ 点火🔥 お砂糖が溶けてきたら、バター、レモン汁、ラム酒を加え、さっきのおリンゴをキャラメリゼする。 🍎冷凍庫で冷ます。

利賀村のそば粉を味わう(2)~「そば粉のガレット」「そば粉チヂミ」「そば粉グラタン」など 九品

利賀村のそば粉を味わうべく そば粉料理が続く 冬どなりの日々 そば粉料理がこれほどアレンジ無限で楽しいとは! 今まで気付かなかった。 きめ細やかで香りのいいそば粉だから、あれもこれもとアイデアが浮かび、レシピを九品作ってみた。 そば粉のガレットそば粉といえばガレット! はるか昔に一度だけパリの街中の観光客向け屋台で食べたことがある。 感動する美味しさではなく、その後自分で作ってみたくなり焼いたら惨憺たるガレットで、二度と作らないぞと決めた。 ところが二年前に @FR

高知の伝統料理「カツオのたたき」を作ってみた

 高知県の夏の味といえば、やはりカツオである。私も幼いころから食べまくり、黒潮の息吹を体内に取り入れてきた。とくに「たたき」が大好きで、宴会ともなれば必ず用意した。しかし、鮮度が落ちやすいカツオは、どこでも手に入るわけではない。以前、京都の居酒屋で注文した時は、あまりのまずさに絶句。「おまえら、客をなめとんのか」と、思わず暴動を起こしかけた。今夜は旧友と3人で飲み会がある。どうせなら自分たちで料理しようと決意し、中土佐町の久礼漁港に走った。 食材と道具を調達  久礼は県内

ひとり🐷

鉄鍋でひとり豚すき焼きを作ってみました^^ お葱の産地、群馬県下仁田町に… 孤独のグルメでも登場したコロムビアと言うお店が!こちらを参考に^^ 牛脂を入れた鉄鍋を熱して先ずお葱に焼き色をつけ一旦取り出す。 薄切りの豚ロース肉を8枚敷き、三温糖とおしょう油をかける! また一旦取り出し、白菜、エリンギ、結び白滝などを加え、先のお肉、お葱をその上に置くと、じわりじわりと水分が出てきて煮えました^^ 溶きたまごにくぐらせ♪ ごはんにオンして!いただきま〜す^^ 牛肉よりあっさ

ごはんが進む♪

木綿豆腐→絹ごし豆腐の口当たりが好き 小さな賽の目にカット→大きくカットして、フレッシュお豆富の旨みを。 お豆富を下茹で→お豆富の水分が減り固くなるのでやらない。 豚ひき肉を使う→豚こま肉でもおかず感が出て好いよ。 山椒を使う→喉がゴホゴホしちゃうので、使わない。 サラダ油で豆板醤、花椒を炒め火を入れる 豚こま肉を加え炒め、紹興酒をふる。 甜麺醤、トウチ醤、お砂糖、ウェイパー、お湯を注ぐ、炊く。 お豆富とお葱、ニラを加え、水溶き片栗粉でトロミを付ける。 ごま油を回し

フラップジャックで お茶しましょ

昨年の秋。 ヨークシャー・パーキンを焼くのに、英国伝統菓子の本を何冊か読みました。 そのとき気になり、うちで自分流アレンジレシピを作って焼いてみたくなったのがフラップジャックです。 Flap jack! まじないの言葉みたいで、早口言葉みたいな発音の名前がいいでしょ? フラップジャックって何? 1600年代、シェイクスピアの作品にも名前が登場するという由緒正しきフラップジャク?とは言っても当時のフラップジャックはソフトなパンケーキのようなお菓子で、1935年頃からシ

チャチャッとチャーシュー♪

スーパーで👀かまぼこ大の肩ロースかたまり肉が500円。 20%オフのシールが。 5X8で400円か🤔 一旦通り過ぎるも3歩戻ってお買い物かごへ おしょう油、お酒、みりん、お砂糖、生姜。 ほんでもって、余ってる焼き鳥のたれやうなぎのたれ、照り焼きのたれ…などもこの際消費😷 じっくりコトコト煮込んだチャーシュー。 もとい、煮豚ですな🐷 チャーシュー麺(煮豚麺)を作ってみました♪ たまご🥚も一緒に煮て、丸ごとトッピング🍥 お葱が高騰しているので、チンゲン菜を。 柚子の皮で

よもやま料理帖 ~ヒマだから毎日投稿しちゃう、出汁漬け冷やしトマト~

どんなに忙しくても 毛生え薬は欠かさない山ちゃんです 何を使っているかは、秘密です 只今の札幌、気温26℃、無風 せっかく30万もして取り付けたエアコンです 使う機会がまったくなかったので よしきた今日こそ、とつけてみましたところ キンキンに冷えすぎて、病気になりそうです エオリア君、君すごい(笑) さてさて、この連休 やることないので やってもいいんだけれどやりたくない 開かずの間(?)を ついに、開放することにしました 我が家は、古いマンションでして 昭和の

「#このレシピが好き」で投稿を募集します!すてきな記事を書いたクリエイターは「料理レシピ本大賞」授賞式にご招待

これまでリュウジさんや平野レミさんなどが受賞した「料理レシピ本大賞」とコラボしたお題企画をスタートします!今日から7月21日までの期間中、「 #このレシピが好き 」のハッシュタグをつけて、自分の好きなレシピを自由に投稿してください。 最近買った料理本のレシピ ずっとつくり続けているお気に入りレシピ 実家の秘伝レシピ など…あなたの思い入れのあるレシピについての投稿を募集します! さらに、「料理レシピ本大賞」の一次選考を通過したレシピ本(※後述)についてすてきな記事を

*2024.10.24(霜降) 朝と夕

起きたら6時台。いつ以来だろう。目覚ましなしで5時台起床を何ヶ月か続けてきたのに。天候不順と睡眠不足気味には多少やられます。 「健康は腸環境から」毎日意識してはいませんが、きのこ類は何年も積極的に食べてきました。それだけが要因ではないにしても、10年以上風邪を引いた記憶がありません。鼻グスグス2日程度の軽症です。 汁物を作る時は、毎回きのこ類を忍ばせて味に深みを出します。だし汁や市販だしは不要です。 10年日記をつけていますが、昨年10月23日に「少しの間、市販のだし(の

タンメンと言うより…

もはや… お野菜と麺ですね~^^ 白菜とキャベツ、人参、ニラ、キクラゲ を炒め、澄んだスープを加えサッとひと煮立ちしたら、茹でた麺に! 麺より3倍のお野菜たち。 本当にあっさりしたらーめんなのです♪

またまた!本気の♪

チェーンお弁当屋みたいな海苔弁当を本気で作ってみました^^ 青のりをたっぷり加えた衣で、ちくわの磯辺天ぷらを揚げながら、 冷凍のエビカツも好き色に揚がりました! ごぼう多めで人参と細切りにして、ごま油で炒め♪ お酒、みりん、麺つゆでお味付け! お惣菜みたいに甘ったるくなく、 かと言って、鷹の爪でピリ辛でもなく、 薄味のなんてことなき、きんぴらごぼう^^ 炊き立てごはんに花かつおをふり、お海苔を被せました^^ お麩のお味噌汁と緑茶を添えて♪ タルタルソースをかけました

現代ADV-PCGデッキ 個人的10選 2024年版

本記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。 オガワと申します。 今回は現代ADV-PCG環境で個人的に完成度が高く強い!と思うものを10個選んで紹介する記事を2年振りに書いてみました。 前回の記事が自分の投稿した記事の中で、今でも週間50ビューくらい付く1番人気の記事なので時代に取り残されないようにアップデートしておきたいと思います。 【2進化部門】 葱さん サーナイトピジョット ご本人の記事はこちら 2年前の記事で紹介したサーナイトピジョットデッキにさらにおおき

秋!きのこ包み焼きハンバーグ♪

塩だれのハンバーグなのです 150gの合い挽き肉に、 みじん切り玉ねぎ(お砂糖小さじ1加えてレンチン1分。カラメル効果で旨みが出ます) たまご、クレソルで軽く下味付けて… フライパンで焼き目を付けて、 8割方火を入れました。 ぐでたまのアルミホイルに置き、 舞茸、エリンギ、椎茸をトッピング。 源たれの塩だれをかけてから包み、 グリルで仕上げました^^ ごはんとメークイン、 簡単なコンソメスープ、 アイスコーヒーを添えて♪

お仲間さんのレシピ♪

作りたい作りたい!って思ってたレシピ♪ 辛子明太子も加えましたが、 基本はお豆富とはんぺんさえ有れば! お豆富150g(よくある3こ入りのの1つ)30円。 はんぺん1枚70円(お安いの) コスト100円で里芋くらいの大きさのが10ケも作れました^^ これぞ、安い!旨い! 揚げ立ては、ふわふわとろとろ😋 さつま揚げと厚揚げのいいとこ取りみたいな!お味^^ 勝手ながらアレンジして作ってみましたが、 本当においしかったです^^ レシピありがとう! ごちそうさまでした(^○^

息子が朝からポッキーを食べています。ポッキーのチョコレート部分だけなめています。 「え?何してるの?」 「プリッツにしてやる😎」 という会話のやりとりがあったことと、プリッツが完成したことをご報告します。 (お行儀悪くてすみません😅今までこんなことしたことなくて、今日初めてです)

おうちで美味しい!ホットサンドを作ろう

超かんたん 小腹がへったとき。 このこのおかげでQOL爆上がりですよ。 みんな大好きホットサンド。 てきとうに具材はさんで焼くだけ。 ひょっとしてカフェよりおいしい。 毎度、自分史上ベストのうまさじゃないかと。 以前キャンプ場で知り合った人たちと「世界でいちばんおいしいキャンプ飯」の話になって、全員一致の第一位は素焼きでした。 お肉や野菜を焼くだけ。 あとは塩やタレをつけて焼きたてをほおばる。 なんでも焼いた直後がいちばんうまい。 だから焼く→食べるのタイムラグが

ひきこもりの夏休み

家で仕事しているので、基本的に休みがないのですが・・・ 2連休をいただきました。 どういうことかと言うと子供たちがパートナーと義実家へ 「実家へ帰らしてもらいます」ではなく・・・たぶん・・・ というわけでパートナーと子供たちを送りに駅までGO!これからの夢の自由時間に対してニヤニヤするのを堪えるのは至難の業です。 夏休み開始、本屋へGOうっひょー、1人で本屋を回れるなんて幸せ!!! 長女の受ける学校のリアル過去問と課題図書を。 夏休み最初のお昼ご飯は「ひやむぎ」

めんどくさくない!カレー♪

○じゃが芋が固い ○鍋底が焦げ付く ○しょっちゅうかき混ぜなきゃ ○ほっとくと煮詰まる 昔、使っていた圧力炊飯器。 お米の炊き上がりに吹きこぼれの反乱。 他の機能は生きてるので、 カレー作り専用に配置転換してます。 具材とお水とルゥを入れて、煮込み用ボタン(家はケーキのボタン)押すだけで、1時間もほっとけば、できあがり〜♪ その後保温に切り替え。 じゃが芋も人参も煮くずれることなく、そのままの形でやわらか〜! 鶏肉もお味染みしみに。 ビタバレーを加え少し硬めに炊いたごは

【ポートフォリオ】自己紹介・経歴

ご覧いただきありがとうございます! 本に浸るモノゴト収集家「おかえり」と言います^^ 普段は会社員をしつつ、弾丸旅のブログを運営しています。 noteでは、読書×旅をテーマに、収集してきた本に浸れるモノやコトを中心に紹介していき、ステキな空間が増えていくことに貢献します! 自己紹介経歴「本に浸るモノゴト」への思い 「社会人になって、読書するのが難しい…><」 そう思われる方は少なくないんじゃないでしょうか? この記事を書いている私も、大変お恥ずかしながら 自宅は積読状態

六月晦日 「夏越ごはん」 一汁三菜

早いもので2024年も一年の半分が過ぎました。 六月晦日の夏越の祓 六月晦日の夏越の祓とは、これまで半年間の心身の穢れを 祓い、無病息災を祈る神事です。 神社では、半年間の穢れを祓い、残り半年間の無病息災を祈る茅の輪くぐりが行われます。 今年も六月晦日には夏越ごはんを作って、お昼ごはん 天茶のお茶はやっぱりルイボスティー! 銀鮭は前夜からマリネしておき、糠漬けも前日から漬けていますが、あとは当日作ります。 野菜かき揚げが手間がかかるといえばかかるけれど、そんなにおお

冬にも!うまい!かんたん!豚しゃぶサラダ【レシピ】

価格の優等生、水菜 白菜、キャベツ、葉物は高いですね。 ちな、米も高騰。昨年の2倍以上の価格をキープ。とうとう備蓄米の放出。「実際に店頭に並ぶのは3月下旬から4月ごろの見込み」だそう。 さて、野菜高め、葉物高めのなかで、わりと安定した価格の水菜。 野菜高騰のなか水菜は優等生です。 食べやすい長さにカットして、水洗いして、スピナーで水をよくきって、ホーロー容器に保管。 これで数日は水菜サラダを食べられます。 こちらのスピナーはハンドルぐるぐる手動式。 メンテナンスが

ハラミステーキ♪

ステーキかハンバーグと言われたら、 ハンバーグかなぁ〜🤔 でも、たまには食べたいよね^^ 焼肉は大好き! スーパーにおいしそうな牛ハラミ肉が。 大パックで… お口に合わなかったら、もったいないことになっちゃうので何回か躊躇って。 別の支店で半分サイズ(2人前)があったので、試しに買ってみました。 おいしかった😘リピします^^ ごはんがもりもり進みました。 お肉の濃厚な旨みにフルボディのぶどう酒も合いそう!

日々食卓に並ぶ「いつものおかず」が、誰かの心を癒やし、救うことは少なくないはず。「作り置きの出産祝い」――料理に心が動いたあの瞬間の記録《自炊の風景》山口祐加

自炊料理家として多方面で活躍中の山口祐加さんが、日々疑問に思っていることや、料理や他者との関わりの中でふと気づいたことや発見したことなどを、飾らず、そのままに綴った風景の記録。山口さんが自炊の片鱗に触れ、「料理に心が動いた時」はどんな瞬間か。韓国から帰国した山口さんが、友人の出産祝いとして選んだプレゼントとは? ※第1回から読む方はこちらです。 #15 作り置きの出産祝い 6年ほど前から、友達の出産祝いは「作り置きおかず」をプレゼントしています。もし私が出産直後の母だったら

とっても簡単!夏の定番料理2品

「このレシピが好き」の企画に投稿するのをすっかり忘れていたので、なんとか2品だけ出させていただきますね。 akikoさん、ありがとう! 2品ともに我が家では、20年ほどほぼ同じレシピで作っている。 🔶タコのカルパッチョ 材料 ・きゅうり1本 ・パプリカ黄半個 ・トマト1個 ・たまねぎ半個 ・タコ 調味料 ・オリーブオイル 適量 ・塩(海の精)ふたつまみ ・ブラックペッパー 適量 ・酢 適量 1️⃣ きゅうりはヘタの部分を切り、乱切りにする。 2⃣ パプリカは2、3ミ

異なる国の人と一緒に料理をすると、小さな発見がたくさん転がっている。「チヂミには酢醬油をつけた玉ねぎを」――料理に心が動いたあの瞬間の記録《自炊の風景》山口祐加

 自炊料理家として多方面で活躍中の山口祐加さんが、日々疑問に思っていることや、料理や他者との関わりの中でふと気づいたことや発見したことなどを、飾らず、そのままに綴った風景の記録。山口さんが自炊の片鱗に触れ、「料理に心が動いた時」はどんな瞬間か。今年の4月から世界中の「日常のごはん」を求めて、海外に赴いている山口さん。今回は韓国の済州島を訪ね、現地の方々との交流や一緒につくった韓国のごはんについて綴ります。 ※第1回から読む方はこちらです。 #14 チヂミには酢醬油をつけた玉

夏野菜そうめん

みなさんこんにちは🌞 レデイ薬局管理栄養士です💛 6月に入り、日中は25度を超える日もあって、 暑さを感じるようになってきましたね🥵 そんな6月は、「食育月間」なんです。 みなさんご存知でしたか❓ 食育とは、 「様々な経験を通じて、 食に関する知識と食を選択する力を習得し、 健全な食生活を実践することができる人間を育てることである」 と定義されていますよ。   さて、今回の満点レシピでは、 暑さにちなんで、熱中症のお話と 夏の食材をたくさん使ったレシピをお届けします🍅

梅雨の晴れ間に、大根一本勝負!!合間に「女の園の星」を読みながら・・・

こんにちは、ぷるるです。 みなさま、梅雨の日々をいかがお過ごしですか? 私は立派な大根を手に入れたので、「切り干し大根」自体を作りました! お恥ずかしながら、切り干し大根は「買ってくるもの」だと思っていた私。 だから自分でも作れると知った時は、目玉が飛び出るほど驚きました。 いえ、実際にはまったく飛び出ていませんけどね。 しかも手順は死ぬほど簡単。 びっくりしましたよ、量の減り具合に。 生き物って本当に水分で出来ているんですね。まさかこれほどシワッシワになるとは・・

猛烈に暑い夏に食べる鍋レンチャン

じめじめ、むしむし本当に暑い日が続く。急激な気温の変化に身体が追いついていかない。身体の疲れがとれない。 そんな時こそ「鍋」でしょ! ちょ、ちょっと読むのやめないでください。「こんな暑いのに鍋なんて食べるわけないじゃん」なんて言わず、どうかもう少し付きあってください。 鍋は洗い物も少なくて済むし栄養も豊富。外は酷暑、内は冷房と身体が冷えがち。温かいもの食べて身体を芯から温めて、疲れを吹き飛ばしちゃおう。 レシピはちょっとの手間と工夫で、料理が美味しく、楽しくなることを

野菜が高い!コスパ良しのかんたん水菜サラダ

野菜が高い! 野菜が高い。キャベツ一玉400円ですよ。 白菜も1/4カットで200円弱。 以前は八百屋で捨てられていたような端っこの部分が、パックで100円ほどで売られていました。 お米なんて5キロで3,500円超。ちょっと前の3倍以上の価格帯。 こちらの記事。2月はさらにお米の価格は高騰する見通し。 食料ディストピア到来か。 2024年12月の消費者物価指数は、生鮮食品を含む総合指数で3.6%上昇。 いやいやいやいや! 一消費者の体感ではもっともっとですよ。

肉じゃがは牛

久しぶりに肉じゃがを作った。 何年ぶりだろう。。。 肉は手軽にSteak Hache(ステーク・アッシェ)を使った。 ちなみにステーク・アッシェとは、フランス語で挽肉ステーキのことだ。アッシェ(挽いた)ステーク(ステーキ)、つまりステーキの挽肉バージョンことで、フランス人はこれを軽く焼いて食べる。 生食ができるタルタルステーキ用の挽肉と比べると安価で手に入るので、これをこね直してパン粉や玉ねぎを加えてハンバーグやミートボールを作ったりすることもできる。 作り方は、フ

雨の日のサンマーメン♪

お休みなのに雨。 雨なのにお休み。 サンマーメン(生碼麺or生馬麺とも書きます) を作って、昼呑みしましたよ。 とろみをつけたスープで熱々🔥 つーことで、麺は固めに茹でてます♪ シンプルなおしょう油ラーメンに お野菜あんをかけたものをサンマーメンと呼びますが、 わたしのは、炒めたお野菜にスープを加えてとろみをつけるので、 広東麺風サンマーメンですね^^

ハンバーグ、day1

ほぼ同じ材料で作ったハンバーグの1日目はスキレット仕立てに。 ケチャップ少なめのナポリタンスパに 合い挽き手ごねハンバーグ。 ゆるい温玉をトッピング。 割ったら、温玉とろ〜り 2日目に続く…