記事一覧
大人ピアノは禁断の果実
受験ネタが続いたので今回は違う話題を。
noteを始めてから、いわゆる"大人ピアノ"を嗜む人々の記事をよく読むようになった。
娘トラがピアノを習っているせいもあるが、元々ピアノにコンプレックスがある私は、ピアノ関連のおすすめ記事がどうも気になってしまうのだ。
というのも私は、引越しや弟の誕生で途切れ途切れに習っていたピアノをろくに弾けないまま小3で挫折。(練習も上達もしないので母にやめさせられ
本日天気晴朗ナレドモ波高シ。「坂の上の雲」
大河ドラマ「光る君へ」がラスト1話となり早くもロス気味な私だが、並行して見ている「坂の上の雲」がまだしばらく続くのが救いだ。
このドラマは、2009年から足掛け3年に渡り放送された本篇の再放送なのだが、映像化にあたり一大プロジェクトが組まれたというだけあって、超大作映画のようなスケール感がある。
実在の登場人物の風貌に近い人を起用したというキャスティングは、大河ドラマでもこうは揃えれまいと思え
インサイドヘッド2観劇。封印したい記憶もネガティブ感情も大事なんだよのメッセージが刺さった!
シンパイが万年暴走状態の私、これも私らしさと受け入れるべし。多分一生かかる。
にしても陽キャでコミュ力高そうなアメリカ人も高校や部活に馴染めるか?ボッチにならないか?って心配なんだね🤔
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150838873/picture_pc_3dcf1401f77169c36477cd1b6282a1b9.png)
脳科学大好きな私のお気に入り映画『インサイドヘッド』2作目いよいよ明日公開‼️
中学生になった主人公ライリーの脳内には大人の感情「シンパイ」「イイナー」「ダリィ」「ハズカシ」の新キャラ4人が登場。
中3娘を連れてぜひ観に行かねば。
〜どんな感情も、あなたの宝物になる〜
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149149357/picture_pc_aaf97064d7fd2297b9a9835272789ed1.png)
「光る君へ」で高専志望が揺らぐ娘、夏のオープンスクール申込完了
娘トラの志望校は、ファーストコンタクトである高専になるのでは?と密かに予想をしていた私。
ところが中3になったとたん
「高専はあまり乗り気じゃなくなった。
普通の高校もひと通り見てから考える」
と言い出し、志望校選定は白紙の状態に戻ってしまった。
というのも、夏のオープンスクールに私立を含め4~5校訪問するよう学校から案内があったのだが、予想通り我が家はどこに申し込むかで大いに揉めた。
て
文化資本の押し売りに食傷気味なわが子ふたたび
娘トラを伴い、県内唯一の音楽科を持つ高校(仮にM高校とします)のオーケストラ部定期演奏会へ行ってきた。
きっかけは、トラと同じピアノ教室に通う生徒さんから招待券をいただいたから。
加えて、偏差値がちょうどいい具合のM高校でオケをやりたいとトラが言ってくれたら・・・なんて勝手な母の下心も実はあった。
とは言っても音楽科へ進学させたいわけではない。
趣味レベルのピアノで受かるような高校ではないし、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133565759/square_large_db7bcf51bbe9b69449b92cc0bc19f43c.jpg)
娘トラのピアノ講師のお誘いで、ベーゼンドルファーインペリアルを時間貸ししてくれるホールにお供させていただいた。
曲は映画「青夏 きみに恋した30日」主題歌、Mrs.GREEN APPLEの「青と夏」。
再生回数は1億超えの曲なのだそう。
クラシックも弾いたけど、いかにも身バレしそうな(あまり世間で弾かれていない)曲だったので、よりメジャーなこちらをUPしました。
ベーゼンドルファーインペリア
【北陸歴史探訪②】勧進帳の舞台・安宅の関と「光る君へ」越前大河ドラマ館
安宅の関編の続きです。
平安沼の聖地、越前市越前市は今年の大河ドラマの主役、紫式部が1年余りを過ごした地。
3月には北陸新幹線敦賀延伸開業もあり、注目の観光スポットとなっている。
越前たけふ駅
まず到着したのは越前たけふ駅。
北陸新幹線の最速達列車かがやき号が往復2便しか停車しない小規模駅ながら、なかなか立派な駅舎。
開業間もないせいか、駅舎併設の道の駅は縁日のように賑わっている。
お土産
【北陸歴史探訪①】勧進帳の舞台・安宅の関と「光る君へ」越前大河ドラマ館
所用で北陸地方に出かけたついでに、周辺を観光してきた。
勧進帳の舞台、安宅の関午後から雨の予報だったため、まずは石川県小松市、安宅の関へ。
有名な歌舞伎十八番の演目、「勧進帳」の舞台である。
勧進帳のあらすじはざっくりこんな感じ。(間違いがあればお許しを)
この危機一髪の伝説から、安宅の関にある安宅住吉神社は全国で唯一「難関突破」のご利益があるという。
私はTV番組(歴史探偵だったかな?)
メガシティ東京旅行記(日枝神社・虎ヒル・麻ヒル・新大久保)
所用で東京に行く機会があり、春休み中の娘トラと共に東京観光をしてきた。(東京在住の方には一部不快な記述があるかもしれません)
1日目(移動日)
年度替わりのバタバタで休暇が取れず1時間だけ早退し、一路東京へ。
都会の人は信じられないだろうが、私とトラは今回の旅行でモバイルSuicaデビューを果たした。(どこへ行くにもマイカーという地域柄)
改札を通るたびにちゃんとゲートが開くかドキドキした。