『喜多見氷川神社』 先週お参りしてきた世田谷区にある神社。住宅街の中にありましたが、森の中のまっすぐ長い参道が神聖な雰囲気でした。お手入れと行き届いた境内が心地いい…手前の選定された木は干支にあわせて蛇さんなのかしら???
『知恩院』 京都市東山区にある浄土宗総本山の寺院。法然上人ゆかりの地に建立されています。大晦日には除夜の鐘でおなじみの「大鐘楼」を17人の僧侶が打ち鳴らすことで有名です。トム・クルーズ主演の映画「ラストサムライ」のロケ地でもあります。
『香取神宮』 千葉県香取市にある下総国一宮。神武天皇の時代に創建したと伝えられる歴史ある神社です。この御朱印は奥宮のもの。地震を鎮めるために置かれたことで有名な要石の場所よりもさらに西側にあります。順にお参りしたいですね。
『旗上弁財天社』 鎌倉の鶴岡八幡宮の境内にある旗上弁財天社。鎌倉・江の島七福神のひとつです。東側の源氏池の中島に浮かぶように鎮座しており、知識、美、および芸術の女神である弁財天を祀っています。社殿の裏には「政子石」とよばれる石があり、縁結び・子宝安産の御利益があるそうです。
高幡不動尊にお参り。木々が色づきはじめていました。紅葉のピークは再来週ぐらいな気がしますが、御朱印は紅葉をデザインした切り絵をいただいてきました。 七五三を祝う子達でいっぱい。晴天が見守ってくれているようです…元気に育ってほしいですね!
2024年1月5日、椿大神社に参拝しました。お正月は参拝者が多いので遠慮してましたが、今年はなぜかこの日に参拝しました。朝7時半に着きましたが、第1駐車場はほぼ満車状態で駐車出来たのが不思議でした。多くの参拝者なので写真は撮らず、でも行満堂神霊殿は誰も居なくてゆっくりしました。
『上目黒氷川神社』 東京都目黒区にある神社。傾斜地にあるため、かなり急な石段を登る必要があります。境内には富士塚があり、歌川広重の浮世絵「名所江戸百景」にも描かれた「目黒元富士」が再現されています。季節ごとに用意されている御朱印を魅力的です。
『穏田神社』 東京の原宿駅近くに鎮座する400年の歴史を誇る神社。 美容・縁結び・技芸上達のご利益があります。葛飾北斎の富嶽三十六景の「隠田の水車」に描かれた場所です。御朱印は可愛らしいイラストが入った月替わりのものが用意されています。
昨日は善光寺に行ってきました〜😊 御朱印いっぱい頂いたり、凄いシンクロが起きたりしたんだけど、その事は明日上げる予定(笑) 特に「大黒天」がお気に入りで、切り絵って知らないで買って、切り絵の御朱印欲しかったなぁ…と思って家で開けたら切り絵だった奇跡ww 引き寄せました😁✨
『杉並猿田彦神社』 東京都杉並区阿佐谷南に鎮座する神社。天孫降臨の神話に出てくる猿田彦大神を祀っています。物事を良い方向へ導く"みちひらき"の神様であることから、方位除け、五穀豊穣、事業開運、交通安全等の様々なご利益があるそうです。