お題

#海であそぶ

海水浴、海辺でバーベキューなど、海で遊んだ記録をぜひnoteにつづってください!

新着の記事一覧

ガリンコ号Ⅱのニュースから、北国の冬を思い出す。

先日、こちらの記事がスマホ画面に流れてきた。 そうなんだ。今期で引退…お疲れ様でした。 去年の今頃、私たち家族は札幌に住んでいて、紋別の流氷ツアーに参加したのだ。 早速、近くにいた娘(中1)に報告。 ーー去年乗った「ガリンコ号Ⅱ」さ、今年で引退なんだって。 娘「へー、そうなんだ。」 すると、娘がさらに一言。 「え、でもさ。去年乗ったの、IIIだよ。」 …え? 想い出に浸りながら語っていた私は、一瞬で現実に引き戻された。 慌てて、去年の記事を見に行く。 ほ

登山と納豆

昨日の朝、絵の締切に間に合ったので10時頃山にむかった。 登山口まで20分、家の外から山の傾斜が始まっている。 わたしはこの坂道が1番きついかもしれない。山道をひたすら登る。登山口まで着くと景色はもう絶景だ。 ここの山は、低山だけどロープを使ったり、手を使う場所が多く、ほっほっほっほと登っていく。 見渡す限りの海は青くて、空がとびきり青い。 すこーんと抜けた景色がひろがる。 太陽の真下の海は細かな光で満たされ、長く見ていられないほど眩しかった。地面はずっと木漏れ日で溢

【女ひとり旅】石垣&与那国(#5 イルカと泳ぐ)

2025年2月に石垣島、与那国島に行きました。 何回かに分けて、旅の思い出を書いています。 今回はDay2 ドルフィンスイム(イルカと泳ぐ)の思い出を書いていきます。 📝Day2の旅程イルカと泳ぐ(ドルフィンスイム) 八重山平和祈念館 ミンサー織り体験 ✈️石垣空港→与那国空港 🛌与那国島泊 🐬ドルフィンファンタジー石垣島宿泊地である、フサキビーチ近くの「さくらリゾートホテル石垣」をあとにし、 ドルフィンスイムの場所にレンタカーで向かいます。 ドルフィンスイムは、こ

+2

謎の鳥居⛩️

1/26 7時間半ビーチコーミング@阪南市

こんにちは。くもです。 前回、男里川河口部干潟海岸でビーチコーミングをしてから早3週間。こんなに早く再訪できることになるとは。 前回が楽しすぎたので「また行きた〜い」と行っていたら母が「1/26朝から和歌山行くから男里川寄って降ろしてあげよか?」と神提案。 そういうわけで私と私の愛車(ママチャリ)を男里川河口部干潟で降ろしてもらったのがAM10時前。自転車で砂浜をハシゴしまくり迎えに来て貰ったのがPM6時前。小休憩と移動時間を除いても7時間半弱ずっとビーチコーミングをして

今朝の🇦🇺ゴールドコーストの海。 水が嫌いだったのに今は大好きに。逆立ちしたり背泳ぎしたり。海が大好きになりました。マインドフルネスと出会ったお陰で。

少しずつ、少しずつ、続けていけば

少しずつ、続けていけば いつかは、できるようになる 少しずつ、続けていけば いつかは、かたちになる 少しずつ、続けていけば 悲しみも、うすれていくだろうし 少しずつ、続けていけば わからなかったことが、わかるようになる ちりも積もれば、山になる 石の上にも三年 継続は力なり そう思って、耐える日がある そんな日々でも、少しずつ 少しずつ、生きることを続けていけば やがて、空が見えてくる 松ぼっくりと言えば、この歌🎵 おサルが拾って食べるのね…松

石破総理が水泳選手だったら。AIに聞いてみた

石破首相が水泳選手だったら、どのくらい活躍したか、をAIに聞いてみた AIの回答 ① 石破茂さんの特性から水泳選手としての適性を考察 • 冷静沈着・理論派タイプ → レース展開を読み、計算しながら泳ぐスタイル • 体格:身長178cm、がっしり型 → 筋力もありそうなのでパワー型寄り • 粘り強さ・持久力がありそう → 長距離向きの可能性大 ② 仮想競泳選手「イシバ シゲル」の特徴 専門種目:自由形(長距離)/1500m自由形、800m自由形 → 持久力勝負で理論的

「アメリカ湾」に変更されつつある「メキシコ湾」のビーチをお散歩

昨日は夫とビーチを散歩してきました。 砂浜は真っ白で、夜空の下では雪景色みたい。とってもきれいです。 歩いていたら、誰かが作った砂のライオンに遭遇しました。 この海は、今話題のメキシコ湾! 『アメリカ湾』という名前になりつつあります。びっくり仰天。 米国ユーザーを対象に、アップルマップもGoogleマップも、「メキシコ湾」を「アメリカ湾」という表示に、すでに切り替えてしまったのです。 普段の会話ではわざわざ「メキシコ湾」と呼ぶこともなく、単に海とか、ガルフと呼ぶのが

何歳になろうが私はビキニで遊びたい

 ちょっとくらいマリンアクティビティできないかなと思ってやって来た石垣島。結局天候やタイミングに恵まれず出来ませんでした。  せっかく水着持って来たし…と思い温水プールで少し遊びました。その後夫が高熱を出し大変でしたが、プール自体は楽しめました。  プールではほとんどの人がラッシュガードやボディラインが隠れる水着を着用していました。ビキニで遊んでた私は浮いていたと思います。  ビキニが好きというか、その水着がお気に入りでそれを着たいという感じです。  夏場だったら違っ

+2

海にいるよね〜ぬるぬるしたの🌊

+2

水神🐳

常夏の日差しが、眩しいわね……。パラソルに入れてくれない??

南の島の選び方

寒い……。 私は冬が嫌いだ。 なぜならずばり、寒いから。 春をすっ飛ばして早く夏が来ればいいのにと、冬の間、ずっと思っている。 ああ、南の島に行きたい。 ダイビングが主な目的ではあるけれど、2000年代に入ってからは、旅先にビーチリゾートばかり選んでいた。 思い出せる限りあげてみると…… (★はダイビングしたところ) 【マレーシア】 マブール島 ★ マタキン島 ★ レダン島 ★ ランテンガ島 ★ ランカウイ島 ティオマン島 ボルネオ島ダマイビーチ 【インドネシア】 バリ

ねぇ、座って見てるだけなの? 一緒に、ビーチボール遊びしたいな…….。ほ~~ら。よそ見しないで?

【日常エッセイ】憧れの島移住。現実との答え合わせ。

2021年の8月17日に私は地元から島へと移住し 2024年の12月25日に島を出た。 憧れの島移住だったが、 いざ移住してみると慣れないことだらけ。 初日から古民家の不便さや虫におびえ、 しばらくの間 満足に食事をとる気力を出すこともできなかった。 そんなとき、旧友から一通の手紙が届いた。 懐かしい丸みを帯びた字、添えられたイラスト。 「移住してからの生活はどうだ」 「こちらは免許をとった」など、 近況が簡単に綴られている。 ほんの横に座る人間に サラッと話しかけるよう

磯崎海岸を歩く(石拾いの沼その2)

昨年の今頃、石拾いの沼記事を書いておりました。 あれから1年、太平洋岸他の地域でまた、石拾いをしてきました。今度は茨城県の磯崎海岸です。ここは中生代白亜紀の地層がみられるところで有名なスポットで、ホテルニュー白亜紀の目の前にある海岸です。宿泊するので荷物を預け、階段降りて数分で海に到着。 前回同様、干潮と満潮、日の出、日の入り時刻を事前に下調べ。今度は少しぶ厚い手袋に、ビニール袋を用意。採取しても少しだけなのでそんなに荷物になる予定ではありませぬ。 白亜紀と言えば、恐竜

【33夜目】ドーンといってみよう

「ずいぶんと高いところまで登ってきたなぁ」 強烈に照り付ける夏の日差しの下で、赤さびの目立つ古びたボンネットバスは、ろくに舗装もされていない、土がむき出しの道を右に左に折れながら、気づくと崖の上に停車していた。 車内は薄暗く、静かで、そして涼しい。 暗闇の中央に大きくあいた四角い口の向こうには、あざやかな青空と入道雲、はるか下方にクリスタルブルーの広大な湾が広がっていた。降車口。 ところが、よく見るとここは道幅が異常に狭く、バスとほとんど同じで左右にまったく余裕がない。降

+2

ワタツミ(綿津見)日本神話に登場する海の神🐙

STC Associate対策💛 ✅原子力供給国グループ(NSG):核兵器の開発等に転用の可能性の高い汎用品(技術を含む。)の国際輸出管理レジーム ✅オーストラリア・グループ(AG)は、生物・化学兵器の開発等に転用の可能性の高い汎用品(技術を含む。)の国際輸出管理レジーム

+15

冬のハウステンボス ホテルではなく船暮らし

189. Ours

私たち。 私たちがいつも待ち合わせする駅。 私たちがいつも行くファミレス。 私たちが月に1回通う喫茶店。 私たちが毎週行く山。 私たちが毎日する連絡。 私たちが欲しい物。 私たちが聴く曲。 私たちが一緒に乗り越える課題。 「私たち」がたくさん増えていくね。 私たち…。あなたとわたし。 「Ours」だとあなたは言った。 私は「そうだね」と言った。 2025y 新しい年が始まったね。 また一年、どうぞよろしくお願いします。 仲良くしてね。 ♡

2025・今年もよろしくお願いします。

おはようございます。 子供の頃からの『夢の切れはし』を叶えに 1月1日 AM 6:00 断捨離をそこそこに あやしい星が潜む海辺へ もう眠りたいと思う気持ちを抑え 日の出を待つ 少しずつ空が明るくなってきた 兆し ゆるぎないものひとつだきしめて

世界中を巻き込んで楽しんで

寒い冬は、石油ストーブのあたたかさがやさしい。寒かったら決断力に影響を及ぼすぜ。きっと。 先日、器材のご購入においでいただいたお客さまは、種類やカラーは1秒以内に決めるだろ、とボクは決めつけていた。でもパッパッと決める分野と、優柔不断になっちゃう部分があるようだった。やっぱりスーツの色はね、迷うのだ。 そして、このようなことをおっしゃっておられた。 ◆◆◆◆◆◆ 「わたし、今まで仕事しかしてこなかったし、ようやく子どもも自立した。だからダイビングをちゃんと楽しみたいと

2010年八丈島の旅 7-2

八丈島2 心配事といえば、台風4号が来ていたんですが、幸いにも旅行中に影響を受けることはありませんでした。 到着日の前日は雨だったらしく、着いた時も曇りで、今日も降ったりやんだりですね~と言われたのですが、その後天気はどんどん回復していきました。 空港からお迎えの車に乗って宿へ。 宿泊先は「ホテル リード・アズーロ」 小規模ですが改装して3年の綺麗なホテルでした。 (売店がもう少し充実していればな~) ウエルカムドリンクのパッションフルーツジュースをいただいて、ひとご

【外国ユーザーリスト🌏】大量破壊兵器キャッチオール規制の需要者要件に関するリスト📙:安全保障輸出管理実務能力認定試験(STC Associate)対策 No.26

前回のお復習い🌈 復習を大切にして、確実にインプットした 知識を自分の記憶に留めておきましょう! 用途要件or需要者要件の問題 解答:❌ この場合、大量破壊兵器キャッチオール 規制の需要者要件の問題となります📝 したがって、明らかガイドライン でのチェックが必要となります。 ✅「安全保障貿易管理」 早わかりガイド 外国ユーザーリスト🌏

日記:11/28(木)🌏 ・「英語」もしっかり勉強して、話せるレベまでもっていかないといけない🔤 →数年後を見据えて、自分の活躍できる可能性を高めていく💎 ・平日に1日休みは要らない💤 →定期的に午後有給を取れたらベター😅 ・法律関係の勉強は本当に難しい😓 →復習を大切に📚

吉釣会(きっちょうかい)11月活動報告〜ブリ釣り編〜

会社メンバーで発足した釣り部を吉釣会と名付けました。 役員とスタッフ、コンサルティングのクライアントと釣りに行っています。 今回は平塚でブリ釣りということで、6時前に平塚着! 意気揚々と皆で乗り込んだものの、色々とありまして船に乗れず仕舞いでした(チーン) しかし、吉釣会メンバーは釣りロマンを求めるモチベーションが高いので少々のトラブルがあっても諦めません。 各自手分けをしてあらゆる船に電話電話電話📞 結果的に三浦の間口漁港のせどおと丸に乗船できました。 皆、ブリ

あれはボクにとって重要なこと

小さいころ、よく海で遊んでた記憶がある。青とは言えない緑色の海で。ここの海はキレイなんやぞ、と教えられてきたから、これがキレイな海なんだ、ってちゃんと認識していたように思う。 魚とか生物を見てた記憶はほとんどないから、ただたんに泳いだり浮かんだりしてただけなんやろうけれど、めちゃ楽しかった。 ◆◆◆◆◆◆ 小学の4年くらいまで、夏休みになったら田舎へ帰ってた。ようするに、おじぃちゃんの家である。おじぃちゃんの家は海沿いにあって、目の前が海水浴場だった。だから田舎に帰るのが

人で無し

ヒトデが無いよ。 光さすカーテンの隙間、見える景色は何色かい いつかぼくもなれるかな 藍に輝く粒たちに 帆を吹く風に乗り進む彼らを見上げる僕 そんな毎日何にもなれない終いに モリを引き上げ移動する 僕に同意もなしに進んでく 速度や形、違えど同じなのかもね。 闇を思い出さす瞼の裏、何にも見えなくなっちゃった もうぼくもなれたのかな  藍に輝いてた1つの物に 潮の流れに身を任せる彼らを横目に僕は きっと毎日墜ちてゆくしまい 何にもなれないぼくと何かになれた貴方達 案外人はみん

↖︎左上📸海に囲まれた丘の上に建つホテル🌊🏨 愛知県田原市日出町 『伊良湖オーシャンリゾート』 夫の職場から「お二人の旅記念ギフト」を頂いたので一泊してきたよ🥰🚙 お天気悪くて寒〜い初冬の海、翌朝は『伊良湖岬灯台』目指して海岸沿い遊歩道を散策! ロマンチック〜(^o^)🌊👫笑💕

日記:11/20(水) ・今日はとても寒かった🥶 →寒暖差にうまく対応できるように💦 ・先延ばしにしないこと →時間をかけても、トータルの完成度は変わらない⏰ ・年内にどこまで追い込むことができるか📙 →動画をうまく活用しながら、早め早めの計画を立てていく📅

【離島移住】世界自然遺産の朝

今日は朝6時半に家を出て、会社の仲間と一緒に朝日を見に行ってきました! 朝日の見えそうな海岸に行って、砂浜を散歩。 雲が多かったので朝焼けらしい朝焼けを見ることはできなかったけど、雲に反射する光が最高に綺麗でした。 黄金に光る美しい龍がいるみたい。 そのあと少し海岸沿いを歩いて、座って海を眺めて喋って。 へんな丸い漂着ゴミがあったからそれでサッカーしながら海岸沿いを走ったり。やっぱサッカー楽しいね! 砂浜でのパス回しはエモかった! ゴミがあるのは悲しいけど。 潮の流

2024/11/16 土星順行🪐➡️・牡牛座満月♉🌝によせて。。。

【百花繚乱】。。。 ✤ ✤ ✤ 今こそ 『〚キミの華〛 を 咲かせる』 時。。。 ✤ ✤ ✤ 【キミの想う 〚美〛】 を 『怖れず キミ に 赦す』 時。。。

海の記憶

最悪の時、わたしはよく海の記憶を頼りにする 鹿児島の奄美大島の加計呂麻島に小学生から中学生まで 年に一度のペースで通っていたのだ 海の色がころっと変わり 迎えいれてくれる シュノーケリングと、ヒレをつけて 自由にどこまでも泳いでいいのだ 時が流れて、久しく行けていない  大学の忙しい日々 卒業したら海のあるまちで 暮らせることになり 海の中の記憶を希望にしていた 社会人いちねんめは わたしとしては悲しいことあった 思い出したくないとおもう、辛かったけれど 海辺を歩い

都内からプチ旅行🎶千葉の海を大満喫してきました🌊🔥

友達が千葉に住んでいて、案内してくれるとのことだったので休日に千葉の幕張辺りへ。 お友達プレゼンツの充実プランを振り返ります🥜 12:30 船橋駅周辺でレンタカー🚗 今回初めての電気自動車を運転! 最初は操作が慣れなかったけど、 分かってくると運転が楽しいし、乗りやすかった。 13:30 海沿いのレストラン 「the surf ocean terrace restaurant」でランチ🍽️ ゆっくり30分くらい運転して到着。 この日は結婚式があったので敷地内の駐車場は

ENTJの私は毎月の生理が重いって話

久しぶりになってしまいました💦 実は私は生理痛が重いんです...。 とてつもなく重いので もし同じ方いたら共感して頂けたら 嬉しいです。 生理痛ってよく聞くと思いますが どんな症状だと思いますか? 仕事には行けるけど ずっとお腹がキリキリ痛むとか 中には全然平気な人だったりもいて いろんな人がいると思います。 今回はせっかくなので 生理について私の話を交えて話してみます! 初めての生理 初めて生理になったのは 小学5年生の頃。 授業中に感じたことがないような 腹痛が

福岡旅行 2024.11.3〜4

2024年11月3日。台風が来る予報だったものの、やっぱり「晴れの特異日」とよばれるだけあり曇りなき晴天。飛行機に乗り、九州の旅へ出発した。 空の旅 福岡上陸糸島

海、下から見るか上から見るか

「海、下から見るか上から見るか」 メキシコでスキューバダイビングのライセンスを取ったときのこと。 ライセンス取得には、 テキストと実技の両方をクリアしなければならない。 まずはテキストを読み、 夜には宿で小さなライトの下、黙々と復習する。 これはまだいい。けれど、問題は実技だった。 プールでの練習が始まる。 どうも私には潜る才能がないみたい。 水中の見えない世界が、ただただ怖かったのだ。 酸素ボンベがなくなったときの練習、 ゴーグルが外れたときの対応… これらはす

陸の経理事務所 海の三角海域

2017年の今日、公開された"常夏な"文章。 TaxHaven に関する。『租税回避地』租税の天国 Heaven←天国とは違います。前出約1年半前のパナマ文章と同じく著名企業人、著名人の名前が多数。脱税→人を沢山通し使っているから脱税じゃない、という著名人ならではのレトリックの再現。 『 #鳥山明 』等という名前も有ります。パナマ文章に比べれば小波、近世の資本主義、独裁者主義の中ではよくある当たり前の門なれど。田舎者の小さなペンギン村在住の則巻アラレちゃん、手刀で地球割っ

一夜にして、海はニゴる③

前回のダイビングは2週間前だ。そして今日で講習が終わる。スポーツダイバー認定なのである。 この日のために、安全にもぐり、さらなる楽しみを高めるために、お客さまはダイブコンピュータと、水中カメラをゲットされていた。 楽しむ気持ちが澄んでいて、二ゴリがない。 ◆◆◆◆◆◆ ニゴりがないといえば、この日の海はちとニゴっていた。 ここ和歌山県田辺の海は、ここのところずっと安定して透明度の良いブルーな海が続いていたのだが、一夜にして、ちとニゴった海になったようだ。 ニゴって

雲見(西伊豆)でファンダイビング

はじめに10月の三連休、泊まりがけでダイビングに行きました。 連休最終日は、せっかくなので日帰りで行けないような所で、前から潜ってみたいと思っていた西伊豆の南側にある雲見に行ってみました。 場所雲見は伊豆半島の南西側にあって、関東から日帰りでダイビングするにはちょっと遠い所にあります。 関東から車で行くには、東名高速道路で沼津ICで降りて、そこから伊豆縦貫道、伊豆中央道で月ヶ瀬まで行きます。 月ヶ瀬から国道136号線で西に向かって土肥温泉の辺りで駿河湾に出ます。 駿河湾に

平塚泊/大磯の夜明け

大磯/照ヶ崎海岸へアオバト観察に行くようになってから、夜明けのアオバトを見たいとずっと思っていた。まだ暗いうちから待って日の出る様子も見たい。それは始発で行っても無理なのでいつか宿泊企画を…というのを今年こそはやろうと 宿泊日料金の変動、家の都合、寄りたいお店の営業日、そして肝心の天気…等々をピタリと合わせたいとモーレツに情報をみる&翻弄の日々。やっと決まった。 泊まるのは大磯駅お隣、平塚駅のグランドホテル神奈中。 チェックイン後、ネットでみつけたお店などに食事の買い出しに

安良里(西伊豆)でファンダイビング

はじめにせっかくの三連休、泊まりがけでダイビングに行こう! と思い立ち、西伊豆の海に行ってまいりました。 伊豆半島の全てのダイビングスポットで潜るという目標を達成するため、今回は一度も潜ったことが無い、安良里の海を選びました。 場所安良里は駿河湾に面した西伊豆にあります。 車で一番楽に行くには、東名高速道路で沼津ICで降りて、そこから伊豆縦貫道、伊豆中央道で月ヶ瀬まで行きます。 月ヶ瀬から国道136号線で西に向かって土肥温泉の辺りで駿河湾に出ます。 駿河湾にぶつかったらしば

一夜にして、海はニゴる②

前日まで晴天&夏日だったのに。今、突然雨が降りだした。なんで。 それにけっこう強く振ってる。傘をささずに2秒でも外にいたら、ずぶ濡れになってしまう、そんな大雨だ。 それでも風も波もおだやかだ。 われわれは、安定して透明度の良いブルーな海に今からもぐろうとしている。 ◆◆◆◆◆◆ はじめてのボートダイビングだ。 そして今日、講習が終わる。 すべてが問題なく終われば、BSACスポーツダイバー認定である。 バックロールエントリーをするわけだが、お客さまは「バックドロッ

一夜にして、海はニゴる①

スポーツダイバーの講習で、和歌山の田辺の海に行ってきた。 田辺、ひさしぶりだったな〜。 くじらあんオープンした時はよく来ていたのだけれど、なんとなく、足が遠のいていた。理由はない。そういうのもなんです。 ◆◆◆◆◆◆ お客さまが 「海況が良ければ和歌山の海を希望!」 ということだったので、 リサーチしていたところ田辺に決めたのでした。 理由は、ないようで、ある。 ここのところ、ずっと安定して透明度の良いブルーな海が続いていたからだ。 ◆◆◆◆◆◆ 安定して透明

+29

天橋立&伊根旅withゆず&おすん【日帰り旅】

燃焼器の給排気⛅ ✅CF式燃焼器(Conventional Flue:自然排気式半密閉燃焼器) 燃焼器の空気を屋内から採り、排気筒を用いて自然通気力により燃焼ガスを屋外に排出🔖 ※CF式給湯器→一次排気筒→逆風止め有→二次排気筒→排気トップという空気の流れを想定+換気扇も有🏡

銭函(ぜにばこ)駅👉札幌と小樽の間🌊海の絶景ランチ&カフェ&散策

北海道の穴場スポットのご紹介です! 札幌から小樽に向かうJR駅に「ぜにばこ駅」があります! 👉この駅名は珍しい! アイヌ名ではなく、和名のようです。 ニシン漁で栄えて、各家に「銭の箱」が置いてあったことから付いた地名とされます✨ 商売をする人などに縁起の良い駅と言われ、切符を買う人もいるのだとか👀 札幌から、20分ちょっとで到着! 小樽に行く途中に寄るのも良し。 静かな海の街でくつろぐのも良し。 夕方までいて、夕日が沈むのを見るも良し🌞 この日は、気持ちの良い秋晴れで

海岸走ってテンション↑↑

午前中、車で移動して海が見えるところでジョギングをしました! 場所が変わると楽しいなぁ〜 ……と思ったのも束の間、アップダウンの激しい地形に気持ちはソッコー萎え萎え😓 ゆっくり一歩一歩踏みしめて走りました。それがこれ↓ 1キロ7〜8分ペース。 足に不安を抱えている現在、アップダウンのコースならまぁこんなもんかな♪ ……みたいに気楽に走っていたその時、海岸の砂浜が見えてきました。 "砂浜を走るのも面白いかも" そう思った私は、波打ち際を走ることにしました。 ……