![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162480160/rectangle_large_type_2_f0664468690b5042f1912fd563af14ec.png?width=1200)
【外国ユーザーリスト🌏】大量破壊兵器キャッチオール規制の需要者要件に関するリスト📙:安全保障輸出管理実務能力認定試験(STC Associate)対策 No.26
前回のお復習い🌈
復習を大切にして、確実にインプットした
知識を自分の記憶に留めておきましょう!
用途要件or需要者要件の問題
輸出令別表第1の16の項に該当する工作機械の引き合いを受けたので、引き合いがあった中国の企業Xのサイトを調べたところ、過去に中国人民解放軍に大陸間弾道ミサイルを納入した実績があると記載されていた。
この場合、大量破壊兵器キャッチオール規制の用途要件が問題となる。
解答:❌
この場合、大量破壊兵器キャッチオール
規制の需要者要件の問題となります📝
したがって、明らかガイドライン
でのチェックが必要となります。
✅「安全保障貿易管理」 早わかりガイド
![](https://assets.st-note.com/img/1732016721-gzenwp1i6Po80GWNMS3fcK45.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732016703-XkSrcOBasynL0h7xpEoCdvf5.png)
外国ユーザーリスト🌏
外国ユーザーリストは、「文書等を定める告示」に規定する「経済産業省が作成した文書等」にあたる。
解答:⭕
外国ユーザーリストは大量破壊兵器等の
開発動向等に関し経済産業省が作成したもの
であり、「文書等を定める告示」の第二号に
規定する文書等にあたります📝
外国ユーザーリストは、大量破壊兵器キャッチオール規制の需要者要件に関するリストである。
解答:⭕
外国ユーザーリストは、大量破壊兵器
キャッチオール規制の需要者要件に
関するリストで、明らかガイドラインで
チェックして問題がなければ取引は可能です👍
外国ユーザーリストに記載されている企業・団体向けの輸出は禁止されている。
解答:❌
外国ユーザーリストに掲載された
企業・団体向けであっても、輸出する貨物の
用途並びに取引の条件及び態様から
当該貨物が核兵器等の開発等及び
「輸出貨物が核兵器等の開発等のために
用いられるおそれがある場合を定める省令」
の別表に掲げる行為以外のために用いられる
ことが明らかなときであれば
輸出許可は不要となります📝
なお、明らかなときでなければ
輸出許可申請が必要となります。
いずれにしても外国ユーザーリストに
掲載された企業・団体向けへの輸出は
用途確認を徹底し、用途が明らかな場合か
否かの判断が自社で困難な場合などは
経済産業省等に相談することが賢明です👍
大量破壊兵器キャッチオール規制
大量破壊兵器キャッチオール規制では、輸出貨物等が大量破壊兵器等の開発等に用いられることが明らかになった場合にのみ輸出許可申請が必要である。
✅安全保障貿易管理
**Export Control*キャッチオール規制
解答:⭕
大量破壊兵器キャッチオール規制では
輸出貨物等が大量破壊兵器等の開発等に
用いられることが明らかな場合だけでなく
用いられるおそれがある場合も規制の対象
となる点をしっかり覚えておきましょう👍
![](https://assets.st-note.com/img/1732017398-fKW2C59hxY4ApJ0vjz7dBn1a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732017433-5O6PiYV2DyIuw7AUxEHRL3Bt.png?width=1200)
本日のアウトプットはここまでとします!
安全保障輸出管理実務 能力認定試験とは🔥
上記のサイトより、試験の概要について
ご確認いただけますと幸いです!
貿易&通関実務のエキスパートを目指したい🌈
きっと私たちの生活に密接な「貿易」実務に
対する知識を身につけることで
これからの人生における選択肢も増え
もっと有意義なものになることでしょう✨
私も今後のキャリアの中で貿易実務の
エキスパートを目指していきたいですね🚢
そして、私の将来的な理想像である
「世界と日本を繋ぐ架け橋のような人財」を
体現できるように努力していきたいです🌏
まずは貿易実務検定C級、B級に加え
安全保障輸出管理能力認定試験
そして、最終的には「通関士」のレベル
を目指して、学習していきたいと思います💖
※なお、本稿はあくまで試験対策の内容です。
したがって、実際のケースとは異なる場合や
簡略化した点が若干ありますが、その点に
関しましてはご了承ください🙏
なお貿易実務関連の投稿をする上で
以下の3点には、あらかじめ
ご了承いただけますと幸いです。
①会社の守秘義務を徹底して遵守すること
②参考資料の適切な引用を心がけること
③収益化をせず、趣味として継続すること
毎日コツコツと、計画的に勉強を進めていき
なるべく早く受験&合格を目指します🔥
これからnoteにアウトプットする中で皆さまに
貿易・通関実務の奥深さや魅力について
お伝えできたら、大変嬉しく思います💖
なお、本投稿シリーズ作成における
参考資料は、以下の通りです。
上記のようなサイトを活用し
毎日の投稿作成ならびに学習を
継続していきたいと思います👍
引き続きよろしくお願いいたします!
おすすめマガジンのご紹介🔔
今後、さらにコンテンツを
拡充できるように努めて参りますので
何卒よろしくお願い申し上げます📚
最後までご覧いただきありがとうございました🌈
まだまだ浅学非才な私ですが
noteという最高の環境を活用して
日々、成長できるように精進します🔥
アウトプット前提のインプットを体現する
ことができるのは、本当に有意義であると
思いますし、成長の記録としても残るため
非常にやりがいを感じています。
社会人になってもnoteはなるべく
継続していきたいことではありますが
あくまで趣味としての取組みになりますので
優先順位を大切にして活動していきます!
お気軽にコメント、スキ&記事の共有
そして私のアカウントをフォローして
いただけると大変嬉しく思います✨
今後とも何卒よろしくお願いいたします!