記事一覧
褒め方のポイントとは?
みなさん、こんにちは。sumiです。
今回も、学びのアウトプット。
「親子関係」の中でも「子どもの褒め方」にフォーカスしていきます。
✅お子さんのやる気を引き出すには…?
✅お子さんへの褒め言葉って例えばどんなもの…?
このような方たちのヒントになればと思います。
今回の学びはこちらの本から👆
子どもの動機付け「評価」で褒める=まちがい
理由:子どもは「褒められたら」動くようになるか
「助けて」を言える大人になるために
みなさん、こんにちは。
sumiです。
随分更新できなかったですが…💦
またコツコツ学びのアウトプットしていきたいと思います。
今回は、「親子関係」と「自立」について。
🤔お子さんに、自分で考えて行動できるようになってほしい
🤔心配で、ついついお子さんに代わって、ご自分がやってしまう…
🤔「助けて」と声を上げるのは抵抗がある…
このような方たちのヒントになればと思います。
今回の学び
いつか自分へのブーメランに…!~思い込みを弱めよう~
みなさん、こんにちは!
sumiです。
今回は、
思い込みはなぜ起こる?強まる?
思い込みを弱めるには?👀
について、書いていきます!
思い込みは、「べき」を強く求めてしまい、
相手もご自身も苦しくなることがあります。
まずは思い込みを弱めて、
自分が身軽になりましょう!!
今回のアウトプットはこちらの本から。
アンコンシャスバイアスとは?無意識の思い込みや偏見のことを、
「アンコンシ
人間関係に必須!~共感力と想像力とは?~
みなさん、こんにちは!
sumiです
PCを買い替えた時に、特典でU-NEXTのポイントを頂きました。
せっかくだから、と無料トライアルで入会し、
元取るぞー!と作品を漁っていたら、たまたまこちらの本に出会えました笑
((不純な動機))
登場人物がみんなピュアすぎて。
【悪気はないんだけど相手を傷つけてしまう】状況ついて、分かりやすく描かれていました。
私がこれまでに発信してきた、ジェンダ
【絵本感想文】『タンタンタンゴはパパふたり』
みなさん、こんにちは!
sumiです。
今回は『タンタンタンゴはパパふたり』について
感想を書きます!
実話を元にした、ほっこりするお話です🐧🐧
📚どんな本?
1. 実話をもとにした本
2. 家族のかたちを考える本
お願い--------------------------以下ネタバレです。--------------------------
内容を楽しみに、読んでみたい方はここで終了
子どもの成長と「家族と学校」~ひそかに進む「その子らしさ」の破壊~
知人の方からご紹介いただき、
『トランスジェンダーになりたい少女たち』読んでみました!
その方とトークして、
考えを深められたのでアウトプット!
私の正直な感想は…「重い…」
今の日本では考えられないな…というのが正直なところ。😭
読む前は「日本でも、治療がもっと受けやすくなったらいいのに…」と思っていたけど、
この本を読んだら受けやすくなっても問題だと感じた😭
※本書の使用データにつ
ランドセル~赤は女の子・黒は男の子?~
(2024/07/31追記)
みなさん、こんにちは🙌
sumiです。
先日アップした『こどもジェンダー』の感想から、
気になった内容を掘り下げ👀
かわいい赤も、かっこいい赤もあるのに、
どうしてランドセルになると【赤=女の子の色】になるんだろう…?
✔お子さんが想定外の色を希望の場合も、
できそうな対処法があったのでチェックして頂けたら嬉しいです!
✔お子さんがいない方は、「最近のラン
大人は子どもの「通訳」さん!
みなさん、こんにちは🙌
sumiです。
今回は『「ほんとうのこと」は親にはいえない』を読んで、
腑に落ちたことを書いていきます!
ちなみに
私は独身で、子どもは考えていません。
でも、子どもと関わるのは好きで、子育て・親子関係にも興味があります🙌
結論関わり方を「怒る」から「質問」に変えることで対話できる
他人事から自分事へ忘れ物
忘れ物をしないように怒る
のではなく
忘れ物したら