マガジンのカバー画像

図書館事務室出張所

18
図書館で働きながら考えたこと、有益な情報などを集めました。本好きさん集まれ!
運営しているクリエイター

記事一覧

図書館に本がやってくるまで

図書館に本がやってくるまで

図書館の「新着図書」のゾーンを覗いてみたことはありますか?多くの図書館にこのゾーンが用意され、新品でパリッとした本たちが誇らしげに並んでいます。

よく図書館に行くという方はお気づきかもしれませんが……このゾーン、入れ替わりが激しい。図書館って、そんなに本を買っているの?と思われている方も多いのではないでしょうか。

年間の図書購入数は館によって違うので今回は割愛しますが、それでも疑問は残りますよ

もっとみる
図書館にある、本を「読んでもらう」以外の役割とは?

図書館にある、本を「読んでもらう」以外の役割とは?

図書館と博物館、共通点は何でしょう?

静かなところ?頭がよくなりそうな雰囲気?意外と多く見つかりそうですね。

ここで、図書館勤務で博物館学芸員の資格を所持しているという立場から、この2つの共通点を述べてみますね。

それはズバリ、資料を保存する役割があるということ。

たとえば、博物館や美術館(美術館も大きなくくりでは「博物館」です)でレプリカが展示されていたり、撮影は可でもフラッシュは禁止だ

もっとみる
ちゃんとあるから大丈夫!図書館でお目当ての本を探し当てるコツ

ちゃんとあるから大丈夫!図書館でお目当ての本を探し当てるコツ

「この本、図書館にあるはずなのに出てこない!」

図書館のOPAC(蔵書検索)で、探しても探しても出てこない。そんなこと、ありませんか?

図書館のOPACは、残念ながらGoogleほど万能ではないのです。そこで今回は、図書館で働く私が気をつけている「OPAC検索のコツ」を3つ、こっそり伝授しちゃいます。

1. キーワード検索をするGoogleで検索する時と似ていますね。タイトルを全部入れるので

もっとみる
図書館で身につく知識の「おまけ」

図書館で身につく知識の「おまけ」

学生と社会人は、何が違うのでしょう?

月にいくら稼いでいるかや責任の重さなど、ぱっと思いつく違いもあると思います。しかし、大学4年生と社会人1年目なら、歳もほとんど変わりませんよね。

私は、子どもと大人、学生と社会人の違いは人生の節目を自分で決められるかどうかだと考えています。

子ども(学生)の頃は、人生の節目はすべて決められていました。義務教育の期間なら入る学校はもちろん、学校を入学・卒業

もっとみる
図書館ウラ話〜みんなの知らない3つのこと〜

図書館ウラ話〜みんなの知らない3つのこと〜

その業界に入ったからこそ分かることってありますよね。仕事を始めてからの数年間を思い出してみてください。最初は新しい学びを得るたびに驚き感動し、その業界の奥深さを感じたものだと思います。

そこで今回は、図書館で働き始めて半年の私が実際に働いてから知った図書館の小ネタや雑学を3つ、ご紹介します。

1. 日本のプライド:ハードカバー「洋書」と聞いて、まずどんなものを思い浮かべますか。

おそらくペー

もっとみる
そういや「図書館」のどこにも「本」って字は入ってないね

そういや「図書館」のどこにも「本」って字は入ってないね

「図書館ガイダンスなのに、インターネットの話ばかりするのはなぜですか?」

勤務先の大学図書館で、1年生に聞かれてしまいました。

このガイダンスでは、図書館にある紙の本の探し方はもちろんですが、同じくらいの時間をかけてインターネットの話もしています。

確かに「本の話をされるとばかり思っていたのになんで?」と、疑問に思うかもしれませんね。そこで今回は、最初に図書館がインターネットにも強い理由、次

もっとみる
人生に迷ってるなら、とりあえず図書館で働いてみない?

人生に迷ってるなら、とりあえず図書館で働いてみない?

人生に迷うあなたに必要なのは、悩むことではありません。本当に必要なのは、徹底的な行動と新しい視点です。図書館勤務は、そのどちらもを手に入れられる、まさに悩めるあなたにピッタリの仕事なのです。

今回は、人生に迷っている人に図書館勤務をオススメする理由を、2つに分けてご紹介します。

1. 普段出会わないような情報に出会える図書館職員は、とにかくたくさん書庫の中を歩きます。利用者から返却された本や新

もっとみる
今の時代、情報リテラシーと同じくらい大切なことって?

今の時代、情報リテラシーと同じくらい大切なことって?

参議院選挙が近づいてまいりましたね。

ところで、みなさんは相性のいい政党チェッカーを試してみたことはありますか?選択式の簡単な質問に答えていくと、自分の思想に近い政党はどれかを診断してくれるツールです。ファッションなどのサイトにありがちな性格診断に似たシステムのものです。

性格診断はともかく、この政党診断は政治に詳しくない人にとっては重宝します。投票はしたいけど、何を見て判断したらいいのか分か

もっとみる
人の心に残る文章って?

人の心に残る文章って?

文章を読んで、じんわりと涙が出てくる体験をしたことはありますか?

小説を読んでいて感動的な場面に出会ったら、もちろん視界が滲むこともあると思います。しかしそれが小説ではなく、普通の文章だとしたら……。

先日「ドナルド・キーン自伝」を読んでいて、まさにこの状態になりました。

(キーン先生のことをよく知らないという方のために、年譜のURLを載せておきますね。https://www.donaldk

もっとみる
恋に仕事に人生に……悩む女性に贈る「読むと元気になれる」3人の作家

恋に仕事に人生に……悩む女性に贈る「読むと元気になれる」3人の作家

女性向け自己啓発本の特徴は何でしょう?これまで数々の本を読んだ私が思うのは、成功だけが目標ではなく、その過程の人生までもを楽しむことを大切にしている作品が多いということです。仕事だけでなく、プライベートも充実させたい。女性向け自己啓発本は、そんな女性の人生の道のりそのものを照らしてくれる存在なのです。

今回は、女性向け自己啓発本マニアの私がオススメする「読むと元気になれる」作家を3人、ご紹介しま

もっとみる
390ページの学術書を初心者に完読させた文章のコツ、大解剖!~「手放してはいけない本」ぱーとⅡ を添えて~ 【読書レポート】その①

390ページの学術書を初心者に完読させた文章のコツ、大解剖!~「手放してはいけない本」ぱーとⅡ を添えて~ 【読書レポート】その①

全390ページ。氷室冴子の著作も業績も全くと言っていいほど無知だったのに、読めば読むほど引き込まれました。それはなぜか。今回読んだ、嵯峨景子著『氷室冴子とその時代』は、「学術書は難しいもの」という定義を覆すような、画期的な本でした。

この記事では、まず初めに本書が「読みやすかった」理由の考察と、本書を読んで改めて感じた「手放してはいけない本」の2つのテーマを順に追っていこうと思います。

難しい

もっとみる
おうちで学者になる方法

おうちで学者になる方法

前回は、大学院進学を諦めきれない私が必死に探し回った「社会人で大学院に行く方法」を書きました。

https://note.com/p1834_/n/n9cf3ea3049a6

しかし、大学図書館で働き始めてから気づいたことがあります。

大学院に行かなくても、研究は続けられる!

しかし、いざ研究をするとなると出てくる問題はたくさんありますよね。その筆頭が、読みたい本や論文をどう調達するかだと

もっとみる
レポート、企画書、ブログ……伝わる文章を書くコツ

レポート、企画書、ブログ……伝わる文章を書くコツ

「伝わる文章」とは、シンプルな文章のこと。でも何かを書いていると、つい熱中して自分だけの世界に入りがちですよね。今回は「伝わる文章」を書くためのチェックポイントを3つお伝えします。

この記事は、私が読書好きとしてあらゆる本を読んできた中で感じたこと、また、勤務先である大学図書館のレファレンスカウンター(参考カウンター)で、学生のレポート執筆に関する相談に乗ってきた経験を元に作成しました。ぜひ、最

もっとみる
Wikipediaはあなたの味方!調べ物で上手に使う方法

Wikipediaはあなたの味方!調べ物で上手に使う方法

Wikipediaを参考文献にしてはいけない、というのは有名な話ですよね。

Wikipediaのメリットは、まず手軽に調べられること。そして、分かりやすい言葉で書かれていることでしょう。

こんなに便利なサイト、研究や調べ物に使わないのはもったいない!でも、ダメなんじゃないの?

いいえ、そんな事はありません!使い方を少し変えれば、効率よく調べ物ができる魔法のツールに大変身するのです。今回は、W

もっとみる