お題

#探究学習がすき

探究学習を通じて、学んだこと・感じたこと・ぶつかった壁・自分に起きた変化などを、noteに投稿しませんか?いま取り組んでいる活動のレポートや、過去の経験の振り返り、探究学習にまつわる思い出も大歓迎です!探究学習に関わる教職員のみなさんからの投稿もお待ちしています。

人気の記事一覧

天下一授業決定戦

今日は盆送り。 この数日間、 かつての祖父母たちなんかも戻ってきて、 いつもより多い家族でわいわいやってる感があり、 楽しかったなぁ・・・ また来年・・・! それまでも節目節目に、 お墓参りをして挨拶に伺いたいですね♪ 共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨ 教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌 どうぞ、ごゆるりとお過ごしく

「お金を持っている」とは、どういうことか。大人も真剣に考えるべきテーマです。

お金というモノ(道具)で、何ができるか。 小学校低学年ぐらいの子どもたちならば、「自分の欲しいものを手に入れることができる、とっても嬉しいモノ」ということがわかってきているでしょう。 そんな子どもたちに、「お金はスキですか!?✨」と聞けば、おそらくほとんどの子どもたちは、「大スキ!✨」と大声で答えると思います😁 その「大スキ!✨」を持ったまま、ピュアにお金という道具を上手に使いこなせる大人になっていくことが理想なのですが、なかなかそうはなりません。 なぜならば・・・

【怒らない先生とつながる】子育てや教育でついイライラしてしまう人が価値観変わるかもしれないお話

Instagram1.5万フォロワー 怒らずにやる気と能力を引き出す 「令和の熱血教師」 マサ先生に会いに行ってきました! そのインタビューの様子がこちら↓ この動画を見て もっと知りたい! と思った方続きをお読みください! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 出会いがオモロー! マサ先生との出会いは オモロー授業発表会でてした オモロー授業発表会とは 先生の面白い実践を発表して 日本の教育会を明るくしようとする 一大プロジェクトです そうそうたるメン

【アートでつながる】子どもの夢を叶えるアーティストそういちろうさんが創り出す優しいサードプレイス

私のイチオシのアーティスト 花とモノクロの絵師で 探究横丁11代目校長の そういちろうさんが 素敵なプレゼントをくれました! この夏Openしたばかりの 吉祥寺にある 「between gallery」 そこでの 個展が決まっていたのですが 「せっかくやるなら子ども達にも 出展の機会を与えてあげたいので ご一緒にいかがですか?」 と、連絡をくれました すぐさま私は 思いあたるご家庭に連絡 そして今回 本当に子ども達の 出展が実現したのです! なんとちゃんと

Pressure Makes Diamonds✨

あなたは我が子に、どのような大人になってほしいですか? それぞれの親御さんによって、答えは様々、十人十色だと思います。 ただ子どもには磨けば光り輝く可能性があり、少なくとも「子どもの望むように」光り輝いてほしいと願うのは、皆さん同じではないでしょうか。 「Pressure Makes Diamonds✨」 「プレッシャーメイクスダイヤモンズ」という言葉があります。 直訳すれば、「圧力がダイヤを作る」です。 ご存知のように、ダイヤの元は、単なる炭素のかたまりです。

【仲間とつながる】夏の那須塩原の空き家物件で起こった悲しいハプニングが招いた幸せとワクワク!

那須塩原に 新たな居場所を私はつくる!!!! そう意気込んで 一年以上前から那須塩原の とある土地と空き家を自腹で購入 コツコツとDIYを1人で続けて来た 探究さんですが 全然進まず、、、 困っていたところに その土地に魅力を感じたお仲間が 徐々に増えてきて 今は アーティストやバリスタなど なんと20人近くが集まり 激アツクリエイティブチームが 決定されました その名も 「クリエイティブバース」 那須塩原の物件で できることないか0ベースで アイデア出しあ

「好き」が仕事になったら最高!何かを極めようとする人はキラキラ輝きながら夢中で理想の人生を歩んでいる!好きが見つからない人必見!

好きが集まるアメトーク的な探究酒場で 「コーヒー酒場」が開催されました! 酒場の主は バリスタで焙煎士の元貴さん! 元貴さんとは 100人カイギというイベントで 出会いました 過去の記事100人カイギ↓ 今回の探究酒場は コーヒー好きが集まりました! 元貴さんのコーヒーにかける思いを 聞きながらの酒場トークです! コーヒーもトークも 熱く盛り上がりました! そんな元貴さんの人生 生き様を少し紹介いたします! これを読めば ・今自分に自信がない、 ・好きなことが見

幸せな生き方は複数の居場所をもつこと、家族や大切な人との時間を増やすこと!長野辰野町から全国へ「行きつけの田舎」を作りたい若者の熱い思い!

長野県辰野町 行きつけの田舎をコンセプトにした 古民家宿泊施設Co-Satoを運営する ルーラルラボ代表 勇太郎さんが インタビューに答えてくれました この方のお考え 素晴らしいです! 現在勇太郎さんは Co-satoに管理人として滞在しています 訪れた時は 笑顔であたたかく受け入れてくださり まるで現地の若者のように 辰野町に溶け込んでおられました そんなCo-satoは 3年間で10拠点の展開を目指しています! これは探究横丁としても応援したい! と思い

読んでワクワクした人は、ぜひお仲間に!探究横丁ってどんなとこ?1分動画付き!

これを見れば「探究横丁」が どんなとこで何をしているのかが わかる1分動画を作りましたー!! お忙しい方はこちらを見ていただき ワクワクを感じた! 未来の子ども達にとって可能性ある! とコメントやスキをくれたら嬉しいです! ついでにInstagramフォロー youtubeチャンネル登録で応援してくれたら もっと嬉しいです! では動画はこちら!ぜひご覧ください!↓ ーーーーーーーーーーーーーーーー いかがでしたか? ではここからは 動画より文章でじっくり派の方に

読書に季節は関係あるのか?

「読書の秋」って、どうして言うんでしょうか。 夏の暑いときでも、冬の寒いときでも読書はするなあと思ったりして。 活動的で暑い夏から、涼しく過ごしやすい秋は読書に向いていますよってことは理解できるが、それだけなのか疑問に思いました。 由来を国会図書館のレファレンス・資料案内で調べてみました。 レファレンス・資料案内|国立国会図書館―National Diet Library (ndl.go.jp) 今日は、最近の読書を通しての思いと「読書の秋」についてです。 最近の読書 季

あなたを変える行動経済学

読書のペースがすっかり落ちてしまいました。 「難しい内容の本ばかり読んでいるからだ」と思うのですが、ちゃんと目を通してみればウルトラ難しいっていうわけではない。 以前ならすんなり入って来た内容が入らない。 「入らない」というより、「いちおう入った気はするけどあっけなく抜けていく」 情報が左上前方45度から右斜め前方160度横へ抜けていく感覚。 変な感覚です。 今回読んだ本も、しっかり読めばおもしろいのですが、部分部分で「抜けていく」状態でした。 あなたを変える行動経済学(

言葉を選べない人を大人とは言わない💦挑戦しなくなった人を老人と言う💛壁を喜ぶ私🐼

30年以上生きてきた人は実感をしているはずです。言葉を選べない大人たちが実に多いことを。私も学生時代のアルバイトをしていた頃からそのことを実感していました。適切な言葉を選べずに周りの人たちを傷つけている大人たちは実に多いのです。 今回は、「言葉を選べない人を大人とは言わない💦」をテーマに書きます。また、「挑戦しなくなった人を老人と言う💛」についても取り上げます。 なお、30年以上生きなくても、10代や20代で私と同じことを実感している若者が大勢いることは、重々承知しており

【川崎市多摩区】気軽に体験して「茶の湯」をもっと身近に。抹茶と和菓子で感じる秋

2024.08.08(木)いつもグルメ記事の様相が強いみやもとのYahoo!ニュースですが、今回は「お茶」。( ´・ω・`)_且~(2023年11月の記事) 茶道の「さ」の字もわかってない私が書いたYahoo!ニュースエキスパートの記事をnoteからリライトしてお届けします。 それではドゥゾ♪(っ'ω')っ)) 新しいことを始めてみたくもなる「体験の秋」 みなさん「茶道」と聞くととてもマナーが厳しかったり、「知識がないと始めにくい」と感じたりしたことはないでしょう

リラックスで脳が活性化!〜郡高がリフォーム〜

令和6年9月13日(金) こんにちは、相変わらず暑いですよね!学校の近くのうどん屋の”スタミナもつニンニクうどん”にハマっている豪徳寺学です。郡高に住むカラスの一家に2匹のお子さんが産まれたようです。 さて、郡高は来年から「探究科」がスタートすると言うことで、僕たち3年生の教室の隣にある大きな大講義室やLL教室などが、絨毯(じゅんたん) になり、カラフルな椅子が入っています。写真を撮ってきましたのでご覧ください! 「小夜子さん撮るよ!」「OK!キリッ」 台形の机ですね!

フォロー相手を慎重に選択しないと自分の評価が下がることをご存知ですか?

現実社会同様にnoteの世界にも怪しい人や危ない人はいます。そのような人たちと関わりますと、金銭トラブルや不倫トラブル、その他の人間関係の諸問題に巻き込まれる確率が高まります。 仮にそのような悪人たちと全く関わりや交流がないにしても、フォローしているだけでフォローする側の人間性や知性を疑われる可能性も出て来ます。 実は私も、そのように不審者を安易にフォローしている人たちをいつも警戒しています。その警戒感とは、一言で言えば、「この人は何も考えていないかもしれない不安と疑念」

人間関係をどう構築すればいいのだろう…

最近、投稿することを忘れている。 不運めいたことが続いていたのだ。不運めいたというのは、人間万事塞翁が馬といわれるので、それが幸か不幸かはまだわからないからだ。 そんな話はおいといて、人間関係について考察してみた。 会社の同僚との人間関係と会社以外の人との人間関係は同じだろうか。おそらく同じではない。 私は、仕事柄、人間関係を構築し信頼関係でつながるにはどうすればいいかということを真剣に考えさせられてきたので少し語ることはできると思う。 心理学から人間関係を語るともっともら

他者と共に、豊かに生きるには?長野のイエナプラン校から「心地いい社会」のつくり手を育てる

複数の企業で経験を積んだのちに27歳で大学に進学し、教員となった原田友美さん。公立小学校での勤務を経て、2019年4月より長野県佐久穂町に開校したイエナプランスクール認定校・大日向小学校には、立ち上げ当初から関わってこられました(2021年のインタビューはこちら)。開校6年目を迎える今、原田さんはこれからの教育をどのように捉えているのでしょうか? 探究メディアQ責任編集者であり、ラーンネット・グローバルスクール代表でもある炭谷俊樹が聞き手となり、大日向小学校での実践とこれか

善良な人はどこでもモテる💛優しい中高年になろう🐼

善良とは反対の邪悪な人も異性を騙せばそれなりにモテるようです。しかし、それは真の人気ではありません。そのような人気は長続きせずに終わるでしょう。 何歳になっても同性異性を問わずモテる人は、善良な人ではないかと私は考えています。今回は、優しくて思いやりのある善良な中高年になろう、というテーマで書きます。 今から7か月ぐらい前に、下の「心が汚い人は顔が不細工になることが研究でわかっているらしい」という記事を書きました。この記事は1年に1回ぐらいのヒット記事で、私の過去記事では

代替品や代替案を探せる人は知能が高い💦 高額の米(コメ)に群がる阿呆な国民たち? 自分の趣味趣向、価値観を変えらえない人は不幸になりやすい お米の賞味期限は2ヶ月らしい(笑)

人間の生き方で大切なことの一つに、「視点をどこに置くか」というものがあります。この視点は一説によりますと一場面で200万通りもあるそうです。これは、それだけ私たちの物事に対する見方が異なるということを意味しています。ですから、今現在不幸や失敗で嘆き苦しんでいる人たちも、その視点を変えるだけで急にバラ色の人生に変わることもありえるわけです。 今回は、「代替品や代替案を探せる人は知能が高い💦」と「自分の趣味趣向、価値観を変えらえない人は不幸になりやすい」について取り上げます。

人はどこかの誰かに小さな幸せを届けるために生まれて来た? 

時々地元の県庁に行きますと、とても不愉快になります。公務員はなぜ人様に対してあのような無礼な態度を取れるのでしょうか???自分たちがそれほど偉いとでも思っているのでしょうか。<公務員と言っても、市役所や警察署などでは不快に感じたことはないです。> そう言えば、隣県の県庁(実家がある県)に行った時も不快な経験をしました。驚くべきことに、県職員同士で大声で大喧嘩をして騒いでいました。勤務中ですよ。民間会社では考えられない光景です。 ある女性の県職員がエレベーターの中で大声で騒

ケン・ロビンソンのCreative Schools(探究演習)

大学院で学ぶ「学習のでデザイン」。後期の授業まではまだ期間があるので、しばらくは論文の下調べで読んでいる本を紹介します。 今回は教育実践者である、ケン・ロビンソンさんの本の紹介です。 数学とダンスは同じくらい大事 まずこちらの有名なTED TALKから。 イギリス人らしく皮肉もりだくさんですが、彼のテーマは教育と創造性、特に子どもについての、です。 その結果、科目の中でこんなヒエラルキーができてしまっています。 上位:数学・言語・科学 中位:歴史・地理 下位:

高校生の探究活動が未来を拓く:盛岡一高生の挑戦と成長、社会への第一歩

先日HR Iwate プロジェクトの夏合宿2日間にわたって行われました。2日目には盛岡一高の生徒の皆さんにインタビューをさせていただきました。彼らの話を聞いて、感じたことや感銘を受けたことがたくさんあったので、この記事でご紹介いたします。 はじめに大人の皆さんは学生時代にどのようなことを考えながら生活していたかを思い出してみてください。自分の向いていることややりたいことに出会えていましたか?少し前から当たり前のように大学に進学し、就職するのがスタンダードなルートですが、高校

【探究ノート】誰でも、簡単に、伝わりやすく。プレゼンスライドの作り方。

探究ノートでは、主に高校生の方々向けに探究学習に取り組む上で大事な考え方やスキルについて、ポイントを紹介していきます。 探究学習に取り組む高校生の方も、それ以外の方も是非参考にしてみて下さい! こだわり出したらキリがない「スライド作成」アイデアの発表、成果の発表、何かにつけて付きまとうプレゼン。そしてプレゼンのスライド作成。 プレゼンを伝わりやすくするためにスライドを作っていたら、スライド作りにこだわりだしてしまい、沼にハマってしまった。 そんな経験皆さんはしたことがないで

【合気道】アレクサンダーテクニークで変わった身体と魔法のキーワード

 6月の頭から集中してアレクサンダー・テクニーク(以下AT)という身体操作や体メンテナンス法といえるようなメソッドを習った。これまでもnoteに書いたが、特定の症状を軽快させる整体術ではないし、ましてやリラクゼーションを目的としたものでもない。人間本来のもっとも自然で楽な姿勢、ポジショニングを技術として習い、講師の指摘などを踏まえ修正し、新たな習慣としていくものである。  全10回のレッスンであったが、ついに最終回を迎えるにあたり、これまでの学びを総括し、最後のレッスンをよ

小学校の「総合的な学習の時間」と「探究」の話‼️

近々,勤務する公立学校で「探究」のミニ勉強会をすることになりました。 研修ではなく有志のミニ勉強会・・とはいえ,聞いてないけど管理職も来そうな予感がするので,変なことは言えないなと今更ながら中身を必死に検討開始💦(♯ややこしい立場の人間なもので🥳笑) 「探究」という言葉は知っているけど,聞いたことあるだけとか, 「探究」⁉️・・・って,何ですか・・・  高校「総合的な探究の時間」も知っているのはおそらく一握り・・・ からのスタートなので,目標をどこに設定するかぼんやり構想

書くことはおもしろいね

私はnoteのおかげで文章を書くことの面白さを経験することができた。あえて少し中断してみたので余計に書く楽しさがわかったような気がする。 書く内容が「どう考えるか」といった心の話が多いので読む人は退屈してしまうだろう。しかし、書きたいのだ。 面白おかしい話が嫌いなわけではない。むしろその方面の話の方が得意かもしれない。 揺れ動く心について毎日考えずにはいられない。興味が尽きないので常にその方面のことを勉強している。 人間は誰しもコントロールしたい生き物ではないかと思っている。

自分の運を上げることは誰にでも可能である💛原口一博◉レプリコン💦1,111日連続投稿について🐼

私は生まれながらにして運がいいようです。また、幼児期から青年期にかけて様々な事件や事故、トラブルなどに巻き込まれましたが、その度に一命を取り留めてきました。また、中高年になってからも不治の病(難病)や心臓病などにも罹患しましたが、それらも軽症で済みました。さらに、最近になってからは、仕事運や金銭運、健康運、人間関係運などでも非常に恵まれていることに気が付きました。 今回は、自分の運を高めることは誰でも可能である、ことについて取り上げます。 なお、私はお金の話は嫌いです。私

なんかキノコが生えてきた

昨日は確かになかったはずなのに。朝、水やりにベランダに出たら、ミニひまわりの鉢にキノコが生えてる。 最近、名前を知るのにハマっているから早速パシャリと写真を撮りGoogleレンズさんよろしくお願いします! キツネノカラカサ? かな? 狐唐傘茸 狐が使いそうな唐傘、狐が出てきそうな場所に生える唐傘みたいなキノコだから名付けられたのだろうかって書いてる。 へぇぇ、いつどこで誰が名付けたんだろうか。名付けが洒落てる。たしかに狐がこんな傘持ってるイメージあるよね? 黒澤明

気が滅入った時は寝るだけで回復する💛 他人に興味関心がない人の方が幸福である🐼令和の米騒動

最近の急激な気候変化の影響でしょうか。昨日から私の体調は芳しくなかったです。それで、昨日も今日も仕事を休んで布団で横になったところ、私の予想以上に熟睡してしまいました。昨日は午後3時30分まで、今日は12時30分までの睡眠となります(笑笑笑)。そのおかげで、昨日も今日も体調は回復しています。なお、体調不良の原因は、気象病(天気病)かもしれません。 今日は、気が滅入った時は寝るだけで回復する話について書きます。 昨日の記事はこちらです。 気持ちが滅入ると眠くなる「気が滅入

より幸せに生きるために

【ミニトマトと玉葱のマリネ】 甘酸っぱいミニトマトと玉葱のマリネの味は最高。 冷たくしてバジルソースを添えても美味だ。 今年初のバジルでソース作り(7/25) このソースがあれば幸せ! ※次回に詳しく投稿の予定 月日が経つのは早い・・・ よく私達はあっという間に月日が経つと言う事がある。それに関して、こんな風に哲学者が説明されている。 参考までに抜粋してみた。 『・・・完全な意識を持って生きるのは青年期だけで、老年期にはもはや半分の意識をもって生きるにすぎないとい

一心不乱に物事に集中している人が一番幸せかもしれない💛瞑想の効果🐼

私の過去のコメントで、複数の女性の皆さんから「瞑想」に取り組んでいるというものを数回いただきました。私には「瞑想」を行った経験がほとんどありません。でも、多くの女性から「瞑想」をお勧めされるということは、「瞑想」には何かしら効果・効用があることは間違いないようです。 今回は、一心不乱に物事に集中することと幸福の関係について書きます。 なお、「瞑想」もまた、集中の一種ではないでしょうか。 昨日の記事はこちらです。 最近時々読まれている記事がこちらです。なお、30歳年下の

子ども主体の学びをゼロからつくる。長野のイエナプラン校「大日向小学校」5年間の軌跡

2019年4月、長野県南佐久郡佐久穂町に開校した、日本初のイエナプランスクール認定校「大日向小学校」。ドイツ発祥のイエナプラン教育は、一人ひとりを尊重しながら自律と共生を学ぶ実践として、オランダを中心に世界中に広がり続けています。 開校から5年。どのような実践を積み重ねて、今の大日向小学校がつくられていったのでしょうか。探究メディアQ責任編集の炭谷俊樹が聞き手となり、校長の久保礼子さんと教頭の青山光一さんに、これまでの取り組みを振り返っていただきました。 オランダで見た、

地域のイノベーションを体感:盛岡一高生がHIHで得た知識と刺激

盛岡一高の生徒たちが、ヘルステックイノベーションハブ(HIH)を訪問しました。その時の様子や、生徒たちが感じたこと、感想をご紹介させていただきます。 HIH視察の成果HIHとは HIH(ヘルステック・イノベーション・ハブ)は、岩手県でヘルスケア関連の新しい製品や事業を生み出し、地域の経済を活性化させることを目指す施設です。また、企業、大学、政府が一緒に研究や交流を行う場所でもあります。 訪問で感じたこと 学生たちは、この訪問を通じて多くの学びに繋がったとのことでした。

子どもにとって本当に最強な力は「母親の愛」!お父さん達これに気づいてますか?!というお話

「おからんこいひあはぽ」さん主催の お話し会に呼んでいただき 横浜市鴨志田の「四季の家」で 登壇してまいりました! 予定人数を超えたご参加! ありがとうございました ーーーーーーーーーーーー テーマは  最強の『好き』の見つけ方 サブタイトルは 〜未来をたくましく幸せに生き抜く子に育つために親がすべきたった2つのこと〜 の、、 40分バージョン!! 12分のオモロー三次では 全て伝えきれなかった 最強の「好き」の見つけ方を たっぷりとお話しさせていただきまし

日本国内の異変に気を付けよう💦熊本県天草市の不可思議な感染症?

今日の昼間にたまたま見つけた不可思議な感染症(?)について取り上げます。奇遇ですが、今回取り上げる記事はすべて熊本県天草市のものです。悪意はありませんので、何卒ご容赦くださいませ。 昨日の記事はこちらです。 記事全文 気になった記事コメント一番目のコメントはパンダさんですが、私ではないです(笑)。以下、気になったコメントを5件載せておきました。 上の記事のリンク先がこちらです。 滝周辺で川遊び後に『嘔吐・下痢』 “新たに23人が症状訴え” 合わせて69人に 熊本・天

関東大震災(首都直下巨大地震)が確実に近づいている💦東京・神奈川・千葉在住の人は津波に気を付けて💛

昨夜恐ろしい動画を見つけてしまいました。その動画によりますと、最近の西関東(南関東)ではマグニチュード6や7の地震が起きていないのです。 この地域の大きい地震の歴史を調べますと、北関東の茨城県でこのクラスの地震が起きてから28年後の1923年に関東大震災が起きています。今回もまたそれ程期間が空くかどうかはわからないところが悩ましいところです。 奇しくも今日未明茨城県北部で震度5弱の地震が発生しました。これが、近い将来の巨大地震の前兆になっている可能性もあります。 念のた

とある海外大生が教育プログラムをゼロから作った話

自己紹介初めまして(?)、Rinyuです。 UC Berkeley 新2年生で教育科学を専攻しつつ、52Hzでは理事をやってます。このマガジンで特集されていく(はずの)「52Hz Accelerator」というプログラムを作っている人です。 Twitterはこちら: https://x.com/Rinyu_DtD 少し自分語りをさせてもらうと、僕は、高校時代(奈良の男子校に中高6年間幽閉されていました)から読書教育に関するメディア運営と研究開発をしてきました。きっかけは高

アートについて

備忘録なので無視してもらって構わないが、私はときどきアートについて考えることがある。 「そんなに難しく考えなくても…」と言われるがはっきりしておきたいと思うのだ。 美術評論家のハーバード.リードは「芸術は必ずしも美だけではない」と言い、芸術哲学者のスザンヌ.K.ランガーは、「内面的な本質を外に示すことであり、主観的実在の客観的化である」といい、「主観的生命の客観化である」ともいう。 つまり芸術は「主観的な感情を客観化すること」だといえばいいだろう。 「アート作品とは、熟考もし

「探究学習」を探究してみる(探究演習)

大学院で学ぶ「学習のデザイン」。今日は探究学習の本をご紹介します。 こちらは、以前紹介したHigh Tech Highについて書かれた本と同じ、藤原さとさんの著書です。この本では、探究の学びにフォーカスして、歴史や方法論などをより体系的な視点でまとめられています。 まずは、探究学習ってなんなのか?から見ていきましょう。 色々やる=探究ではない 間違った探究学習の例から紹介します。例えば、リンゴをテーマに取り組んだ探究学習として、学校でこんな授業が行われていたとします。

無知蒙昧による心配や恐怖は取り越し苦労や疲弊で終わるだけだよ💛人食いバクテリアは怖くない🐼

人間は昔から知らないことに対する心配や恐怖で取り越し苦労をしたり神経をすり減らしたりしてきました。これは現代日本人の多くも似たような状況ではないでしょうか。 今回は、巷で噂になっている「人食いバクテリア<溶血性レンサ球菌(溶連菌)>」を例にして、知らないことへの心配や恐怖はエネルギーの無駄遣いであることについて取り上げます。 昨日の記事はこちらです。 取り越し苦労とは何か?人は心配する生き物です。そして、心配し過ぎる生き物でもあります(笑)。それは科学的に証明されている

東京都温暖化のウソ?ホント? 江戸時代の東京(江戸)も暑かった!

世の中には自分の感覚だけで物事を語る大人たちが大勢います。感覚で語るということは、それはその人の主観であり、そこには科学的根拠や証拠は全くないということです。 地球温暖化の話もしかりです。これは、各地域に住んでいる人が、その地域の気象庁の統計をしっかりと調べた上で主張するべきことです。しかし、それらのデータを元に温暖化を語る人は、日本人にはほとんどいません。 今回は、気象庁のデータに基づく東京都の温暖化の真偽について考えてみました。なお、気象庁(国土交通省)のデータに関し

理不尽な現実を経験すると平凡な日常がどれほど幸せかわかるよ💛日本政府の移民政策に対して言いたいこと🐼

私の社会人1年目は本当に悲惨でした。とにかく社長がトラブルメーカーでそのこととお客様との板挟みに遭い、就職1年目から大変な思いをしました。 それ以前の少年時代もそれなりに艱難辛苦の人生でしたが、あそこまで理不尽な経験は社会人にならないと味わうことができないかもしれません。 今回は主に、「過去に様々な負の経験したからこそ、平凡な日常が幸せであること💛」と「日本政府の移民政策に対して言いたいこと🐼」について書きます。 なお、最初のテーマに関しては多くの先人たちが言っているこ

人には優しくしよう🐼でも、最初は自分からね💛 2024年夏の異変 ホリエモン「結婚したくない」

身内や他人に優しくしたり大切にしたりすることは、人間が円滑な生活を送るために重要なことだと思います。しかし、最優先事項は、まずは自分で自分に優しくすること、自分を大切にすることだと思います。 今回は、何よりも自分で自分に優しくすること最優先しよう、というテーマで書きます。他はいつも通り雑記となります。 昨日の記事はこちらです。 大切なことなので是非拡散していただきたい記事を2点を載せておきます。 1点目は自己評価の件です。優秀な人ほど自己客観視能力が高いです。そして、

人生の選択はすべて自分で決めるべきか? 私がお注射を接種しない理由

18歳以上の大人になったら、ある程度人生の選択は自分で決めるべきしょう。他人が強制して人様の選択を勝手に決めるようなことがあってはならないです。 ただし、18~25歳になっても精神年齢が低い人や知性・知能が低い人も大勢います。その場合は身近の大人たちが彼ら彼女らに正しい助言をするべきです。さもないと、人生の大勢を決してしまうような大失敗をしてしまい、中年以降の再生が不可能になることもありえます。 今回は、「自分の人生の選択は自分でしよう」と「他人の人生を強制・操作する人に

【好きを見つけたい人必見】子育てにも生かせる!10代目ミキティ校長の授業からわかる人生が変わる「好き」の貫き通し方

10代目校長の野中美希さんが 通称ミキティさんが 「楽しい歌の世界」というテーマで 授業をしてくださいました! 今回も 笑いあり学びあり 最高の授業となりました ーーーーーーーーーーーーー 野中美希 (のなか みき) さん プロフィール 10代目にして初の女性校長 本業はSEで精力的に活動されており 自身の著書「データ分析の教室」は 知識0のエクセル初心者の人でも とてもわかりやすいと評判です 探究横丁にもサイン本を 販売しております! (探究kidsがおねだり

睡眠と食事で元気100倍? 体調が悪い時は無理に食事をせず休息と睡眠をしっかり取ろう💛

今日の私は起床直後から酷い頭痛に悩まされました。それで所用(緊急の用事)を済ましてから1時間後ぐらいに再度寝ました。午後2時過ぎに目を覚ましたのですが、まだ頭痛が残っていて全快ではありません。 低気圧と雷でとても長文記事を書ける環境・健康状態ではありませんので、今日は無理をせず短文記事にします。 なお、私の体調良好期間は、約3週間で途絶えました。残念です。 <追記> 記事を書いている内にほぼ全快になりました。もしかすると今回も気象病(気圧病)による頭痛だったのかもしれま

記事内容をどうやって決めているのか? 常識外れの大人たち?

noteで毎日記事投稿をしている人たちは、どのようにしてその日の記事内容とそのタイトルを決めているのでしょうか?気になりますよね? 今回は、私のその日の記事内容とそのタイトルの決め方について書きます。また、ネット上で見つけて気になった記事を元にして「常識外れの大人たち」についても取り上げます。 なお、その記事を読むと私もその「常識外れ」の行動をするかもしれません。ソースは数々の訴訟を受けている光文社のフラッシュですから、多少記事の精査が足りないことも考えられます。実は、こ

世の中の多くのことは、「練習→失敗→反省→再挑戦」を反復すれば、大体うまく行くようにできている💛

人間は失敗をする生き物です。私もその例外ではなく、若い頃に大失敗をしています。失敗の大きな原因は練習をしなかったことです。 当時の私は自信満々でした。なぜなら、やることのすべてが上手く行き、やればやるほど結果を出したからです。 しかし、大きな落とし穴が転職後に待ち受けていました(笑笑笑)。 今回は、「世の中の多くのことは、『練習→失敗→反省→再挑戦』を反復すれば、大体うまく行くようにできている💛」というテーマで書きます。他には、PDCAサイクルとOODAループについても

【本:介護】「とにかく仕組み化」を介護現場に活かしてみる

「とにかく仕組み化」は識学を提唱している安藤広大氏の著書だ。 以前に紹介した「リーダーの仮面」の続編である。 自分が動いて評価されるいちプレイヤーから人を束ねる介護士リーダーになって迷っている人は多い。 問題を解決する手助けとして、読んだ本を僕なりに介護現場に活かせるように書いているので参考にしてもらえると嬉しい。 表紙を開いて裏表紙に書いてある「仕組み」をつくり、上を目指すのか。「私らしさ」を抱えて、下に留まるのか。 年齢とキャリアを重ね「責任を取りたくない」という理

文章で言いたいことを伝えられる人は素晴らしく楽しいと思いませんか?マスクに効果はないというイ〇チキ論文に騙されるお〇むがかわいそうな人たち

子どもの頃の私は、作文や読書感想文が大の苦手でした。あの苦痛は経験者しかわからないと思います。当時の私は何もないところから何かを作ること(創ること・造ること)が大好きでした。一例を挙げれば、ブロック遊びがそれです。幼児期や小学生低学年の頃は、ブロックで自分なりに何かを作ることが楽しかったようです。そう言えば、自分の作品に対して満足げに微笑んでいる当時の写真が今でも残っています。 その後、小学3年生以降になりますと外遊びが中心となるわけですが、知らない所を探検(笑)することを