人気の記事一覧

【ライフハック】SNSの情報は偏っているので気をつけよう

1か月前

イラストレーターは女性が多く、作曲は男性が多い?(MBTI話でもなく)

「推し文化」が変えた政治とメディアのリテラシー

3週間前

生成AI News -【生成AI×教育】未来の子供たちに「問う力」と「見極める力」を✨

生成AI News - 【お茶の水女子大の挑戦】 学生が学ぶ「AIとの賢い向き合い方」

”ビジネス書”数冊分の知識価値 〜ノウハウ本は役に立たない時代〜

感情の波を乗りこなす:自分と他人に振り回されない生き方ー大芝義信氏

最低限身に付けておきたいお金の知識と判断力「金融リテラシー」

【シニアネット問題】SNSでのトラブルが急激に増えているのは若年層ではなく50歳以上の中高年層だ。リテラシー教育は全世代に対して漫勉なく必要である。ただ若年層より学ぶ機会や反省する機会の少ない中高年層の方がきわめてデンジャラスである。シニア層がネットを使うのは勧められない。

リテラシーってなに?初心者が学んでみた

1か月前

パスワードは「123456789」でいいの? 2024年最弱パスワードランキングに見る驚愕の現実

画像生成AIを使ってみました。

言葉にならない何かがある、言葉にならない状態に大きな可能性がある、ということを言葉にしてみる【コーチングにまつわる話】

#433 「情報爆発時代」に求められる受信リテラシー。自分の頭で情報を判断するために必要なこと

【アニメ】2024秋アニメのワタクシ的ベスト3を発表するよ!

社会人必見!キャリアアップのためのリテラシー向上

【ネットを疑う】①常にフィルターバブルの真っ只中にいるという自覚が必要である。②既存メディアや書籍以上にネット記事やYoutube動画は日々工作員やインフルエンサーによる工作活動や印象操作が頻繁に行われている。③逆張り情報こそが正しいという思考回路もネットによる印象操作の例だ。

科学的事実は、誤魔化せません。何故なら、自然を相手にするからです。例えば、環境問題、リサイクル、CO2排出、自然エネルギー発電など、ほとんどが科学的な事実に基づかない施策です。誰が不当に”儲けているのか”が大事な見方です。非科学的なことは、長期視点では必ず馬脚を表します。

『人生を劇的に好転させる』SNSでの科学的知識の習得方法 〜”大ウソつき”に騙されてはいけない〜

469.ディープフェイク時代に必要な情報リテラシーと対策法

毎日note 191日 「ただしく恐れる 割と難しい」 天災例えば地震 人災例えば詐欺犯罪 備えは重要👷けど警戒しすぎも✖ 👉コメ買い占めとか 💡ニュースに関心を持っているほど、政府やメディアの偽・誤情報脅威ナラティブにはまりやすい https://note.com/ichi_twnovel/n/n57333ec15118?sub_rt=share_sb

【食】美味しいお酒を飲んでたくさん話せて良かった(忘年会)

用語集:  「情報弱者」

【アニメ】2025年冬アニメ開始に備えて薬屋のひとりごとを再履修しています

宗教や信仰についての雑記 #339

3週間前

ニュースに接する中で~印象操作に気を付けて・数字のマジック(平均値の落とし穴)~     

感覚や感情で決めることの落とし穴@Lei-Wa Literacy

【ネット信者】メディアリテラシーが高くなればフィルターバブルを自覚しながらネットを活用できる。ゆえにオンラインサロンに入ったり特定のインフルエンサーを信奉する事はしない。他者に判断を委ねる思考は時代や媒体が変わっても必ずデマや詐欺の餌食になる。ネットであれば猶更である。

歴史 - 「日本と日本人への10の質問」

3週間前

このタイミングでXを始めた理由

1か月前

【アニメ】2025年冬アニメ視聴リストを作っていくよ

残りの人生を豊かに生きるために大切なこと@Lei-Wa Literacy

【真実はない】詐欺やプロパガンダの根底には「どこかに本物/真理がある」という思い込みが存在する。仲良し家族、運命の人、天職、カリスマ教祖や敏腕経営者、素晴らしい国や地域、未来予知のできる占い師やアナリスト、才色兼備な芸能人やスポーツ選手、ネットDe真実や陰謀論などである。

自己実現フェーズ+時間対効果でテキストニーズが増える説

1か月前

けなしあうことは何も生まないという話

2か月前

【アニメ】天久鷹央の推理カルテは今期大当たりな気がする

介護現場はデジタル化よりも、個人情報を裏紙として使うことをやめるほうが先だと思う

2か月前

【アニメ】地図好き女子がゴールイン/結婚するって、本当ですか

火のないところに煙は立たぬ?

11日前

【音楽】花筐/HANAGATAMI/ファントムシータの覚悟

テクノロジー「SNS規制より教育」

【869球目】情報漏洩

アメリカ大統領選に見る報道の偏りと、私たちに必要なメディアリテラシーの力

【再確認】引用の要件は、ルールだから守らないと我々の信用が壊れる話

直感による判断は間違えやすい?

1か月前

生成AIリテラシー入門:失敗から学ぶ成長のプロセス

これこそドキュメンタリー

4か月前

お金を増やしたり守るためには、お金の形や場所を換えること@Lei-Wa Literacy

AIを相手に心を許すリスク──AIリテラシーが今、僕らに求められる理由

2か月前

【技術】YouTubeのタイトル付けが上手くなる方法?をAIでリサーチしてみる