人気の記事一覧

インターネットリテラシーに限界が来ていると思いませんか?

4週間前

イラストレーターは女性が多く、作曲は男性が多い?(MBTI話でもなく)

1か月前

【ライフハック】SNSの情報は偏っているので気をつけよう

2か月前

「推し文化」が変えた政治とメディアのリテラシー

1か月前

生成AI News -【生成AI×教育】未来の子供たちに「問う力」と「見極める力」を✨

AIに文章を書かせるのはやめたほうがいい

12日前

生成AI News - 【お茶の水女子大の挑戦】 学生が学ぶ「AIとの賢い向き合い方」

【まわりみち日記】10月23日:推し活リテラシー

¥100
3か月前

金融教育を受けている子どもたちだけでなく大人も金融を勉強することが大事

感情の波を乗りこなす:自分と他人に振り回されない生き方ー大芝義信氏

「見たくないものは見なくていい」自分を守る選択の知恵

最低限身に付けておきたいお金の知識と判断力「金融リテラシー」

日本の金融リテラシーの現状と未来

AIリテラシー|ChatGPT

”ビジネス書”数冊分の知識価値 〜ノウハウ本は役に立たない時代〜

『人生を劇的に好転させる』SNSでの科学的知識の習得方法 〜”大ウソつき”に騙されてはいけない〜

リテラシーってなに?初心者が学んでみた

2か月前

【自己投資のススメ】学び続ける人が稼ぎ続ける理由:未来を切り拓く成長戦略

4週間前

【シニアネット問題】SNSでのトラブルが急激に増えているのは若年層ではなく50歳以上の中高年層だ。リテラシー教育は全世代に対して漫勉なく必要である。ただ若年層より学ぶ機会や反省する機会の少ない中高年層の方がきわめてデンジャラスである。シニア層がネットを使うのは勧められない。

#433 「情報爆発時代」に求められる受信リテラシー。自分の頭で情報を判断するために必要なこと

【ウィキペディア】2025/2/1 チーム千葉県 新年会2025 勉強会

2週間前

おとなもSNS動画にも積極的に触れてリテラシーを上げていかないといけないよね。

2週間前

証券マンが思う金融リテラシー

画像生成AIを使ってみました。

パスワードは「123456789」でいいの? 2024年最弱パスワードランキングに見る驚愕の現実

安定収入の落とし穴?医療者こそ、お金を管理するチカラを高めるべき!!その理由

3週間前

位置情報を共有する生徒の心理

資産形成の主人公は自分自身です@Lei-Wa Literacy

起業家のリテラシーが低下?

【アニメ】「クラスの大嫌いな女子と結婚することになった」で恋愛について考える

食糧危機に備えるための心構えと必要なリテラシー

2日前

【アニメ】2024秋アニメのワタクシ的ベスト3を発表するよ!

言葉にならない何かがある、言葉にならない状態に大きな可能性がある、ということを言葉にしてみる【コーチングにまつわる話】

【Ado】新曲「エルフ」を聴いてやっぱり泣いてしまった(T_T)

情報リテラシーを高めるための5つのステップ

1か月前

社会人必見!キャリアアップのためのリテラシー向上

【アニメ】アラフォー男の異世界通販は円建て価格で仕入れるのだ

あるいは、対立のメカニクス

【アニメ】空色ユーティリティー/ゴルフ好きもただのオタクだとわかって安心した

【病気がちなあなたへ】もう不調で悩まない!免疫力を爆上げする3つの習慣と食事法

3週間前

結果を急ぐより、次の行動をおこすスピードが大事な理由@Lei-Wa Literacy

【ネットを疑う】①常にフィルターバブルの真っ只中にいるという自覚が必要である。②既存メディアや書籍以上にネット記事やYoutube動画は日々工作員やインフルエンサーによる工作活動や印象操作が頻繁に行われている。③逆張り情報こそが正しいという思考回路もネットによる印象操作の例だ。

科学的事実は、誤魔化せません。何故なら、自然を相手にするからです。例えば、環境問題、リサイクル、CO2排出、自然エネルギー発電など、ほとんどが科学的な事実に基づかない施策です。誰が不当に”儲けているのか”が大事な見方です。非科学的なことは、長期視点では必ず馬脚を表します。

469.ディープフェイク時代に必要な情報リテラシーと対策法

https://news.yahoo.co.jp/articles/4f634c4c8a8f8fd5b80700dd1ad73ae07de78980 ネット空間には有益な情報と害悪をもたらすものが混在している。 大切なのは、真偽を見極める知識と判断力を身に付けるリテラシー教育だ。 ネットだろうがリアルだろうがリテラシーは必要。ネットだけ悪者にするのはお門違いなのではないか?

2週間前

宗教や信仰についての雑記 #339

1か月前

毎日note 191日 「ただしく恐れる 割と難しい」 天災例えば地震 人災例えば詐欺犯罪 備えは重要👷けど警戒しすぎも✖ 👉コメ買い占めとか 💡ニュースに関心を持っているほど、政府やメディアの偽・誤情報脅威ナラティブにはまりやすい https://note.com/ichi_twnovel/n/n57333ec15118?sub_rt=share_sb

#234[星夜読書]崔先生のげんこつ,支援学級の子と,6年のボクら[日記]

『コンサルティング』というワードに惑わされてしまう理由@Lei-Wa Literacy

【音楽】ファントムシータのTOT MUSICA。海外のボーカルコーチのリアクションを見る。