マガジンのカバー画像

秋田編

16
秋田県に関する記事やつぶやきまとめ
運営しているクリエイター

記事一覧

秋田のクラフトジン「AKITA CRAFT GIN 岑 No.65」で秋田の森の香りに酔いしれる

秋田のクラフトジン「AKITA CRAFT GIN 岑 No.65」で秋田の森の香りに酔いしれる

 最近は落ち着きを見せ始めているが、ここ数年クラフトジンのブームがきていた。

 ジンをご存知のない方向けに説明すると、ジンとはジュニパーベリーという針葉樹の果実を中心とした様々な植物の香りをつけた蒸留酒の一種だ。
 よく売られているものの度数は40°以上と強めで、ソーダで割ったジンソーダやトニックウォーターで割ったジントニックなどは居酒屋でもよく売られている。

 少し前まで日本でよく飲まれてい

もっとみる
実家のレシピの梅干しならぬ「梅漬け (杏漬け)」と、津軽地方の伝統保存食「紫蘇巻梅」を作りたかった

実家のレシピの梅干しならぬ「梅漬け (杏漬け)」と、津軽地方の伝統保存食「紫蘇巻梅」を作りたかった

「梅の実を塩漬けにした保存食」と言われれば、日本全国で一般的なものは梅干しだろう。
 梅干しを作った経験がある人はわかると思うが、梅干しはその名の通りに途中で梅を干す工程が入る。そのおかげで適度に水分が無くなり、独特の食感が生まれると共に携行性が増し料理にも使いやすいというメリットが生じる。

 対して秋田県や青森県などの北東北の一部地域では、この「干し」の工程を挟まない梅漬けという保存食が存在す

もっとみる
2日と1時間半かけて「干かすべ」から「かすべ煮(エイヒレの煮付け)」を炊く

2日と1時間半かけて「干かすべ」から「かすべ煮(エイヒレの煮付け)」を炊く

 関東地方に住んでいた頃、これまで当たり前に見てきた食材がスーパーに並んでおらず驚いたことは何度かあった。その中でも自分にとって筆頭と呼べるものがかすべだ。

 東北地方、または北海道や新潟県などに住んだ経験のある方は、スーパーの鮮魚コーナーに独特の形状を桃色の肉の塊が並んでいるのを見たことがあるだろう。

 かすべと呼ばれるこれの正体はエイの仲間のヒレの部分である。厳密に言えば、写真のものは皮を

もっとみる
過去に記事で紹介した北東北のスポットまとめ&軽く紹介

過去に記事で紹介した北東北のスポットまとめ&軽く紹介

 気づけば昨年の8月末に始めたnoteももうすぐ一年。投稿した記事も100本を超えて久しい。節目ということで過去に紹介した博物館や資料館、観光スポットなどの記事をまとめてみた。
 どれも自分の趣味で行くような場所なので偏りが激しいものの、観光の参考などにご活用いただければ幸いである。
 なおオススメ度、アクセスについては以下の基準で、独断と偏見に基づいて評価している。

オススメ度
★⭐︎⭐︎⭐

もっとみる
北東北の陸上自衛隊カレー食べ比べ

北東北の陸上自衛隊カレー食べ比べ

 北東北にも梅雨が到来し、今年もまた一段と蒸し暑い日々が続いている。
 食欲が落ちるこの時期だからこそ、スパイシーなものが食べたくなる。そして、スパイシーな料理の代表格といえばカレーだろう。
 そして日本でカレーといえば、この組織のことを忘れてはいけない。そう、自衛隊だ。

 ご存知の方も多いと思われるが陸上自衛隊や海上自衛隊では各駐屯地や部隊、護衛艦毎のカレーレシピを公開している。

 今回は上

もっとみる
【秋田県北秋田市】阿仁で見たマタギ文化と阿仁鉱山の歴史

【秋田県北秋田市】阿仁で見たマタギ文化と阿仁鉱山の歴史

 山々に囲まれた秋田県では、行政区分上は大きな町の一部でもその町の中心部からはかなり離れており、独自の雰囲気を今でも色濃く残した地域というものも数多い。
 秋田県北秋田市にある阿仁もそういった集落の1つだ。

 北秋田市は2001年に鷹巣町、合川町、森吉町、そして阿仁町が合併してできた比較的新しい市だ。
 秋田県北部の中央に位置し、その面積は由利本荘市に次ぐ秋田県で第2位。秋田県全体の面積の1割を

もっとみる
【秋田県仙北市】辰年の八幡平ドラゴンアイこと鏡沼と、新玉川温泉に行ってきた

【秋田県仙北市】辰年の八幡平ドラゴンアイこと鏡沼と、新玉川温泉に行ってきた

 秋田県と岩手県の北部にまたがる八幡平。日本百名山の1つにも数えられ、夏は登山客、冬はスキーヤーで賑わい四季折々の姿を見せるこの山は北東北の誇るリゾート地の1つだ。

 そんな八幡平の山頂近くには、近年になってドラゴンアイとして知名度を大きく高め、一躍観光名所へと上り詰めた場所がある。

 ドラゴンアイの正式名称は鏡沼。
 夏には青く美しい姿を見せるが、冬になると八幡平の深雪に完全に埋まってしまう

もっとみる
【秋田県大潟村】「干拓博物館」で学ぶ日本史上最大の干拓事業の軌跡

【秋田県大潟村】「干拓博物館」で学ぶ日本史上最大の干拓事業の軌跡

 かつて秋田県には、日本で2番目に大きな湖があった。

 湖の名前は八郎潟。
 北東北の伝承では、龍になったマタギ八郎太郎が作り上げたと伝わっている。

 この湖は第二次世界大戦後の干拓により大きくその面積を縮めたものの、現在も残る八郎潟調整湖ですら日本で18番目に大きな湖沼に数えられている。

 現在ではまず考えられない、日本史上最大の干拓事業。
 それを記録した博物館である干拓博物館が、秋田県

もっとみる
「珍味」より「佳味」と呼びたいヌタウナギ

「珍味」より「佳味」と呼びたいヌタウナギ

 ヌタウナギという魚がいる。
 厳密には無顎類という魚類とは違うグループなのだが、広義では魚に含む場合もあり、しかも「魚屋に売っている魚っぽい生き物」なので当記事では魚として扱う。

 その独特のビジュアルや「ピンチになるとスライム状の粘液を体から放出する」というそろそろポケモンのモチーフになりそうな特徴的すぎる生体からか、鉄腕DASHなどのテレビ番組で幾度となく取り上げられており、数々のライター

もっとみる
【秋田県男鹿市】今も息づくなまはげ文化を「なまはげ館」で体験する

【秋田県男鹿市】今も息づくなまはげ文化を「なまはげ館」で体験する

 秋田を代表する文化の1つ、なまはげ。
 その伝承が残る男鹿半島には、なまはげ文化を現在に伝えるなまはげ館が存在する。

 なまはげ館があるのは、以前紹介した同じ男鹿市でも男鹿水族館GAOからは車で20分程度、男鹿半島の西部にある中心街からも方向は違えど車で20分程度の場所にある。

 いずれにせよ、山々を越え曲がりくねった道を行くために、実際の走行距離よりもかなりの距離を移動したような感覚になる

もっとみる
【北東北の龍神伝説「三湖伝説」】第2回 田沢湖・辰子姫編

【北東北の龍神伝説「三湖伝説」】第2回 田沢湖・辰子姫編

 秋田県の3つの湖を舞台に、北東北に伝わる龍神伝説「三湖伝説」。
 今回は登場する龍神の1柱である辰子姫と、彼女が住むと伝わる田沢湖の記事だ。
 三湖伝説の概要並びに登場人物の1人、十和田湖の南祖坊については前回の第1回の記事にある。

 秋田県仙北 (せんぼく) 市。
 秋田県の中央、岩手県との県境沿いにあるこの町は日本最深の湖「田沢湖」を有している。
 この田沢湖の主である辰子姫は、仙北市田沢

もっとみる
【北東北の龍神伝説「三湖伝説」】第1回 十和田湖・南祖坊編

【北東北の龍神伝説「三湖伝説」】第1回 十和田湖・南祖坊編

「昔、鹿角の草木という場所に八郎という力が強く心優しいマタギが住んでいた。

 ある日、仲間と共に3人で八郎が山に猟へ出かけた時のこと。その日の炊事当番だった八郎は3匹のイワナを捕まえて焼いていたが、あまりにも仲間の帰りが遅いので、つい仲間の分までイワナを3匹とも食べてしまった。
 すると八郎は異様に喉が渇き、近くの川の水を飲んでいるうちに8つの頭を持つ龍へと変身してしまった。

 龍となり水から

もっとみる
チキンもいいけどきりたんぽ鍋もね

チキンもいいけどきりたんぽ鍋もね

 今週日曜日はクリスマスイブ。家族や恋人と過ごす方も多いだろう。
 そんな時、食卓に上がるものといえばなんだろう。

 ケーキ、勿論それも欠かせない。
 国によっては七面鳥だったり鯉だったりするのは承知の上で、一般的に日本のクリスマスの定番といえばチキンは欠かせないはずだ。

 そう、チキン。チキンである。

 チキンといえばそう。

 きりたんぽ鍋である。

 以前、秋田県の大館 (おおだて)

もっとみる
【秋田県男鹿市】北の日本海を望む水族館 男鹿水族館GAO

【秋田県男鹿市】北の日本海を望む水族館 男鹿水族館GAO

 北東北にある水族館といえば岩手県久慈市のもぐらんぴあや青森市の浅虫水族館があるほか、青森県八戸市の水産科学館マリエントや岩手県宮古市の県立水産科学館も近い役割を果たしている。

 そして秋田県にあるのは男鹿水族館GAO。
 北東北の水族館としては現在唯一JAZA (日本動物園水族館協会) に加盟している。

 この水族館があるのはなまはげで有名な男鹿半島の先端。男鹿市の中心市街地からは離れている

もっとみる