マガジンのカバー画像

たべもの。

238
気になるたべもの記事です。 ありがとうございますnoterさん。
運営しているクリエイター

#今日のおうちごはん

ネバネバ漬け丼を愛してる
【材料】
・サクで買ったビンチョウまぐろの刺し身
・卵
・オクラ
・山芋のとろろ
・醤油
・みりん
・炊きたて白米
・穀物酢
・砂糖
・塩
・白だし
温泉卵失敗しちゃって、エヴァンゲリオンの使徒の核みたいになっちゃったよ…!
逃げちゃだめだ!

ザンギ

ザンギ

2024年8月1日(木)

何が食べたいのか胸に手を当てて考えたところ「唐揚げ」と出た。しかし自炊の休みの日に唐揚げ弁当率が高いので、ちょっとひねって北海道のザンギとした。

鶏もも肉150gを食べやすい大きさに切る(結構大きめに切ったけど)。
バットなどに入れ、酒大さじ半分、しょうゆ大さじ1、にんにく(チューブ)小さじ1、生姜(チューブ)小さじ1を手で揉み込み、冷蔵庫で30分ほど寝かせる。

もっとみる
阿部寛がチラつく夏バテ絶対克服カレー

阿部寛がチラつく夏バテ絶対克服カレー

 やあ、良い子のみんな。
 夏休みだね。 最近の子供たちは何をして遊ぶのだろうか。

 紐なしバンジージャンプ?
 賭け麻雀?
 死体ごっこ?

 まあ、夏こそよく食べないと思いっきり遊べないって事で、夏野菜マシマシのカレーを作って行こうかと思います。

 もう色彩が美しいよね。
 最近、スパイスを買い揃えてばかりで結構お財布に負担がかかっているので、今回は簡単に。

 本当は夏本番って事でウナギ

もっとみる
さすがに「手を抜きすぎでは?」と𠮟られそうなくらい簡単なレシピ【豆腐でコスパ◎】

さすがに「手を抜きすぎでは?」と𠮟られそうなくらい簡単なレシピ【豆腐でコスパ◎】

こんにちは、料理家 ふらお です^^
私は普段…

「手軽さ」と「美味しさ」は両立する

ということをモットーに、レシピ作りをしています。
同じメニューであっても…

「もっと簡単に作れないか?」

「もっと時短化する方法はないか?」

ということを毎日、考え続けています。

そんな中でたどり着いた「お手軽レシピ」を今回ご紹介します。
手間のかかるあの料理が、「こんなに簡単でいいんですか?」と言い

もっとみる

塩豚を愛してる
【材料】
・豚肩ロース
・粗塩
・水(塩抜き用)
写真は塩抜きしてから茹でたものを切ったもの。
塩抜きしてから焼いたものもあったんだけど、写真撮る前に食い尽くしてしまった。
それほどまでに、美味かった✨

料理エッセイ: イカ飯を作った日の話

料理エッセイ: イカ飯を作った日の話

中の餅米が出来ているかなと、確かめたくて一切れを口に入れてみた

その瞬間、イカの旨味が拡がり、何とも言えない餅米の柔らかさと相まって懐かしい想いが甦る・・・

久しぶりのイカ飯を作ったので料理する感覚が鈍っていないか、慎重になったけど、上手くいった。

これはレシピとしてのメモは無くても、調味料の比率は1:1で分かりやすい。(砂糖は不要)

▲30分以上煮るので調味料を入れ過ぎて辛くならない様に

もっとみる
ヤングカマスと中年ブリ

ヤングカマスと中年ブリ

今から30年ほど前、10代の頃に小さなスーパーマーケットでバイトをしたことがありました。バイト初日に緊張しながら職場で挨拶をした自分に、パートのおばちゃんはひと目見て「あら、ヤングマン」とおっしゃいました。

今思えば、ヤングマンという愛称で呼ぶことで自分が職場に早く溶け込めるようにと気遣ってくれたのかもしれませんし、単に西城秀樹さんのファンだったのかもしれません。とにもかくにも、当時の自分は若い

もっとみる
【ごはんのお供に】 えのき・めんつゆ・豆板醤で 【火を使わないレシピ】

【ごはんのお供に】 えのき・めんつゆ・豆板醤で 【火を使わないレシピ】

こんばんは。
今回は、「えのきのピリ辛和え」のレシピをお伝えします。

「えのきにめんつゆの旨味が染み込み、豆板醤のピリッと感が後を引く」一品です。

調理時間の目安: 約10分

◇ 材料一覧:1人分◇ 作り方1.えのきは石づきを切り落とし、粗めにほぐしておきます。
2.耐熱容器にほぐしておいたえのきと、*調味料の材料を全て加えて軽く混ぜ合わせます。
3.ふんわりとラップをし、600Wの電子レン

もっとみる
魚の摂りかた

魚の摂りかた

気に入って最近よく買っているのが、しめさば。切るぐらいは自分でしますが、有難いことに切れています。

魚を丸ごと売っているスーパーへあまり行かなくなってしまったのも理由の一つです。もっとも、丸ごと買っても三枚おろしなどはあまりせず「焼く!煮る!以上!」が多いです。それで充分美味しいんですもの。

このスーパーに行くと、大体これらを買っています。
・しめさば
・箱売りトマト
・PBのチョコ

ところ

もっとみる
そうだ、晴れたらアジを干そう

そうだ、晴れたらアジを干そう

緊張感が絶えない割に刺激の少ない異国の田舎生活において、アドレナリンがもっとも出る瞬間は?と問われれば、私はすかさずこう答える。

日本の食材または料理に変換できるものに出会えたとき。しかも破格で。

この瞬間が訪れると決まって、肉より魚派のマリー=アントワネットが「なければつくればいいじゃない」と脳内でささやく。お決まりのコース。

長きにわたってnoteに残してきたこの「なければつくればいいじ

もっとみる

グリーンカレーを愛してる
【材料】
・グリーンカレーペースト(メープロイ)
・ココナッツミルクパウダー
・鶏もも肉
・ナス
・姫竹の水煮パック
・水
・オリーブオイル
辛いー🤤
美味いー🤤
きのこを買い忘れた。
姫竹の水煮パックの主張がすごい。
コブミカンの葉っぱも入れたいね。

料理エッセイ: 白キスがやってきて

料理エッセイ: 白キスがやってきて

海水温が上がってくると白キスの釣果が増えたとの事で、魚釣りの達人からお裾分けがあった。

大きさは12〜3センチ、あとは6〜7センチのおチビの白キス。合わせて20匹もある。
とっても嬉しい。新鮮な魚は特に。

早速、内臓、ウロコ等をとるとこんな感じ

愛おしいではないかとしみじみ眺めた。
美味しく食べなければね!

白キスは唐揚げや天ぷらが美味しい!
が、きょうは南蛮漬けに決めた!

作り置きも兼

もっとみる
コンビニのアレ再現してみた

コンビニのアレ再現してみた

コンビニで売っている野菜スティックの味噌マヨが無性に食べたくなったので、家にある物だけで再現してみることに。自分の舌を信じ、ネットでもレシピは検索しないようにした。

最初は、味噌、マヨネーズ、かんたん酢、豆板醤で作ってみる。塩っ辛いし、甘味が足りない。なのでてんさい糖を追加。んー全然違う!が、蒸し野菜を作ったので、仕方なしに付けて食べる。

次の日、豆板醤だけでなく、甘いコチュジャンも入れること

もっとみる
【とにかく時短】ズッキーニは「非加熱」がすごく美味しい【和えるだけの簡単レシピ】

【とにかく時短】ズッキーニは「非加熱」がすごく美味しい【和えるだけの簡単レシピ】

こんにちは、料理家 ふらお です^^

6月に入り、夏の到来を意識する日が、少しずつ増えてくる頃かもしれまん。
というわけで今回は、これから旬を迎える夏野菜・ズッキーニのお手軽レシピをご紹介します^^

焼いたり、煮たりと加熱することの多い野菜ですが、実は非加熱でも美味しく召し上がっていただけます^^

材料(2~3人分)ズッキーニ…1本

ツナ缶(油漬け)…1つ

マヨネーズ…大さじ2

コンソ

もっとみる