
- 運営しているクリエイター
2020年7月の記事一覧
自信をつけて信頼を獲得する方法
自信とは何か。
自分を信じるということ。
自分への信頼。
信頼には自己信頼と他者信頼があります。自己信頼とは自分との約束。他者信頼とは他人との約束。
信頼を得るには他人との約束を守ることが重要と考えがちですが、実際は違います。90%が自己信頼になります。他者信頼とは10%になります。すなわち自分に自信を持ち、信頼を得るには自己信頼に特化する必要があります。
自分との約束を守ることが自身に
あとちょっとのプラスα
成功はプラスアルファをつける習慣があるかどうかできまる。
人は自分がしたことに直接的な報酬がないと「私はこの仕事に見あった報酬をもらっていない。」「これは私の仕事ではない。」サボろうとしたり、手を抜こうとしたりします。
自分の仕事を見ているのは、自分自身なのです。こうしたことをするタイプの人間に成功者はいません。
心から成功を願うのであれば、楽をすることや、手を抜くことを考えてはダメなのです
億万長者の実体験に基づいた7つの習慣
私のメンターである億万長者のS・K氏。20代の時に1年で8憶円稼ぎ、今も稼ぎ続けているS・K氏から聞いた実体験に基づいた億万長者の7つの習慣。やる気があれば非常に行動を起こしやすい内容であるため書き出すことにした。
1運動早朝のサーキットトレーニングが望ましい。馬力になり1日の生産性が上がる。エネルギーが上がる。毎日することが大切。1~2日やらなくても何も生産性は変わらなかったが、そのような日が
怒りの感情をうまく利用しよう。
悔しい💢負けてたまるか💢‼️という思いでやってみろ❗などよく聞きますが。
これは理にかなっており、怒り💢は生存本能と密接に結びついた感情で、行動力🏃や問題解決力を高める効果があります。
人は目標が具体的であればあるほど、行動が積極的になってくるのです。
怒りの感情は短いので「このやろう」「むかつく」と思ったときに、
「いまだっ!」
「この感情のときだ、」
っと難しい企画書や、抱
習慣化するには何が必要か?
あらゆることに習慣化することが必要ということは、これを読んでるあなたも知っているかと思います。
習慣化するには、目標を明確にする。小さな目標から設定する。腕立てでいえば1日一回とか、と他にもいろいろありますが、ここでいう1つのことというのは
シュミレーション
です。前日に頭の中で繰り返します。詳細に、詳細に、詳細に手の動き、足の動き、からだの動き、まで詳細にシュミレーションします。
朝5時、