マガジンのカバー画像

習慣がすべて

34
なぜ習慣が必要か、習慣化する方法や習慣にすればいいことなど、習慣に関するさまざまなことを載せています。 まずは習慣化することを習慣にして、さまざまな習慣を身に付けて、一緒に最強…
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

習慣に読書を

習慣に読書を

良い習慣を身につけなかったらどうなるか?

悪い習慣が身についてきます。

もうちょっと寝よう。ゲームをしよう。漫画を見よう。テレビをみよう。すべてが悪いわけではありませんが、これらは習慣にはよろしくありません。

5年前の今日この時間、案外同じことをしています。同じようにお菓子を食べて、同じように鼻をほじりながら、同じようにテレビをみていたりします。おかれている環境には左右されますが。

良い習

もっとみる
習慣の大切さ

習慣の大切さ

成功に必勝法などはありません。

ご覧いただきありがとうございます。。

世界に及ぼすユダヤ人という錬金術師。そのユダヤ人がもっとも大切にしていることは習慣です。

成功にDNAなどは関係ない

すべては習慣によって決まる。

習慣の連続体の先に結果がある。

もっとも大切にするもの

習慣Habits

習慣が変われば結果が変わり

結果が変われば人生が変わる

現状に納得していなければ習慣を変

もっとみる
ゲインロス効果を活用する

ゲインロス効果を活用する

勝負は第一印象の2~3秒で80%決まります

はじめて出会った時の言葉、声、容姿で80%印象が決まります

自分の印象をとりもどすのには半年~1年かかります

はじめが肝心です。

ムースで髪をセットし、キリッとアルマーニのスーツを着て、靴は肝心です。毎日靴はキレイに。できる人は靴がキレイです。あっ!こいつできるなと思います。

背筋を伸ばす❕

胸を張る❕

顎を引く❕

口角を上げる❕

眉を

もっとみる
自信をつけて信頼を獲得する方法

自信をつけて信頼を獲得する方法

自信とは何か。

自分を信じるということ。

自分への信頼。

信頼には自己信頼と他者信頼があります。自己信頼とは自分との約束。他者信頼とは他人との約束。

信頼を得るには他人との約束を守ることが重要と考えがちですが、実際は違います。90%が自己信頼になります。他者信頼とは10%になります。すなわち自分に自信を持ち、信頼を得るには自己信頼に特化する必要があります。

自分との約束を守ることが自身に

もっとみる
ユダヤ人の学習方法

ユダヤ人の学習方法

目標は言葉にする

世界の金持ちの35%はユダヤ人である。

ユダヤ人には成功者が多い。

教育の効果を高めるユダヤ人の学習方法とはどのようなものなのか?

勉強方法の書籍はたくさんあり、様々な学習方法があります。

日本人のノートの取り方、学習方法は正しいのでしょうか?

ユダヤ人の学習方法を学んでみましょう。

受験対策、就職対策のようなものではなく、命懸けで学んだ学習方法です。

ユダヤ人の

もっとみる
メラビアンの法則

メラビアンの法則

コミュニケーションを制するものはすべてを制する。

コミュニケーションをうまくするには、まず相手のことを理解することに努める。相互理解が必要。

仕事、恋愛、全てが人間関係が重要になってきます。

相手のことを分かってあげようという気持ちがが大事。自分のことを理解してもらおう、ではなく相手のことを理解する。

相手の立場になって理解に努める。あなたは何に困っていますか?どのようなことが必要ですか?

もっとみる
あとちょっとのプラスα

あとちょっとのプラスα

成功はプラスアルファをつける習慣があるかどうかできまる。

人は自分がしたことに直接的な報酬がないと「私はこの仕事に見あった報酬をもらっていない。」「これは私の仕事ではない。」サボろうとしたり、手を抜こうとしたりします。

自分の仕事を見ているのは、自分自身なのです。こうしたことをするタイプの人間に成功者はいません。

心から成功を願うのであれば、楽をすることや、手を抜くことを考えてはダメなのです

もっとみる
億万長者の実体験に基づいた7つの習慣

億万長者の実体験に基づいた7つの習慣

私のメンターである億万長者のS・K氏。20代の時に1年で8憶円稼ぎ、今も稼ぎ続けているS・K氏から聞いた実体験に基づいた億万長者の7つの習慣。やる気があれば非常に行動を起こしやすい内容であるため書き出すことにした。

1運動早朝のサーキットトレーニングが望ましい。馬力になり1日の生産性が上がる。エネルギーが上がる。毎日することが大切。1~2日やらなくても何も生産性は変わらなかったが、そのような日が

もっとみる
怒りの感情をうまく利用しよう。

怒りの感情をうまく利用しよう。

悔しい💢負けてたまるか💢‼️という思いでやってみろ❗などよく聞きますが。

これは理にかなっており、怒り💢は生存本能と密接に結びついた感情で、行動力🏃や問題解決力を高める効果があります。

人は目標が具体的であればあるほど、行動が積極的になってくるのです。

怒りの感情は短いので「このやろう」「むかつく」と思ったときに、

「いまだっ!」

「この感情のときだ、」

っと難しい企画書や、抱

もっとみる
思考を変えるためにスコトーマを外せ!

思考を変えるためにスコトーマを外せ!

年収300万から年収1億円を目指そう。

成功できない原因はスコトーマにある。

スコトーマとは心理的盲点のことで、人間の視野はさまざまなものを見ているが意識をしているものしか見ていない。関心のあるところしか記憶に残らない。関心の中にあるものしか認識しないようになっている。

例えば自分のスマホがauであれば、街中で目にとまるのはauショップになり、ドコモやソフトバンクは目に入らず頭の中から削除さ

もっとみる
筋トレ一週間に一度自宅編

筋トレ一週間に一度自宅編

朝イチで筋トレはおすすめ、1日が充実して、やる気が出てエネルギー全快になります。成功者は集中力の高まる午前中に筋トレをする方が多いです。金持ちに会いたければ高級ホテルのジムに行けば会えるというほどです。

話は変わりますが、ここでは健康維持、筋力維持+αの仕方を伝えます。これからお伝えする筋トレだけでも十分です。体調悪いときは控えてくださいね。使用するのはダンベルのみです。自宅でできます。

私の

もっとみる
習慣化するには何が必要か?

習慣化するには何が必要か?

あらゆることに習慣化することが必要ということは、これを読んでるあなたも知っているかと思います。

習慣化するには、目標を明確にする。小さな目標から設定する。腕立てでいえば1日一回とか、と他にもいろいろありますが、ここでいう1つのことというのは

シュミレーション
です。前日に頭の中で繰り返します。詳細に、詳細に、詳細に手の動き、足の動き、からだの動き、まで詳細にシュミレーションします。

朝5時、

もっとみる