電子決済、荷物を減らせる以外のメリットが思い浮かばないので個人的には要らない派。金銭的な利益が多く手に入るなど、確実にこちらが有利になるような利点があれば話は別だが、そういった恩恵は日本の場合は皆無で使えば使うほど搾取される仕組みなので提供側に利用者を縛らせたいのが見え見え。
マルちゃん🙆♀️がバイトをクビになって帰ってきた。朝5時に当日確認の連絡☎️をして、8時の電車🚃で出かけた。今日の帰りは、夜9時頃だよ!。 LINEの字が踊っている。朝10時クビになった‼️連絡。物販バイトは、現金や電子決済などあらゆる対応が必要だ。社会の仕組みを学ぶ貴重な経験となった。
日本における電子決済はその多くがポイント制の延長線上に成り立っていて、決済を通してポイントを押し付けるための餌にすぎない存在となっている。それもあり電子決済自体に利用者にとっての恩恵が無く、ただひたすらに有力企業に金銭を貢がせるために広まっている側面があると考えることができる。
成田エクスプレスで隣に座った方、車内でチケットを購入する際車掌さんから『Suicaか現金のみ』と言われてたのだけどクレカはダメなんだ、知らなかった。多くの外国の方々はSuicaを買うか、日本円で買ってるの?! こんな記事もあり。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/331340