
新移動手段≒電車×バイク。
■メトロ1号線とGrab。
・最近のニュース、「ホーチミン市都市鉄道メトロ1号線運行会社はGrabと割引付きチケット販売で提携、市民の認知度向上や利用促進を目指す」。
・「同線(ベンタイン~スオイティエン間)を運行する同市人民委員会傘下『メトロ1号線有限会社』は先週シンガポール系Grab(グラブ/配車やデリバリーフード提供アプリ)の現地法人『Grab Vietnam』と『電子チケット販売および電子決済に関する提携契約』を締結した」。
■市民の行動範囲が広がる。
・同契約により利用者は「『Grab』アプリを通じてメトロ1号線のチケットを予約、電子決済することが可能になる。さらに、同アプリで配車してメトロ1号線の駅を出発地または目的地として指定する乗客には割引コードが発行」される。双方はメトロ1号線のブランド認知度向上や、ホーチミン市の公共交通機関の利用促進でも協力」していく。
・なお「メトロ1号線は12月15日に安全認証を取得。20日に検分を行い22日から商業運行を開始する予定。メトロ1号線は投資総額2600億円で、うち87%は日本の政府開発援助(ODA)を利用し残りは市予算で賄っている」。
■新たなハイブリッド トランスポーター。
・余談、私の『note』でも『メトロ1号線』に関して之迄にいくつかの記事を投稿してきた、そしていよいよ2024年12月22日(日)から商業運行を開始する事が発表、報道されている。
・また、以前私の『note(ハイブリッド トランスポーター)』でも書き留めたが、既にベトナム庶民の足として『公共交通(バス)×バイク』を上手に絡めて彼らは移動する事もある。
・今月22日商業運行開始してから当面、駅周辺はバス、車両、バイクの停車場所や待機場所のルールは徹底されない事が予測され、カオス状態になる事と察している。そのうち管理やオペレーションも実態に合わせて運用されていき、快適に移動出来るようになるだろう、そんな日はもう直ぐそこまで来ている。