with 日本経済新聞
林は昨年フリーランスになり、生き方を模索してきました。 元々いわゆる社会人的な能力が皆無で、いわゆる社会不適合者と呼ばれる人です。 具体的には下記のことはできません。 ・定時に出社する、納期を守るなどの「時間を守る系」 ・メール、電話などの「連絡系」 出来ないといいつつそれなりにはやるんでしょ、とたまに思われるのですが、納期を守る確率は3%程度、連絡は月に2,3通のメールが限度です。 あと今はスマホを割ってしまって10日間スマホ無し生活をしているので、連絡は当然全て無視
仕事への「やりがい」は一般的に良いものとされることが多いですが、林の場合にはやりがいを手放したことで人生が劇的に改善しました。 そのため今は、出来るだけ仕事にやりがいを持たないようにしています。 正確に言うと、やりがいを持つのは仕事以外のことにするようにしていると言ったほうが正しいでしょうか。 なのでやりがいのある依頼をいただいた場合(例えば大好きな雑貨屋さんに「写真を撮ってほしい」と依頼された場合)、出来るだけ無償で請けるようにしています。 これは一般的な「やりがいを
「◯◯で食べていく」というと、「◯◯で売上(生計)を立てている」ことを想像する方がほとんどだと思います。 例えばフォトグラファーは「写真で食べていく」職業ですが、写真で食べていきたいからといって必ずしも写真で売上を立てる必要はないと考えています。 つまり林は売上をベースに「◯◯で食べている」と言うことに反対の立場です。 なぜなら「写真で食べていきたい」あなたが本当にしたいことは、写真で売上を立てることではないからです。 ?? と思った方のために解説します。 写真で食べてい
私達は普段たくさんのエンゲージメントを受けています。 エンゲージメントを受けるって正しいのかな。 エンゲージメント、よく使われる言葉ですがここでは広義に「人が自分と関わった痕跡」と定義し直します。 SNSでは ・いいね ・コメント ・リポスト ・ブクマ ・リンククリック ・フォロー などがエンゲージメントですが、実生活でも ・名刺交換 ・知り合いになる ・一緒に旅行にいく ・結婚する などもエンゲージメントと言えます。 例えば仕事の場合には、 ・自分の製品を買って
すごく能力もあっていいクリエイティブをしているのに、もっと評価されてもいいのになという人がいます。 林はそういう人に比べるとクリエイティブの能力は低いと自覚しているのですが、自分の能力以上の成果と評価を得てきている自負があります。 むしろ「何であんなやつが評価されるんだ」と言われたくてやっているまであります。 今現在自分の能力と比較してあまり評価されていないなと思う方でも、ひとつの方法を毎回意識することで、一石二鳥で成果が挙がるようになるのでおすすめです。 その方法とは、
先ほどこんなポストをしました。 自分はかなりシンプルに物事を考える方だと思うのですが、世の中の苦戦している人を見ると「いきなり複雑なことやってるな…」と思うことが多くあります。 少なくとも独立して個人事業主になる人のほとんどの失敗は、
「選択と集中をしろ」とよく言われます。 一人がかけられる時間には限りがあるのだから、一つのことに集中しないと成果は挙がらないという意味で、非常に正しい助言だと思います。 林も昨年フリーランスになった当初は ・写真の受注撮影 ・映像の受注撮影 ・ブランディング、コンサル業務 ・登壇 ・YouTube ・Twitter と分散していたのですが、選択と集中だ!と腹を括ってTwitter以外の全てを辞めた結果、自分でも驚くくらいの結果を残すことが出来ました。 これも「選択と集中
フリーランスだと仕事に追い詰められる場合があると思います。 それは時間的なものであったり、金銭的なものであったり。 追い詰められた力を発揮するタイプの人もいると思うのですが、自分は真逆です。 正確に言うと昔は追い詰められるほど燃えるタイプだった気もするのですが、鬱になってから完全に逆の「追い詰められなければ力を発揮する」タイプになりました。 そんな自分が気をつけている、追い詰められずに仕事をする方法をご紹介します。 始めに言っておきますがスケジュール管理的なことではありま
株式会社マルラニの高橋真希です。神保町でカレーグランプリで優勝したカレーを提供しているカフェとエシカルショップを経営しています。noteや講演会を通して女性の自立や幸せな経営者が増えていくためのメッセージを定期的に発信しています。 みなさんは新しいことをやり出す時、どんな感情を抱いてスタートを切るでしょうか。趣味でも、新しく任された仕事や新しい職場などドキドキもありながらもその期待値はきっと最高潮に上がっているかもしれませんね。 趣味であれば心を動かされるようなきっかけがあ
こんにちは。 林です。 いつも発信している通り、僕はtwitterで暮らしています。 twitterが本業でYoutubeが副業のような感じです。 最近はそのフェーズから「何もせずに暮らす(収入のための行動をゼロにする)」というフェーズに移行しつつあるのですが、ベースとしては「SNSで暮らしている」と言えると思います。 Twitterの伸ばし方について詳しく解説した動画がこちらにあります。 この動画ではかなり基礎的なことを丁寧に解説したのですが、別軸でひとつだけこれを意
私の愛しいアップルパイへ 8月16日(金)、このTCP/IP網の片隅に新規サービスを産み落としました。「TaskChute Cloud 2」っていいます。 去年の8月から本格的に作り始めて、1年間でようやく形になりました。これこそ"俺が考える最強のタスク管理・時間管理サービス"って感じです。 正直タスク管理サービスって有名どころは出尽くしてる感じですし、「いまさらー?」って感じだと思います。この手のサービスは西海岸からいくつも出てますし。 でも、今までの発想のタスク管
仕事で成果を出すためには、ただ「頑張る」だけでは十分ではありません。 自分自身を「頑張っている」と認識し、そのことを周りにアピールする人は、仕事への向き合い方が間違っている場合があります。 こんにちは、Bosch(ボッシュ)です。 私は、東証プライム市場上場のIT企業を退職し、現在は再雇用で就業継続中の一般男性です。 この記事では、よく「自分は頑張っている」と周りにアピールする方が陥りがちな間違った仕事への向き合い方について共有します。 頑張ったというけど何を頑張った
仕事で成果を上げるためには、ただ長時間努力するだけでなく、効率的かつ効果的に行動することが重要です。 こんにちは、Bosch(ボッシュ)です。 私は、東証プライム市場上場のIT企業を退職し、現在は再雇用で就業継続中の一般男性です。 この記事では、要領よく仕事を進めて成果を出すための5つのコツを共有します。 仕事の目的を把握し理解するまず、仕事の本質的な目的をしっかりと理解することが不可欠です。 仕事の目的を理解することで、その仕事の成果物の質や量が理解しやすくなります
こんにちは、カモシカです。このnoteを読み、実践することで確実に転職活動における内定率を上げます!なのでまずは読み始める前に”スキ”だけお願いします。どれくらい読んでくれる人がいるのかの需要の把握と今後の改善に役立てたいです。 あらためまして…僕は会社員のキャリアや仕事術に関してX(旧Twitter)やInstagramを中心に発信し早5年。この発信内容ではトップクラスの総フォロワー数15万を超えました。かなりレアな存在だとは思います。僕自身も転職で年収を上げてきた経験が
これは何か最速で成果を出す為にはどうすれば良いか?という質問をよくもらうのでその回答をするものです。良い感じのものが見当たらなかったので過去に自分が教えてもらった事をまとめました。せっかくまとめたので公開します。 4つのタイプの人がいる①思考先行型 思考力は高いけど,行動力が低い人。 考えてばかりで,なかなか行動に動けず成果が出ない。頭が良い人ほどこのタイプになってしまうので気をつけないといけない。 ②思考/行動 併用型 思考力も行動力も高い人。 思考と行動のバランスが良
(全1,111文字) 皆さんおはようございます。 毎週水曜日の朝、仕事に関連する記事を投稿している、かけうどんです。 今日は、『お・ひ・た・し』について書いてみたいと思います。 『ぼくはこんな人になりたい』、そんな内容です。 過去の仕事に関する記事は、こちらのマガジンにまとめています。 『お・ひ・た・し』を実践できる人になりたい【結論】 ★お:おこらない ★ひ:ひていしない ★た:たすける ★し:しんようする この年齢になりますと、職場では責任のある管理職のポスト
QAエンジニアのつーつーです! バタバタしており、約1カ月ぶり投稿です😅 今回は割れ窓理論についてお話したいと思います! 聞いたことがない人でも、内容を読んでいただければ「確かにそういう状態になったことあるわ~」と共感いただけるのではないかと! 今まで感じていた言語化できていない事象も「それって割れ窓理論だよね」と一言でまとめられると、意思疎通が楽になると思いますので、お役に立てれば思います🙏 割れ窓理論とは「割れ窓理論(Broken Windows Theory)」は
自分は稼働していると頑張っていると勘違いしてしまう傾向があります。 以前、撮影の仕事が立て続けに入ったけどひとつひとつの単価は安めで、一ヶ月かなりめいいっぱい稼働したけど月商は100万円くらいなことがありました。 感覚的には「今月はめっちゃ頑張ったな…!」という感じだったので、仮にそのまま一年間そのスタイルで続いていたとしたら、かなり頑張って稼働して年商1200万円です。 これはフリーランス一年目としては悪くない値なので、自己評価は「一年目とても頑張りました!」になっていたと
報告 まず、この度、毎月更新していた振り返り記事の終了を決めました。 振り返り記事がもたらす効果改善するきっかけになる 振り返る時は仕事で使っているOutlookのカレンダーを見てます。その日にどのようなタスクを実施していたのか調べて1日の行動を整理します。 1回やってみればわかると思いますが、「そういえばこのようなタスクやったな」と思い出す瞬間があります。その時にイベントの前後をなるべく思い出す作業を実行してください。思い出す作業の粒度は自由です。単純に思い出す作業が
近年はSNSの台頭などによってプロとアマチュアの境界が曖昧になってきています。 僕は2014年に写真と映像のプロダクションを立ち上げ、その後は一応プロという肩書で活動してきましたが、昨年プロからアマチュアに戻る宣言をしました。 一般的には「それで食えていたらプロ」というのがプロの定義だと思います。 定義としてはそれでOKだと思うのですが、僕が考えるプロとアマチュアの決定的な違いがあります。 それは、
足元掬われ、結局は人力しか信じられなくなったときのお話。 「やばいな、締め切りまであと2時間だ」 「2時間で何ができる?」 「さぁな、やるだけだよ、やるだけ!」 「ちきしょー、こんなことなら最初から俺たちでやればよかった」 物理的にも難度的にも、何をどうやってもうまくいかない状況に放り込まれた場合、人はそれをどのように消化していくのか。渦中にいたことのある人は経験がおありでしょう。 この状況って決して何も考えずにものごとを進めていった結果に陥ったものではなく、むしろ人間
「スケジュールを制する者が仕事を制する」とよく言われますが、私はあえて「タスクを制する者が仕事を制する」と言いたい。 「タスクの書き方」なんて言われても、なんとなくできちゃいますよね。教わるものでもないですし、人と書き方を比べる機会もないですし。 でも、だからこそ、差がつきやすい。知らないうちに、ダメなやり方が染み付いてしまってるかもしれません。これからお伝えするタスクの起こし方をマスターすれば、あなたとチームの生産性は確実に高まります。ぜひ最後まで読んで、試してみてくだ
何がやりたいことや欲しいものがあるけど予算が足りないということがよくあると思います。 例えば今の自分で言うと、家を買おうとしているのですが欲しい家に対して1000万円くらい予算が足りません。 そういった場合、なんとかそのお金を捻出しないといけないのですが、アプローチとしては2種類あると思います。 ①節約してお金を貯める ②稼いでお金を貯める 会社員、会社役員時代の自分はこのような場合主に①の選択肢しかありませんでしたが、今はほぼ迷わず②を選択するようにしています。 ただ多
憧れていても自分ではできないことをどう捉えるかのお話。 私は手帳を使いこなすことが夢です。 颯爽とカバンから少し分厚く見える革張りの手帳を出して「えぇ~っとあれはどこだっけ」とペラペラページをめくる。そんなことをしている人を見たら「かっけ~な~」って思ってしまいます。 いい歳重ねてきてはいますが😅これは実際にほんとうの話。ですが、いくら試みても、どうももうまくいかないんですよね。 小さい手帳、ノートみたいなやつ、システム手帳、レフィルばかりの軽いヤツ。いろんな手帳が年
おはようございます、チェ・ブンブンです。 2024年も数ヶ月が経ち、4月、始まりの季節がやってきました。 この時期になると飲み会が増えてくる。皆さんは「飲み会」は好きでしょうか? 「飲み会」ほど好き嫌いが分かれるものはないと思っている。実際にX(旧:Twitter)では、定期的に「飲み会」は業務にあたるのか?といった議論が巻き起こり、コスパや精神論など様々な側面から意見が出る。 個人的に、「飲み会」は独特な立ち回りを要し、それを知らないと苦痛に感じることが多いように思
QAエンジニアのつーつーです! 今回は私も時々陥る、木こりのジレンマについてお話したいと思います! 知ってるよそれくらい!と思う方が多いと思いますが、その割には言われてみればそうなってるかもしれない・・・🤔 と思う方と多いのではと思いますので、自身を見直すきっかけになればと思います🥳 木こりのジレンマとはビジネス業界ではよく使われる例え話になります。 左のように研がれていればうまく切れそうですが、右のような状態だとそもそもうまく切れなそうですよね😅 めんどくさいとか、忙し
(全1,700文字) 皆さんおはようございます。 毎週水曜日の朝は、仕事に関する記事を投稿している、かけうどんです。 今日は、いたって私個人の考えですが、自分の中で決めている『仕事のルール』について簡単に書きたいと思います。 過去の仕事の記事はこちらのマガジンにまとめています。 仕事のルール①家族を一番大切に 過去、『仕事が全てにおいて最優先!』みたいな時期が私にもありました。ですが、何のために働いているのか?それは家族を養っていくためであり、妻を幸せにするためです。
4/17発売の新著『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』は、私にとって11冊目の単著になります。 ……と書くと、なんやかんやいっぱい書いてきたな〜と思うのですが。著作を出し始めた頃から今に至るまでの間で、成長したかも(?)と感じるところは、ただひとつ。 「文章を書くのが速くなった!」というところ。 書く速さを測ったことはないし、誰かと速さを比べるのも難しいのですが(他人がどれくらいの速さで書いているのか、同業者でもまったくわからないし想像がつかない!!!)。それでも自
QAエンジニアのつーつーです! 今回は品質改善活動をしていくなかで、原因分析をする時に意識的に用いている思考法「クリティカル・シンキング」についてお話したいと思います! 似たような思考法「ロジカル・シンキング」もありますが、次回以降でまとめてみようと思います😊 品質改善に限らず、通常業務での課題解決などにも役立つ思考法になるので、皆さんのお役に立てればと思います🙏 クリティカル・シンキング(Critical Thinking)とは情報や問題を深く考察し、多角的に分析すること
こんにちは、unnameの代表取締役の宮脇啓輔です。 普段から重要だなと感じたことや、自分なりに思考したものを伝えようとXで投稿しているのですが、その中でも反響が大きかった投稿をさらに肉付けして発信しようという試みで記事化しております。 この投稿がかなりいい反響をいただいたということもあり、投稿をベースに、もう少し肉付けして解説してみます。 「頭の回転が速い」の正体はなんなのか「頭の回転が速い」と見える人は、実際は「累積思考量が多い」人だと思っています。 なぜ頭の回
こんばんは、フリーランス4ヶ月目に入ったあやです。 「昼寝してから後でやろ」 「今日こそ覚えないといけないのにやる気が…」 「また明日から頑張ろ」 と、先延ばしにして結局やらないってありませんか? 私は会社員のときめちゃくちゃありました。 家で覚えなければいけない仕事が多かったので、 休みの日に「今日こそは覚えるぞ!」 と思っていても気づいたら夕方…… あ、もう夕飯の買い物行かきゃ。 で夜もあっという間にすぎ、結局やらない。 そしてめちゃくちゃ三日坊主。 た
介護福祉士であることを公言しているからか、SNSをしていると主に匿名メッセージサービスマシュマロを経由して質問や相談を頂くことが多い。 大体は介護の世界に入りたての方から介護職において気を付けた方がいいことは何か、避けるべきことは何か、現場にこういう職員が居るがどう対応したらいいか等。 先に言っておくが、私は役職者という立場になったことはない。打診されたことは数回あったが、全てのらりくらりとかわして生きてきた。理由はただひとつ、めんどくさいからである。役職者になることによっ
「期待してるよ」ほど鋭利な言葉はないとうお話。 先日👇な記事を見かけました。 Diamond onlineさんの記事。ビジネス系のことを書かれているのが多いのでいつもお世話になっています。 まえがき 便利な時代になりましたね。 ビジネス系の情報なんて雑誌や書籍を読み漁るしかなかったのに、こうしてオンラインの形でその側面を見渡すことができる。 ただ、オンラインだからか簡単に書けるからなのか?情報が溢れすぎている。 注意しないといけないのは、これらの側面だけを見て「こ
僕は去年10月から、朝起きてまず勉強タイムを設けています。あっ、勉強といってもそんな毎日がつがつやっているわけではないですが、とりあえず継続できているかな。 僕が朝勉強する理由なぜ朝勉強なのか?理由はシンプルで、「夜は眠くなるから」です。えって思うかもしれないですが、本当にこれが一番の理由なんです。 若い頃から夜よりも朝の方が得意で、無理なく続けられる方法を選びました。朝勉強を始めてから、いくつか嬉しい変化がありましたよ。 モチベーションが上がる 朝から勉強して自分を
売る商品はなんでもいい キーになるのは 売る側の意識がどんなか 少しずつ感じてきた やっぱり 人 なんだと思う 買ってもいいし買わなくてもいいです の姿勢は何より大切 高い?そう思われるのもわかりますけど 見方を変えると こういう点でお客様にとってとてもいい なぜこれがおすすめなのか を伝えること 求めるものは何か? これがどう役に立つのか? と値段を天秤にかけて マッチしたら購入に至る 感じがすることが多い お客様の感情の動きが見えると嬉しい 大変だし誤解をされ
(全888文字) 皆さんおはようございます。 毎週水曜日の朝、仕事に関する記事をアップしている、かけうどんです。 今日は自分自身の経験です。 組織やチームで、『人の上に立つ人』の参考になることを少し書いてみいたいと思います。 過去の仕事にまつわる記事はこちらのマガジンにまとめております。 部下のココを観てあげたい人間はいびつな生き物です。 弱点や欠点はとても目立ちます。 「あー、こいつはいつも○○だな」 「この子はどうしてこうなんだろう。もっと○○したらいいの
毎日、仕事であれもしないと、これもしないと となっていませんか? 仕事をしてくなかで、上記のような状況になることがあります。 さらに、割り込みで(急ぐかどうかは別だが、もらった方からすると急ぎ?と思ってしまう)仕事を振られると、 今、何をするべきか?今日、何をするべきか? を考えずに目の前に発生する仕事に突入してしまい。結果、急ぎの仕事や急ぎじゃないけど今日やっておいた方がいい仕事が残ってしまう。 そういう経験を何度もしてきました。 原因は 今するべきか?後でもいいの
5歳の息子を乗せたバスが遠くなっていく。窓のほうからこちらを見て、まっすぐ一文字に口を結び、小さく小刻みに手を振っている。 「今日もはじまりましたねえ」 ママ友が疲れた顔で言う。お互い、小学生と幼稚園の子どもを持つわたしたちの朝は戦争だ。7時半に上の子を送り出し、9時過ぎにようやく下の子が出発する。上の子が帰ってくるタイムリミットは5時間後。 寂しさと開放感の両方がごちゃまぜになった気持ちで、わたしもうなずいた。ひとこと、ふたこと交わして、自転車に乗る。 午前中は、カ
定期的に見かけるSAPを入れても碌なことがないみたいなやつ。現場の人や中間管理職の感想としては全く正しいが、本当にERPがゴミならば(主にグローバル大企業で)これだけ普及しているわけもないわけで、なにかしら使う側に問題があるのかもしれません。 私が新卒入社した会社でも当時のメインフレームをSAPに置き換えるみたいな話があって、コスト削減で大変な工場でそんなものは入れられないみたいな議論があったのは覚えています。その時のラインマネージャーの一人が、「ERPは給料が安い人を大量
昨日は、方向性の考えがまとまったので 有料記事 を書いてて。 ふと、時計を見たら4時30分Σ(゚∀゚ノ)ノキャー まぁ帰るのが遅かったし、そうなるかと思いながら就寝。 そして6時起床。 睡眠時間少なっ。笑 みんなは、睡眠時間を大切に。 さて、今日のお題 目標、振り返り。 忘れないためにも習慣化。 ということで毎週水曜日は目標の振り返り! ここで発表するのは、noteとプライベートの簡単な目標の振り返りをするね。 🟧note毎日投稿 →できてる! 今週は、
現代のビジネス環境では、スピードと効率がますます重要視されており、そのため「クイックレスポンス」は、個人の成長やキャリアにおいて大きなメリットをもたらします。 こんにちは、Bosch(ボッシュ)です。 私は、東証プライム市場上場のIT企業を退職し、現在は再雇用で就業継続中の一般男性です。 クイックレスポンスとは、その名の通り「早い返事」ということです。 電話の折り返しやメールの返信などを早くするということです。 この記事では、クイックレスポンスがなぜ重要なのか、その具体
よく耳にする「早く裁量権が欲しい」という話についてです。 特に若手の優秀な方々から,よくこのようなことを言われますし,自分も20代の頃は「自分の方が上手くできるから全部決めさせて欲しい」と思っていました。 しかし,冷静に考えてみると「誰が最後にハンコを押すか」はどうでもよくて,自分が提案したことがその通りに意思決定されたら,それは自分が意思決定したのと同じではないか?という考え方に変わってから,あまり気にしなくなりました。 何か起案しても,決裁者に認めてもらえない場合は
私はフリーランスになった2009年頃から広告向けの漫画を描き始め、つまり今年で広告漫画描いてる歴は15年なのですが、自分で書いてビックリしています。15年…だと… 10年後には1割程度しか残らないと言われるフリーランスの中で(業種によっても多少違いはあるでしょうけども)、こうやって生き残ってきたことに感謝しています。 と同時に、もはや駆け出しではないことに若干の不安を感じます。そうです、15年もやっていたら中堅と言っていいと思います。私の認識が間違っていたら教えてください…
移住して2年住んだ古民家を、小さな図書館兼オフィスにしたのが今年の春です。 猛暑の夏を過ぎ、短い秋がきて、そして寒さ厳しい冬を迎えようとしています。 まるっと半年経過しただけなのに、色々ありました…。 思いがけないよいことも、よくないことも。 そのうちの「よくないこと」については、タイトルの「女性ひとりで古民家図書館の営業は怖くないですか?」に対する回答「怖い時はありましたよ」についてです。 古民家図書館を始めて、「自分もいつか古民家プラス何かをしたいと思う」という方に
(約3,000文字) 皆さんおはようございます。 毎週水曜日の朝、仕事に関する記事を投稿している、かけうどんです。 今日は、過去記事の中から比較的好評だったものをピックアップしてまとめました。 定期的にこのコーナーを設けているのには理由があります。 ★古い記事は埋もれる (目に付かない=読まれなくなる) ★誰かのお役に立てるかも知れない (少なからず役には立つことが書いてある…と思う) ★これやると更新が1本稼げる(笑) (よこしまな考えですみません!) 仕事に
こんにちは! 三笠書房の5年生編集者です! 突然ですが、編集者の仕事のひとつに「校正校閲」(誤字や脱字などをチェックすること)があります!😃📚 編集者の仕事というと、真っ先に校正を思い浮かべる人も少なくないのではないでしょうか😳📝 2016年に話題を呼んだ『校閲ガール』の影響もあるかもしれませんね👩🎓✨ もしくは、他に何をしているのかよくわからない職業だからかもしれません😂😂 ◆校正校閲の「舞台裏」を探る📚🔍 実際には校正は、編集者の仕事のほんの一部で、校正を専
このnoteは、過去の自分が見たかった事を書いてます。なにかの根拠や論理に基づいて書いている記事ではありません。 はじめに 株式会社NASUでWebディレクション・Webデザインを主に担当しております、牧瀬(中川 誠也)と申します。Webデザイン業界歴は9年目です。2016年のデザイナー2年目に入った僕は毎晩「デザイン うまくなる方法」と調べて不安な心を解消しようとしていました。ただ知りたい情報は、全くでてきませんでした。この note は、そんな僕が見たかった記事です。
こんにちは! Webライターの山口なつめです。 noteを更新たいけれど、仕事やプライベートとの両立が難しくて悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 私は、noteを始めた当初(2年前)は「毎日投稿50日チャレンジ」をし、次の年(去年)は毎月2投稿でゆるゆる続け、今年は週1~2投稿を続けています。 投稿を継続していると、少しずつですがフォロワーやファンが増えてきます。本当にありがたいことです。 しかし、ほとんどの方は、途中で継続できなくなってしまいます。 それはな
1年の予定を書き込む手帳! あなたはデジタル派ですか? それとも、紙派ですか? 最近はアプリで予定を管理する人が増えていますが 紙だと、自分の好きなようにカスタムしたり 自分の手で直接文字を書きこむから 忘れにくかったり良いところが色々ありますよね! さて、今日はそんな紙派の人に向けて! 手帳カバーの色があなたに与える影響 についてお話していきます! その1年使う手帳は私たちの目に 自然と入ってきて、無意識に 自分の気持ちに働きかけています 今回は、“10月始まり”