お題

#今こんな気分

今日の気分や心に残ったこと、おいしかった食べ物や印象的な景色などを気軽に投稿してみてください。

人気の記事一覧

創作について | 101ページ目を書くつもりで書く。

「論文を書く時には、101ページ目を書くつもりで書くこと。」  指導教官が良く言っていた言葉だ。  若くて、野心が強い時には「画期的な論文」を書きたいという誘惑に駆られることがある。  だが、学術的な論文というものは(特に文系科目においては)、一見理系より自由度がありそうでいて、テーマを見つけることが難しいものだ。  学部レベルの卒論だったら、既存の研究をまとめるだけの「良くまとめましたね論文」でも許容される。しかし、修士論文や博士論文では、「新たな知」を書き加えること

チョコレートのある暮らし。

わたしが、はじめてチョコレートを好きだと自覚したのは高校生の頃。 それまでは、甘いものにほとんど興味がなかった。 いまでは全く考えられない! ケーキも、ベイクドチーズがあればそれでよかった。信じられない! チョコレートの、大先輩は母。コーヒーと チョコレートを、何よりのくつろぎのおともにしていた。 父からの不意のおみやげには蜜炊きりんごをチョコでコーティングしたものがあった。 わたしのチョコレート回顧録。 そして。 繰り返し読んでいる江國香織さんのエッセイ 「いくつもの週

おはようございます 映画『誰も知らない』『子宮に沈める』 2作品連続で観ました 単なるネグレクトの問題ではない 親とは?母とは?人とは?家庭、社会とは? 様々な思いが溢れる作品でした 反省と喜びを繰り返して まだまだ成長しよう そんな風に思った朝でした #オハつぶレース

プレゼントって自分があげたいものでもいいかもしれない

毎年、誕生日プレゼントをやりとりする人がいる。でも何回もやっていると、何を選んだらいいのかわからなくなる。 こんなのはもうあげたしなぁ、これはお値段がアレだなぁ、これは好みじゃないかもしれないなぁ、使わなかったらゴミになっちゃうよなぁ、うーーもう何をあげたらいいのかワカンナイなーーー!ってなる。 わたしはプレゼントって基本的には相手がよろこびそうなものを考えて、相手中心に考えて選んでいる。 でも今回、いっそのことわたしがすきなものを選んでみるのはどうだろう。そう思い、自

NHKの『エマージェンシーコール 〜緊急通報指令室〜』を見て思い出して勝手に泣いた話

私、Googleカレンダーに何かあった時、忘れないように色々と記入してるんだけど、その日のカレンダーを見たら、2024年のその日は、おじいちゃんが病院を移った日だって教えてくれました。 自分で記録しているんだけどね、何かあった時のメモ代わり。毎年知らせてくれるように設定してるんです。 そこから、また過去を思い出す訳なんだけど、嬉しいことよりつらかったことの方が多いのは、ちと切ないけど、未来のことは書けないから仕方ないね。 今年は嬉しいことが多いといいなぁ。 そうだ、ここだけ

釈迦の風 (エッセイ)

            (本文約800字) 少し暖かかくなってきた。 気候が落ち着けば日々の気持ちも落ち着いてくる。 近くの広いお寺に続く石畳の道をゆっくり散歩する。 釈迦の風を受けるせいか心が休まる。 まだ寒いのに日差しを受けると少し浮き足だつ。 近くの石段に座って、周りを眺める。 風が吹いて耳をくすぐる。 お経でも唱えようと思ったがすぐに 出てこないのがもどかしい。 両親は早めに仲良く天国に旅立った。 私は、よくお寺でお経本を手にするのだか。 何度読んでもお経本がな

エッセイ:「出逢えてよかった」人でありたい

ここ数年、色々な心境・環境の変化があり、ふと立ち止まって「出逢えてよかった」と思う人達の共通点を考えていた。会っている時にスマホを触らない、噂話をしない、褒めることが上手、優しさを持ちつつも自分の芯はぶれない。そのうえ謙虚で、一緒にいるだけで自然と気持ちを軽くしてくれる。美人とか高学歴とか地位とか関係ない。心が軽くなる、これに尽きる。 自分も誰かに「出逢えてよかった」と思われる人間でありたいけれど、正直に言えば、僕自身はそんな「理想の人」からはだいぶ遠いと思っている。たとえ

おうちカラオケ〜ジェラシー|#Pokekara挑戦中

 本日の音声投稿は、【おうちカラオケ】です。  振り返れば中学生の折から、(古い話を申して恐れ入ります) 【明星】という芸能誌の付録、「ヤンソン」を文字フェチの私は読み耽っておりました。  主に、新曲の歌詞とギターコードの紹介だったと記憶しています。読んでいると、大体作詞は4つに分かれると感じました。  極私的には、④の歌詞を読むのが好きでした。今思えば、メロディーの限られた音、一つひとつに、どんな言葉を落とし込むか選り抜いた感じが面白かったのではないでしょうか。  

こんにちは。 とりあえず、今も生きています。 ちなみに、「誰やねんコイツ」と 思った方々。 …うん、ホンマやな。 (※ネガティブやて) まだ、「ただいま」とは言えないですが、 心身を休めております。 生きるって、なかなかつらいですね。

短歌三昧〜次世代短歌など〈2/16〉|#現代短歌

 本日の、Xのお題による現代短歌朗詠です。  裏テーマは、  【Office loveの行方】  では、まいりましょう!ご高覧頂ければ幸いです!! ▶2/16 単語で短歌 お題【くらげ】 💠浮遊するからだ💠 水族館クラゲは光照らされて私も人生浮遊出来たら ▶2/16 次世代短歌 お題【100音短歌・でぃ】 💠夢のテーマパーク💠

おはようございます! 「人は賢明になればなるほど、ますます腰を低くして 他人から学ぼうとする」と ロジャー・ベーコンは言った。高みに行けば、更に高みが見え、未熟な自分を痛切に感じるもの。驕った時点で、成長は終わる。 2月16日誕生花:セントポーリア 花言葉…小さな愛/親しみ深い

短歌三昧おかわり〜次世代短歌など〈2/16〉|#現代短歌

 本日のXの現代短歌、おかわり投稿です。全体テーマは、【危険な恋】。 ▶2/16 次世代短歌 お題【失う】 💠麻薬の小函💠 目が覚めて夢のあとさき見失うきっとあの夢託宣だった 失うのこわくて小函(こばこ)閉じ込めた君と私の大事な記憶 夢中だと我を失う、だからもう麻薬のような君と離れる ▶2/16 次世代短歌 お題【100音短歌・が】 💠Glass Heart💠

#生き方「ひや、ひや、ひやの、ひや・きおーがん♪」

「相手を最大限、思いやる日に してほしいんですよ〜」 今年もまた、 やってしまった。 昨年の教訓を活かして、 今年は配信を控えようと思っていたのだが、 ついつい調子に乗ってしまい、 スタエフでゲリラライブを配信した。 『すっきゃねん、バレンタイン』。 後半部分で、 ソレは訪れた。 思いや考えは人それぞれで、 受け止め合い、伝え合う中で、 互いに刺激を受け合いたいはずなのに、 一度スイッチが入ると、 興奮が止まらず、 ついつい周りを引かせてしまう

母の介護日記①(2025年2月15日)

母の介護日記 – はじまり2024年9月9日(月)、母が交通事故に遭い、病院に搬送されました。頭に怪我を負い、足を骨折。医師からは「高齢者が入院すると、認知機能が低下する可能性がある」と説明を受けました。 母は昭和11年4月3日生まれで、現在88歳。 数日後に足の手術を受け、無事に成功しました。 入院前の母は要介護1でしたが、入院後に要介護3となりました。その後、徐々に回復し、リハビリ病院へ転院。歩行練習などのリハビリに取り組み、少しずつですが歩けるようになってきまし

有料記事デビューした私の思うこと

バレンタインデーも無事に過ぎ、 猫好き主が待つのは2月22日猫の日。 そして、その日を待たずに 今年初のチャレンジとして 有料記事デビューしました。 私の向こう見ずなチャレンジを応援して すでにお買い上げくださった方々、感謝の気持ちでいっぱいです。 本当にありがとうございました。 思えば、note デビューして6か月が過ぎ、 まだまだ、ひよこのひよこ。 卵にもなっていない私なのです。 ここ最近 有料記事やチップを自ら買い、 こんなに簡単にできるの?と 驚いておりました

日曜も月曜も憂鬱

日曜日の夜は憂鬱 答えの出ないことを何度も考える 「明日は行けるかなぁ」 「行くって言ってたよね」 を心の中で繰り返す でも同時に 「また行かないんじゃないの?」 「朝になって止めるんでしょ」 なんて思う 月曜日の朝は憂鬱 ほら、やっぱり行かないってさ 薄々覚悟はしていたけど やっぱりちょっとショックだ でもなんでショックなんだろう 学校で子どもが苦しむのが見たい? …違う 学校で子どもが無理している方がいい? …それも違う 子どもの将来が不安? …そ

🌹noteの裏ばなし🌹 【My Funny Valentine,Stay】は、映画【恋のゆくえ/ファビュラス・ベイカー・ボーイズ】からインスパイアされています。 猫みたいなミシェル・ファイファーとジェフ・ブリッジス、憧れたなぁ😌🥀 https://youtu.be/1HfIbJ9b47c?si=GSiYmkwiFMXVQa_Z

読書歴と言う言葉について

5年ほど前だろうか、当時のTwitterのタイムラインに「読書歴」なる言葉をよく見かけるようになった。 最初に「読書歴」と聞いた時は田中芳樹チックだなと思った。「パルス歴」「宇宙歴」みたいな。 「読書歴」がどういう意図で使われているのか、意味はなんとなく分かる。 それでもなんだか違和感がある。 例えば「読書歴5年」とする。 私が思うのはこうだ。 「最初に読んだ本は絵本だったかなー?あれから5年。私ももう小学生になったよ。早いねー。」 「生まれてはじめて本を読んでか

シンドさマックス。 金曜日はバイクを置いてタクシーで帰宅。 昨日も今日もほぼ動けずに布団の上で過ごす。 何もしないでいると負の思考にとらわれるから、ひたすら読書で紛らわせてる😓

ひら日記(3)

2月某日 さいきん、ひどい波風は立たず(立てず)穏便に暮らしていたかのような日々だったが、ついに、夫にたいしての、イライラとむかつきと、その他もろもろが爆発してしまう。主にわたしへの、「たしなめる」みたいな言動が、本当にゆるせないと思った。なんかもう、すべてが嫌だった。感情の起伏がはげしい人(わたし)とほぼフラットな人(夫)との組み合わせは、うまく連係しあえている時はいいけど、なんというか、常に、ガラスの床をあるいているような感覚を秘めていて、これだけは言うまいと思って守って

【詩】「感覚」

アスファルトの固さがやけに気になる 履いている靴が合っていないのかな 誰に聞いても仕方ない それは僕だけしか感じられない感覚 夜の公園のベンチが妙に落ち着く 一人きりがこんなに嬉しい時がある 多くの人に会って来たということだろうか? それも僕だけしか感じられない感覚 人波に混ざりながら 不安になっていってる 「生きていく理由があるだろうか」 いつしか呑み込まれていることに 今更強がってもしょうがない だけど振り子のように 行ったり来たりしてる想いがあって やけに素直にな

やったほうがいいってわかってるけど、手をつけられないこと|休職日記#48

こんにちは、あわいです。 やったほうがいい、と頭ではわかっている。 けど、できないことって、ありませんか? 私はあります。 余談ですが、最近の課題は「歯医者の予約」です。 *** 現在、会社を休職中です。 そのため、今までの人生の中では比較的、自由に使える時間がある状態です。 だからなのか、調子がいいと、「なんか今のうちに、これまでできなかったことをやったほうがいいのでは……?」みたいな思考が頭をもたげてきます。 (調子が悪いと、それどころではないため、あんまりそうい

浮気とか不倫とか。

芸能ニュースでもよく取り上げられるし 比較的、割と話題に上がる浮気とか不倫とか。 自分はこのワードにかなり敏感だ。 最初にこのワードを意識したのは高校生くらいの頃かな。 初めてお付き合いをした彼ができた時、母親に言われた言葉だ。 『男は皆んな浮気する。』 どんな根拠から母親は言ったかと言うと 祖母から受け継いだそうだ。 祖母は生まれが愛人の子供であり (昔は妾の子と言われてた)本妻の営む和菓子屋で働かされて優しくされたそうだけど 辛い立場で生きてきたんだとか。

頑張っているね

「先生、見てみて」 1年生です。雑巾が真っ黒です。 おまけに、ほこりのかたまりなんかも見えます。 「頑張っているね」と、私は声をかけます。 体育館に向かう廊下は、たくさんの子どもが通るので、特に汚れるのです。 階段をあがると、中腰になって一段一段水拭きをしている子がいます。一生懸命なのか、近づく私には気が付かないようです。 「頑張っているね」と声をかけ、通り過ぎます。 時々、おしゃべりに夢中の子もいますが、気にしません。また、手を動かすときが来るでしょう。 15分とい

生きづらさを愛と光へ!NO.63 不登校ぎみだった娘の高校受験まであと2日。

中3の娘は、小学5年生の頃から、学校を休みがちになった。 その根本には、吃音という症状が常にあったと言って良い。 その頃が長いトンネルの入り口だった。 今は、長いトンネルの限りなく出口に近いところにいる。 娘は、中3になった頃はまだ、通信制高校へ行く!の一点張りだった。 しかし、学校へ行けない時に行くことになった支援教室へ通った結果、だんだんと娘の気持ちというものは変わっていった。 学校での三者面談を数回受けるうちに考えも固まった。 初めは、親や、学校の先生の言うこ

あの…悪い癖なんです。またいい人ぶって気取った記事を書いたかも知れませんが。デジタルデトックス後は反動で、好きな人達のnoteを読み漁っております。弱っ。所詮そんなもんです。しかし、なんでか、noteの動作が重くて、思うように開けません。愛するみなさんの記事は、必ず見に行きます♡

フォロワー数よりも大切にしたいこと

先日、フォロワーが1000人に到達しました。 これまで自分の作品や記事を読んでいただきありがとうございます。感謝してもしきれないくらいです。 先日、到達についてお知らせをしましたが、祝福のコメントを頂いたりして、その日はとても嬉しい気持ちでいっぱいでした。 そして、それから数日経ってふと感じたことが。 それは、フォロワーが1000人に到達しても、自分の気持ちに何ら変わりはないということです。 以前、早く1000フォロワー到達したいと、ちょっと欲を出してみましたが、

【ようかん家速報】 今日は結婚11年&ママの助産院開業4周年記念日🎂 ママは長男とキッザニアで職業体験中。有意義な記念日の使い方と思う✨️ 昨日前祝いでワインは飲んだから🥂、今日はフレンチクルーラー買ったので帰ってきたらみんなで食べようね🎵 次男と夕食しながら待つとしよう😃

思いがけない12年越しの再会 in ドイツ

こんにちは。 昨日はとっても心温まる1日になりました。 先月から母親の知人の息子さんがヨーロッパ一人旅をされているのですが、海外での仕事や生活に興味があるとのことで、一度ドイツに来られる際に会ってお話しすることになりました。 彼はスイス、スペイン、フランス、ベルギーなどを既にここ2週間で回られていて、先日ドイツに電車で移動して来たとのことでした。 ベルギーでは夜道にいきなり襲い掛かられて財布とスマホを盗られてしまいかなり怖くて大変な思いをされたと聞いていたのでとても心配

迷惑と生命の在りか

 下書きに残ったままの、書きかけの文章をみつけたので、随分経ってしまったけれど続きを書いてみた。  ネットで山田太一さんの訃報に関連したYahooニュース記事を見て、改めて『迷惑をかける』ことについて考えさせられた。  『人に迷惑をかけないというのは、今の社会で一番疑われていないルール。』という台詞にドキッ…とさせられた。  私も『迷惑をかけるから…』と周りの人に止められたことがある。数年前に激しい眩暈と嘔吐を伴う突発性難聴で救急搬送されて以来しばらく大好きなコンサート

日曜日のこの時間は決まって憂鬱だ。楽しかった時間が終わってしまう寂しさと、また新しく始まる日々への小さな不安。何かしなきゃと思うのに、ただぼんやりとテレビを見て、時計の針を目で追ってしまう。もう少しだけこの余韻に浸っていたい。でも、きっと明日になれば、また普通に歩き出せるはずだ。

出来事未満

昨夜、布団に入る直前。眼の周りには疲労感がいい感じに溜まってきており、このまま起きてるのはつらい、苦痛みたいな状態だった。いざ布団の中に入ると脳が覚醒する。神経の働きを鈍くする薬を飲んでも最近は効果が薄い。身体は結構しんどいんだけれど脳は、神経は、絶えず働き続けている。いつ眠っていつ意識が戻っているのか分からない。体感ほとんど寝ている気がしない。そのまま朝がやって来る。あゝまた朝なのかと。二度寝をしようと頑張るが色々気になって頭が仕事を始める感じ。ショート動画をスワイプする。

居場所を求めて

「人間」という漢字、不思議だと思いませんか? 「人」という字の横に「間」という字がくっついています。 「人間」という言葉は本来は仏教用語だったそう。「人々の間」という意味合いを持ち、″人が住んでいる場所″を表す言葉だったのです。六道輪廻で説かれる地獄、餓鬼、畜生、修羅、人、天の6つの世界の1つを指し、やがて個人を指す「人」と同義語になりました。 また、「ひと」という言葉は「自分」「他人」「世間」という幅広い意味で使われます。1人を全体と捉え、全体を1人として捉えます。

結婚したいとかしたくないとか

結婚というものにイメージがわかなかったから、“結婚しなくていいや〜!私には仕事があるし!仕事楽しい!”って思っていた20代前半。 先輩方に『結婚しなくていいやって思ったり周りにそう言ってると本当に結婚できないよ』と言われたり、周りの友人を見ていて“結婚したいな〜”ってなんとなく思い始めた20代半ば。 “結婚は覚悟”という言葉を聞いたり、当時好きな人(片思い)が『結婚したらこういうところに住んで、こういうお家にしたくて〜〜』とか結婚生活の話をしてきたり、お互い貯金額とかお給

🩵シゲク様のシェア🩵 シゲク様の有料noteのマガジンで、拙記事【475日で200万ビュー】をご紹介頂きました✨️ 誠に有難うございます!! 今後とも精進してまいります😌🥀 https://note.com/shigekumasaku/n/n2ac5cd7c56f4

優勝は、鯖寿司。

かーさんのごはん食べたい という理由で1日だけ帰ってきたわが子。 (かわいい) 今回のメニゥは 餃子 大根とカニカマとカイワレのサラダ 豆もやしナムル やげん軟骨唐揚げ かぼす鰤のお刺身 そして、しめ鯖のお寿司。 私はしめ鯖を作ることができないから このお寿司はいつも買っている冷凍のヤツで こしらえる。 ごはんにすし酢をびしゃっと入れて混ぜて 解凍したしめ鯖にギゥギゥと乗せて ラップでぎゅんと巻いたらできるやつ。 巻いてしばらく置いとくのが もしかしたら一番のポイン

お気に入りのパン屋さんでご機嫌に過ごす。【夫婦の時間】

とある日曜日。夫婦2人の時間が1時間ほどできた。 「そんなに時間はないね、こんな時はどこに行こう?」と夫婦でプチ会議をしながら、普段着にダウンを羽織り自宅を出る。  あぁ、あそこがいいじゃない、目黒銀座商店街のパン屋さん「トラスパレンテ」と夫が提案する。 わたしはここのクロワッサンが大好き。バターたっぷりの沢山の層になった生地を頬張るとサクッと音がするのと同時に、カスタードがこんにちはと覗いてくる。食いしん坊のわたしでも、もうお腹いっぱいとギブアップするボリューム。 

『「レンチンしますか?」が消えた』 №216【2分で読める】日々の暮らしにクスっとエッセイ

ある休日、出かけた先でコンビニに行ってお弁当を買ったときのこと。 「レンチンしますか?」 と言われなかった。 その代わりに店内には『温めはセルフでお願いします』という貼り紙が。 「ひょーっ! コンビニなのに、コンビニ要素、薄めだな~」 そう思ったものの、振り返ると長い長い行列が。 「レンチンしますか?」が消えた店舗の秘密を探り当てた。 でも正直それは受け入れがたい。 支払方法は、現金、カード、なんとかpayやポイントと多彩なうえ、レジの使い方もお店それぞれ。買い物袋も自

写真日記@沖縄

沖縄に行ってみました。1泊2日の旅。 お時間ありましたら、ぼんやり立ち寄ってください。 ◎オフシーズン 2月の沖縄はアクティビティがお休み中。 ◎海沿いをドライブ 気温は18度前後。風も穏やかでした。 ◎ウミガメさん 強い意志を持って生き抜く精神力を感じました。さすが長生き先輩。 ◎ドルフィンショー トレーナーさんとの信頼関係が伝わる空気感でした。みんなが超プロフェッショナル。 ◎宿る島 海のオーラをまとったような植物が岩から生えています。守られながら守っている。

どうにかなることと、どうにもならないことを分けて考える

昨日は、久しぶりに施設にいる母の面会に行ってきた。 インフルエンザ流行のため、1か月ほど面会と外出が禁止になっていた。 正直、面会制限があると助かる。 罪悪感なしに、母に会わずに済むからだ。 母との面会は、とても疲れる。 車いす生活になった母を散歩に連れ出すのが習慣で、いつも1時間ほど押して歩くのだが、63kgの母を支えるのは、47kgの私には負担が大きい。 それ以上に、会話が苦痛だ。 元々関係が良くなかったため、話すことがない。 母も特に何も話さないので、気づけば無言のま

人生、って感じがした。

先週末、友人から喜ばしい連絡があった。 彼女のしあわせは私のしあわせと言い切れるくらい 私にとっては大切な友人。 そんな友人の喜ばしいお知らせに私も嬉しくなった。 極寒の日々の中のあったかい出来事。 そう言えば、先日携帯のメモ帳を整理していると (私は携帯のメモ帳に小さな気持ちを走り書きしていて あとから見たら自分でも何のことかわからないような ことがあったりもするのですがそれも面白いのです) 『うわあと思う嫌な出来事があった。 失礼な人がいた。その数時間後に とても嬉し

応援しています

他人と比べてしまったり、羨ましく思ったり、 気にしなくてもいいことに心が引っ張られることって、 きっと誰にでもあると思う。 でもね、そんなときは無理に戦ったり、争ったりしないで、少し立ち止まって自分を大切にしてほしいの。 まず、 一番大事なのは自分自身の価値を認めることだと思う。 あなたにできていること、頑張っていることを 見逃さないであげてほしい。 毎日、何気なくやっていることの中にも、 きっと「これが私の強みだな」って思えることが あるはずです。他人と比べるのでは

暗闇の中で輝かなくてはならない

昔、夜空を見上げて「星ってすごいな」と思ったことがある。暗闇の中にポツポツと光っていて、何かを語りかけてくるように感じた。星座の物語を知ると、まるでそれぞれの星が自分の役割を持って、そこで輝いているように思える。 ある日、ふと「私たちも恒星なのでは?」と思った。 恒星というのは、自分でエネルギーを生み出して光る星のことだ。太陽も恒星だし、夜空に光る星々もそう。逆に惑星というのは、自ら光ることができず、恒星の光を受けて輝いている。金星や木星がキラキラと光って見えるのは、太陽

急に歩けなくなって、思う。【出産予定日まで2日】

出産予定日まであと2日になった。 歩けなくなった。 外は晴れ。青空。 カーテンを開けると、日の光がいい感じにリビングに差し込んできた。 今日も朝から気合いを入れて、1万歩を目指して歩くつもりだった。 珍しく春のようなぽかぽか陽気なので、 久しぶりに、お気に入りの白スニーカーを履いて 外に出ようとルンルンだった。 …なのに。 悲しいかな。 私はいま、まともに歩けない。 昨日寝違えたのか、 出産の前触れなのか、 はたまた桜スイーツを食べすぎた罰か… 原因はわか

安寧日記|2/9〜2/13

2/9(Sun.) バレンタインのチョコレートが一部届いた。 ひと粒口に入れると体温ですーっと溶けていき、カカオの芳醇な香りが広がっていく。満足である。 シャンパンやブラックコーヒーと合わせてみたけれど、質の良いチョコレートは水でいただくと風味がよくわかるとどこかで聞いたので、それも試してみたい。 2/10(Mon.) キャロットケーキとカヌレは、私のお気に入りスイーツの2大巨頭。(最近はフランもちょっと気になる) 定期的に摂取しないといけない。 レーズンとくるみの入り具

土曜日の朝

こんにちは。はれなです。 今日はなんだか眠たくて眠たくて、 朝布団から出てこたつに入って、 そこからずっとうつらうつら。 お天気がいいので、 太陽のぽかぽかも感じで、 より一層うつらうつら。 実家の植物たちは、 太陽浴びて気持ちよさそう、 そんなことを思って、 はたまたうつらうつら。 そんなこんなでもうお昼前ですよ。 何もしてない土曜日の朝のお話でした。

ひら日記(2)

2月某日 持病AとBの定期診察はしご。時々こういうことが起こる。Aが予約制で今回はサクサク済んだのでダッシュで、Bのための病院へ。こちらは混んでいた。 おまけに検査結果がいまいちで、ぎゃゃあ。 そんな日もあると無理やりじぶんを納得させる。 ほんとはしてないけど。ぐらぐらした気持ちのまま通院日恒例行事と化している、パン屋さん行脚。 きょうは地元民においては、定番中の定番のお店でベタ中のベタのパンと、最先端系の垢抜けショップでハード系を何種類か買う。口が切れそうなパン。 遅い遅い

今日は少しオーボエの練習と譜読みをしてみた。5年のブランク、少しずつ勘を取り戻してきた感じはあるけど、まだまだ。難しいけど楽しい✨ 最初できなかった箇所が、少しずつ吹けるようになる感覚がおもしろく、達成感がある。不思議と気分がスッキリする。 来週は合奏練習なので、がんばるぞ。

あなたの恋色はどんな色ですか

恋色 いまあなたは どんな色を思い浮かべましたか あなたの恋色は 何色ですか 初恋 いまあなたは どんな景色を思い浮かべましたか あなたの初恋は いつでしたか 窓の外の空は 遠いあの日の 恋の色をしていました * “恋色”  なんて言葉はないのかもしれないけれど、どこかきゅんとする響き。 それはきっとそれぞれの色で、恋をしていたあの頃の 思い出の色かもしれません。 プレゼントにかかるリボンの赤 キャンドルの灯火のオレンジ グラスを合わせたワイン色 風に揺れる花のピン

向こうからレシピがやってきた お砂糖と塩の使い道 大根の漬物

楽しく書道教室に通ってます。 お手本通りになかなか書けない。すんなり上手くいかないからこそ、楽しい。平日の昼間、午前中。数人通っている方たちは常連さんの風格。マダム。なんとなくだけど、書道を嗜むという点で皆似通った性格を持っているような気がするのは私だけ? すごく居心地が良い。 そのうちのお一人が、皆さんにと大根の手作りお漬物をお裾分けに持っていらしてた。この感じ、知ってる!!! うちの母や田舎のやり取りじゃない? 物々交換の世界。こんなところで見つかった。これは、私もも