見出し画像

【陽だまり日記】なぜ其処にあるのだ。

なぜそこに日本人的な番組があるけれど、つまりは、まあ、そんな感じ。
お昼休みに、てくてくと日向のもとを歩いていると、とあるお宅の塀の上にミカンが乗っていて、立ち止まる。
全然スルーをしても差し支えないのに、律儀にツッコみたくなる性分でして、なぜそこにいるんだい、みかんさんや。
陽の光に当たってなんだか堂々として見えるのは気のせいか。
在るから在るのだよ、……なんて意味ありげに語りかけてきそうだ。
思わず、其の橙色を撮影した本日の午後。

なぜそこに。

夜は冷え込むけれど、昼間は随分と暖かな陽気が降り注ぐようになった。
梅の花が綻び、枝の影からメジロが顔を覗かせた。
なんだいなんだい、かわいい子が居るねえ……。
そんな気持ちになる。
なお、メジロは花の蜜が大好きな鳥なんだそうで、花期に合わせて行動するらしい。
だから、春には好物の花の蜜を求めて南から北へと移動する姿も見られるとか。
確かに、早春になるツバキや梅の花、そして桜の花の蜜を吸っている姿を見かける。
春によく懐く鳥だ、なんだか愛らしい。
なお、メジロや梅はうまく撮影できなかったので先日見かけた枝垂れ桜をイメージとして掲載します。
鳥をうまく写せる方って本当にすごい。
あの子達全然止まってくれないんだもの。

これは枝垂れ桜

水仙を最近は良く見かけるように。
スノードロップもといユキノシズクも咲いているのを見かけたり、春は、花が咲くから、本当に大好きだ。

水仙

デスクに戻ると年度末ラッシュが忍び寄っているせいか、なぜか、午前中よりも仕事が増えていた。
とりあえず、まずは、一杯の紅茶を淹れて気合も入れる。
心象風景は木下右京。
数々の難題を鋭く解決。

………できたら良いんだけどねえ。
さ、仕方ない、地道にやっていきましょ。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集