見出し画像

クリスマスローズ

今朝は冷え込みました。この冬初めての氷点下です。そのおかげでしょうか富士山はいつになくクリアできれいでした。気持ち良いくらいの美しさです。


今の時期になると、早咲きのクリスマスローズの蕾が膨らんできて、咲き始めるのですよ。まだ寒いですが、太陽の陽射しが強くなってきたとわかるのでしょう。今日の見出し写真は、春を知らせてくれるピンクのクリスマスローズ、お気に入りでした。クリスマスローズは幾つかありますが、このピンクの濃淡のお花が春らしくて気に入っています。春の訪れを教えてくれる可愛いクリスマスローズです。

朝このクリスマスローズを見て洗濯物を干していると、寒くても「気持ちは春!」にしてくれます。

クリスマスローズは本当に手がかからないお花。私が手をかけていないだけかもしれませんが、よく咲きます。植えっぱなしです。地植えですが、毎年きれいなお花を咲かせてくれるのです。丈夫で逞しいお花、信頼できます。



畑を始めてからは、畑優先で庭仕事はいつも後回しになり、後でしようと思っていても、出来ればしますが、畑作業で疲れていれば、庭仕事まで手は回らず、後回しとはしないことと同義語となり、結局はしないのです。

ということで、手が回らない庭は草ぼうぼうになっていて、その草ぼうぼうを見かねた人が草抜きをしたのですが、何が植えてあるかよくわからずに草抜きをしていれば、間違いが起きて当然です。わからずにいろいろと草と一緒に抜いてしまいました。

クリスマスローズは花が咲いていればすぐにクリスマスローズだとわかりますが、花が咲いていない時には地味で存在感がないですから、雑草のようにも見え、抜いてしまっても不思議はありません。

この可愛いピンクのクリスマスローズが抜かれてなくなっているのに気が付いたのは、昨年の秋のこと。もう・・・ただただ残念でした。

今、どうしようかと迷っています。ネットショップの園芸店で同じようなクリスマスローズを探して植えたい、という思いはあります。

そばの白い大株のクリスマスローズも枯れそうになっていて、この春はどうも咲きそうにありません。蕾も付いていないのです。今、手をかけなければ本当に枯れてしまいます。


畑は楽しいのですが、体力勝負のところがあり疲れます。つい庭が後回しになるのですよ。体力が追い付かないのですが、さてさて、それではどういたしましょうかと考え中で・・・body,mind,spirit と言いますからね。

身体に聴いてみる
心に聴いてみる
天に聴いてみる

何か閃いてくるといいのだけれど・・・

お読みいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!