トランプ大統領が3月4日よりカナダ製品に25%の関税を課すと発表(例外はエネルギーで10%)カナダドルは即下落し、輸入品が値上がり。長期的にはインフレが進行し、6か月以上続けばカナダのGDPは1%〜3.25%縮小、40万人超が失業する可能性。今でも十分生活費が高いんですけど。
昨夜雪が降り、きょうは絵本の中みたいな景色でした。気温は高くてマイナス2度。路面がすべりやすくて、何回かツルっとして緊張しました。道ですべらないコツは、小股で歩く、かかとから着地しない、滑りにくい靴を履く、全般的に気をつける、あたりだと思いますが、すぐ気を抜いちゃうですよね。
カナダについて知りたい方へ、私が確信を持って言えること:冬が長く寒い国である(BC州は暖かいらしい)、多くの移民を受け入れてきたので、さまざまな人種の人がいる、自然がいっぱいある、生活費と住宅費の高騰が甚だしい(生活難)、米国に25%の関税をかけられそうで政府があたふたしている。
天気はまあいいけど寒いんですよね。今朝は氷点下32°c、午後4時半の今は氷点下25°c。今後2週間の天気予報によればずっと寒くて最高気温でも氷点下11°c、よほどの用事がない限り外には出ません。「景色の写真を見たい」というリクエストに応えられないのでべつのリクエストをしてください
昨夜、また雪が降りました。娘の家に掃除に行ったら、娘は雪かきをしていました。手が痛い、肩が痛いと言いながら。娘は夜勤明けにジムに行き、家の用事をやり、午前11時ごろに自室に寝に行きます。日勤と夜勤の間に実質3時間しかないのに、眠くないのか? 毎晩7時間半は寝たい私には理解不能です
散歩中に撮影。気温はプラス2度ぐらいだったけれど、風が強くて、本当は外に出たくありませんでした。実際、外に出て、すぐに引き返そうかと思ったほど。舗道は凍りついて歩きにくいし。でもがまんして、修行だと思って心を無にして歩いていたら、日が差してきたので写真を撮る余裕が生まれました。
きょうも寒いけど、娘の家の掃除に行くために外に出ました。これは娘の家にある木。このとき昼の12時過ぎで、氷点下20度ぐらい。天気がよくても、このぐらいの気温だと日の当たらない場所にある木はこんなふうに葉が凍りついています。ものすごく寒い日は、通常高気圧が広がっていて晴れが多いです
12月21日午前11時32分。今日は気温が上がり、この時、プラスに近かったはず。写真を見ても暖かい感じがします。当分気温が高い日々が続くので、また外の写真を撮りますね。変わり映えしないけれど、『カナダの風景写真を見たい』というリクエストしか来ないんですよね。写真下手ですみません。
12月2日、午前11時43分撮影。雪が降って以来、寒い日が続いていましたが、今日は暖かかったので久しぶりに散歩に行きました。このとき気温は氷点下8度。現在はもっと上がって、予報では明日の最高気温はプラス4度。冬場は氷点下10度以上なら暖かい日だと思います。天気も関係ありますが。
冬になるといわゆる「みかん」を買って食べますが、高い。これは、カリフォルニア産の Satsuma Mandarin (organic) 1lb (454g) で、7ドルです。1ポンドは小さなみかんが6個ほど。あっというまに食べ終わる。小さいときは手が黄色くなるくらい食べていたのに
寄付シーズンの今、11/15に始まったカナダポスト(郵便局)のストにより、慈善団体が資金集めに苦戦中というニュースを聞きました。私はオンラインで寄付しますが、多くの高齢者は小切手を郵送するからです。ただでさえ慈善団体や福祉団体には政府の支援が減っているので、さらなる痛手です。
12月23日12時3分撮影。今日も暖かくて、このときプラス1度ぐらい。天気もよかったのでいつもより散歩している人が多かったです。近所ではこんなふうに木にオーナメントをぶら下げている家を見かけます。私自身はクリスマスの飾りはいっさいしません。外に出れば見えるから自宅でする必要ないし