![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170935757/rectangle_large_type_2_ab8e1f4255c71b466d14bd99bef2fb8b.jpeg?width=1200)
待望の一時帰国がパッとしなかった
お久しぶりです。そしてあけましておめでとうございます(激遅)。
腰痛からの一時帰国等で、つい note から遠ざかっておりました。
先日カナダの僻地に戻ってまいりまして、本当は今日から仕事に行こうと思ってたのですが、大雪だったので明日から行くことにしました。
というわけで、久々にサクッと note 書いてみようかなあと思い立った次第です。
まあ基本的にネガティブかつどうでもいい内容なので、サラッとね…
あんなに楽しみだったのに…
今回も大体1ヶ月くらい日本におりました。
帰る前は、温泉行きたいなーとか、行ったことのない都道府県を旅行してみたいなーとかいろいろ考えてウキウキしておったのですが、現地に到着後、ホントに何にもやる気なく、ほぼずっと家に引きこもっておりました。
スーパーに行くのすら面倒で配達頼んだり、食べたいものがあればデリバリーオーダーしたりと、カナダにいる時と同じ行動パターン…
もともと超がつくほどの出不精ではあるものの、これは一体どうしたことか。今まで何度も一時帰国をしているが、ここまで無気力ではなかったはず。
なぜなのか
①体調不良
大きな理由の一つに、体調不良が挙げられます。
毎回なんですが、どういうわけか日本到着後、しばらく体調不良になるんですよね… もちろん長距離フライトの疲れや強烈な時差ボケというのもあると思うんですが、肌も荒れるしとにかく何もやる気が起きない。
ずーっと部屋でゴロゴロしていて、食っちゃ寝生活。まあ、ちょうど年末年始ということもあって、ええじゃないか♪ という気もするんですが。冬休みだし…
それにしても異常なほどの無気力に、鬱を疑うほどでした…
しかしこれ、カナダに戻る直前に、いろんな友達と連日会っていたら元気になったので、どんどん外に出るべきだったのかも…?もしくは最後になってやっと調子が出てきたのか?
②インフル、コロナ怖い
年末に会う予定だった友人が体調不良でキャンセルになったり、Twitterなんか見ててもちょうど日本ではインフルとコロナが猛威を振るっていたようで、それを見ていたら外に出るのがホントに恐ろしくなってしまったというのもあります。私自身はどちらもワクチン接種済みで、別に自分が感染するのはどうでもいい(良くない)んですが、高齢の親にうつしてしまったら… と思うと、特に年末年始で混みあう外に出ていく気になれなかったんですよね…(しかも世間の人々がほぼノーマスク、飲食店も以前ほど感染対策をしていないのも気になった)
③どこ行っても混んでる…
ホントは温泉とか、新幹線に乗って旅行とかしたかったんですが、年末年始、そしてインバウンド大盛況ということで、「どうせどこ行っても混んでるんだろうな…」と思ってしまって、結局どこへも遠出せずでした…
特に地方の温泉とか、静かな田舎でのんびりしたいなあと思っても、外国人観光客ですごいことになってるのかなあとか思うと、どうしても足が向かず… まあ場所を選べば大丈夫だったのかな?
あと、新幹線の運賃がホントに高くてビックリ。大阪の友達に会いに行こうかとも思ってたのですが、往復3万にビビッてしまったこともあり、これも結局行かず。3万あれば韓国行けるやん… (新幹線、あんなに高速じゃなくてピカピカじゃなくてもいいから、もうちょっと安くしてほしい…)
④マンネリか?いや、老化か!
あと、毎年同じような時期に一時帰国して同じようなことをしているので、マンネリ化してきたというのもありそう。
年末年始は日本で過ごしたいなという気持ちが大きいので仕方ないのですが、タイミング的に旅行とかしづらいというのはある。もうちょっと時期を後ろにずらすとかしたらいいのかなあ。
あー、あと以前ほど酒を飲まなくなった(飲めなくなった?)というのもあるかもしれない。もちろん久々に友達と集まれば、普通にワーワー飲むし楽しいんだけど、なんか同時にそれがしんどいというか… って、老化か!
飲んで夜中に電車乗って帰ってくるというのがとてもしんどいと感じるようになってしまった… いや、老化だなコレ。特に週末に都内で飲むとかもう無理…
自分が変わったのかも…
こう書いてきて思ったが、私が結構変わってきたのかもしれないと思いました。
食べ物に関してもそうなんだけど、日本の外食って、ホントに味が濃いなあと。これわりと毎回思うことなんですが、一緒に食べてる日本住みの友達は「そうか?」って感じなんですよね。
カナダのド田舎で、質素な生活を営んでいたためか、味覚も嗜好もかなり変わったのかもしれない。もちろん日本でビール飲みまくり、寿司、焼肉、中華等々、ギャンギャンに楽しんできたわけですけども、その一方で、カナダの質素な食生活(オートミールに茹で卵、焼いて塩振っただけのハツとか…)が恋しいというかなんというか。そっちの方が健全だよな… と思ったり。
毎日オンラインショッピングで散財しまくるのも楽しいのだが、僻地での静かな暮らしもまた懐かしく… みたいな。
うーん、やはり老化か…
次回はどうする?そして日本にまた住みたいという気持ちはどうなった?
というわけで、まあもちろん普通に楽しくは過ごせたんですが、ちょっと今までの一時帰国とは違った心境に、自分自身も驚いているというか、戸惑いを感じております。
あんなに切望していた一時帰国だったのになあ。期待値が高すぎたのかしら?帰国のタイミングを変えたり、フライトの疲れを軽減すれば違うのかなあ。ちょっと気が早いですが、次回の一時帰国をどうしたものか、少し考える必要があるかもしれません。
そして2年前?永住権が取れる直前に約半年滞在していた時は、「このまま日本に住むのもアリだな」と思うくらいエンジョイしていたんですが、今回は全くそういう気にならなかったのも結構ビックリ。こっちで働き始めたことも関係しているのだろうか。
こっちにいるとたまーに、「都会のキラキラオフィスでまた働くのもいいなあ」なんて思うことがあったんですが、今回、そんな人たちを東京駅近辺で見かけても「私はもういいや…」と思ってしまったんですよね(いや何様)。
カナダ僻地ののんびりライフに慣れたのと、老化のせいかもしれませんね…
むしろ、毎年日本に帰らなくても良いのでは?くらい考えてしまったのですが、高齢の父親が一人で暮らしているので、そんなことを言っている場合ではない。というか、いよいよ本帰国も視野に入れないとならないのではないかという状況なんですけどね… まあ幸いなことにまだ元気なので、可能な限りはこのカナダの僻地で、頑張って外貨を稼ぎたいと思います。
なんか新年一発目の note がこんなシケた内容で申し訳ない。
というわけで、今年もこんな感じでよろしくお願いいたします。