現在、フォローを600以上させてもらっています。ありがとうございます。 タイムラインの一日分を見るのには、一時間以上かかるのですね。時間はかかるけれど、心は穏やかになります。 日頃は気になる記事をピックアップしてポチポチ見ています。いつもありがとうございます。
noteの読み方、文章とのセレンディピティ的出会いの増やし方があったら知りたいと思う。 ハッシュタグやキーワードが思い付かないから、ちょうどいい検索ワードを発掘したい。 他人の日記を読むのは好き。
フォローさせていただいている方の記事は特にすべて読みたいと願っています。 ただ、電子媒体にまだ慣れていないこともあって、少しずつ、ゆっくり読んでいます。なので、すべて即座に読めていません。 読むのが遅れたとしても、自分のペースで必ず読もうと思っていて、実際たのしんで読んでいます。
note、上から読むか下から読むか。 ゆっくり読んでいる時間があまりなく、たまっていく記事たち。 スクロールして時系列的に読むと、書かれた方の心の動き的なものが分かりやすい。最新記事から読むと、気になるところまで遡ってみたりして、読んだことのない記事に出会うことも。悩ましい。
個人の日記のようなnoteを読むのが好きなのだが、しおり機能みたいなものはないんだろうか。ひとりの書き手の文章をずっと昔にさかのぼって1から読む、というような読み方をしているとしおり機能が欲しくなる。
【スマートなnoteの読み方】ちょっと古めの好きな記事を見つけた時、記事の下までスクロールして、その記事が収められているマガジンもチェックしてる?その記事は高確率で「似た好みを持つ誰か」のマガジンに収められているはずだから、そのマガジンを見れば 面白い記事が芋づる式に見つかるよ!