ログイン
会員登録
JOMOSEUM
書いてみる
関連タグ
#縄文 (3,768)
#関東地方 (262)
#北海道 (69,262)
#郷土資料館 (326)
#博物館 (10,865)
#東北地方 (494)
人気
急上昇
新着
すべての記事
有料の記事
92件
人気の記事一覧
少しでもわかる信濃川文化圏の特色ー加茂市民俗資料館[JOMOSEUM]
土
10か月前
6
オホーツク文化の至宝に縄文とのつながりを感じるー羅臼町郷土資料館[JOMOSEUM]
土
1年前
7
合掌、筒型、着脱式、珍しい土偶がぞろぞろ出てくるー階上町民俗資料収集館[JOMOSEUM]
土
1年前
21
北日本最古の土偶と早期の土器と朱漆塗土器ー三沢市歴史民俗資料館[JOMOSEUM]
土
1年前
16
世界遺産関連資産・長七谷地貝塚と美しい土器たちに重文の貝輪もー八戸市博物館[JOMOSEUM]
土
1年前
18
世界最古?の土器と切断蓋付土器と帆立貝の墓ー東北町歴史民俗資料館[JOMOSEUM]
土
1年前
14
唯一右に曲がった鼻曲土面と他地域との交流を感じさせる遺物の数々ー六ヶ所村立郷土館[JOMOSEUM]
土
1年前
12
世界遺産の集落と周辺遺跡の土器・土偶がもりだくさんー御所野縄文博物館[JOMOSEUM]
土
1年前
11
縄文くららと赤漆塗木鉢、2つの重文がお出迎えー野辺地町歴史民俗資料館[JOMOSEUM]
土
1年前
5
土器も土偶もちょっとずつー熊谷市埋蔵文化財整理所[JOMOSEUM]
土
1年前
6
ひっそりと猿?もいる獣面土器のメッカのお隣ー富岡市郷土館[JOMOSEUM]
土
1年前
6
石器の長い歴史は感じられるー甘楽町歴史民俗資料館[JOMOSEUM]
土
1年前
5
獣面タワーが圧巻、いろんなイノシシと様々な土器ー安中市学習の森ふるさと学習館
土
1年前
7
【閉館】獣面土器のまちの小さな史料館ー安中市史料館[JOMOSEUM]
土
1年前
6
石棒づくりと世界遺産の下の縄文遺跡ー下仁田町歴史館[JOMOSEUM]
土
1年前
2
国宝級の土偶の逸品ー韮崎市民俗資料館[JOMOSEUM]
土
3年前
6
素朴さにひそむ文様をあじわうー坂戸市歴史民俗資料館
土
3年前
3
焼町土器はここを見なけりゃ始まらないー浅間縄文ミュージアム[JOMOSEUM]
土
5年前
17
圧巻の土器のラインナップ、東京でまず行くべきはここー國學院大學博物館[JOMOSEUM]
土
5年前
19
黒曜石の原産地で縄文時代の採掘に触れるー星の塔ミュージアム矢の根や[JOMOSEUM]
土
5年前
9
文様も把手も人面も、長野の宝はここにもありますー長野県立歴史館[JOMOSEUM]
土
5年前
10
珠玉の縄文土器たちー諏訪市博物館[JOMOSEUM]
土
5年前
8
かわいい人面付土版と展示されていない逸品ー久喜市郷土資料館[JOMOSEUM]
土
5年前
9
顔面把手付深鉢と中期の技巧派土器たちー岡谷美術考古館[JOMOSEUM]
土
5年前
7
国宝土偶だけじゃない!縄文ロマンに溢れる茅野の魅力ー茅野市尖石縄文考古館[JOMOSEUM]
土
5年前
8
個性的な土偶たちと土器をじっくり鑑賞ー神奈川県埋蔵文化財センター[JOMOSEUM]
土
5年前
8
黒浜式と関山式のふるさとの素晴らしい土器たちー蓮田市文化財展示館[JOMOSEUM]
土
5年前
5
群馬の土器を総覧するー群馬県埋蔵文化財調査センター発掘情報館[JOMOSEUM]
土
5年前
5
人面装飾はレプリカだけど早期から続縄文までずらりと並ぶ土器が見どころー北斗市郷土資料館+新函館北斗駅[JOMOSEUM]
土
5年前
8
たくさんの個性的な土器たちー八ヶ岳美術館[JOMOSEUM]
土
5年前
3
日本考古学発祥の地で貝を拾うー品川歴史館+大森貝塚遺跡庭園[JOMOSEUM]
土
5年前
3
イカ形土製品と土器と土偶の天国ー森町遺跡発掘調査事務所展示室[JOMOSEUM]
土
5年前
8
萪内さんだけじゃない!これが土偶王国岩手だー岩手県立博物館[JOMOSEUM]
土
5年前
7
焼町の逸品を見にー渋川市北橘歴史資料館[JOMOSEUM]
土
5年前
4
レプリカでも見応えありの土偶と謎の石器ー板倉町文化財資料館[JOMOSEUM]
土
5年前
3
たっぷりの土器と土偶に木製品も、泥炭層の魅力が詰まった埼玉県立歴史と民俗の博物館[JOMOSEUM]
土
5年前
6
後谷遺跡の土偶たちは必見ー桶川市歴史民俗資料館[JOMOSEUM]
土
5年前
3
遺物は少なめだけど、個性的なものもー栃木市藤岡歴史民俗資料館[JOMOSEUM]
土
5年前
3
みみずく土偶を見比べるー伊奈町郷土資料館[JOMOSEUM]
土
5年前
3
しゃがむ土偶や土器をみて屋外施設も楽しめるーじょーもぴあ宮畑(福島市)[JOMOSEUM]
土
5年前
4
圧倒的な量の円筒上層式土器ー松前町郷土資料館収蔵庫(仮)[JOMOSEUM]
土
5年前
7
アイヌと日本の宝が集まるー蝦夷文化考古館(幕別町)[JOMOSEUM]
土
5年前
4
常設に縄文遺物はないけれど、年に2回来ますーさきたま史跡の博物館[JOMOSEUM]
土
5年前
5
個性的な土器と黒曜石の石偶ー幕別町ふるさと館[JOMOSEUM]
土
5年前
4
破天荒な企画展で話題に、巨大な有孔鍔付土器ありますー清瀬市郷土博物館[JOMOSEUM]
土
5年前
5
アンギンや籃胎漆器と結髪土偶ー栗原市一迫埋蔵文化財センター(山王ろまん館)と山王考古館[JOMOSEUM]
土
5年前
4
不思議な祭祀・装飾品に土器も充実ー七飯町歴史館[JOMOSEUM]
土
5年前
5
赤城山麓の縄文文化の豊かさを垣間見るー渋川市赤城歴史資料館[JOMOSEUM]
土
5年前
3
珍品!瑪瑙入り土偶ー八雲町熊石歴史記念館[JOMOSEUM]
土
5年前
5
土器も土偶も石器も漆も鐸形もー木古内町郷土資料館「いかりん館」[JOMOSEUM]
土
5年前
5