群馬の土器を総覧するー群馬県埋蔵文化財調査センター発掘情報館[JOMOSEUM]
都道府県単位の埋蔵文化財センターはさすがにたくさんの遺物がありますが、群馬県もその例にもれず埋蔵文化財調査センターの発掘情報館に群馬県内の遺物がたくさん展示されています。
展示室は資料展示室と収蔵展示室があり、資料展示室では最新情報展も行われていて、展示替えがされているようです。なので常に見れるかはわかりませんが、土偶などがありました。
見ごたえがあるのは収蔵展示室ですが、平日しか開いていないので注意が必要です。こちらは、旧石器からの主な資料が編年で展示してある部屋と、遺跡ごとに資料が展示してある部屋の2つがあり、あわせるとかなりの物量です。
石器もいろいろあります。
特に豊富なのは土器で、県内各地のものがどどんと。
個性的なものもいろいろあります。興味深い双口土器。
デザイン性に優れた文様もいろいろ。
本当にたくさんの土器があるのでたっぷり時間を取って見に行ってください。
群馬県埋蔵文化財調査センター発掘情報館(HP)
住所:渋川市北橘町下箱田784-2
開館時間:9時~17時(土曜、祝日、年末年始休館 *収蔵展示室は日曜も休館)
入館料:無料
撮影:可
アクセス:前橋駅からバス(1時間1本程度、関越交通バス小児医療センター行)で約30分、小児医療センターから徒歩2分。
縄文の遺物が見られる博物館・郷土資料館情報はこちら
追加の情報がある方はコメントしてくださると助かります!
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いします。サポートいただいたお金で新たな縄文スポットを探索に行きます!