見出し画像

世界遺産関連資産・長七谷地貝塚と美しい土器たちに重文の貝輪もー八戸市博物館[JOMOSEUM]

青森県八戸市で縄文といえば「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産である是川石器時代遺跡とそのガイダンス施設である是川縄文館です。世界遺産でかつ国宝も展示してあるということで縄文のメッカの一つといえます。

そんな八戸市の通史展示を行っているのが八戸市博物館で、是川石器時代遺跡の関連施設でもあり、世界遺産の関連資産である長七谷地貝塚のガイダンス施設でもあります。

是川石器時代遺跡や国宝が出土した風張1遺跡は後期から晩期の集落なので是川縄文館の展示はその時期が中心ですが、八戸市博物館では網羅的な展示がされています。

まずは早期から晩期までの土器の展示があります。長七谷地貝塚は早期の遺跡で、出土したきれいな早期の土器もあり、剥ぎ取り標本もありました。

見事な縄文の円筒式土器も。

重地遺跡出土

以前行ったときは、4面の顔面把手があったんですが、今回はありませんでした。定期的に展示替えをしているのか、どこかに貸し出しているのかでしょうか。

今回は榎林式(大木9式っぽいけどちょっと違うらしい)の見事な土器が見れました。

土偶は三内丸山遺跡を思わせる板状土偶などがあります。晩期の遮光器ではなく、中期から後期の土偶が多い印象です。

鐸型土製品も特徴的。

別の部屋には遮光器土偶がありました。個人のコレクションなので出土地などはわかりませんが、小さめの遮光器土偶です。

反射で見えづらいですが、重要文化財の猪牙製垂飾品と貝輪も見事です。猪の牙を11個つなげた首飾りというのは他で見た記憶があまりありません。貝輪も見事で内陸の縄文人には憧れの品だったでしょうね。

充実の縄文時代の展示ですが、他の時代の展示もたっぷりあり、弥生時代のところには、土偶様壺形土器が。

弘前市の砂沢遺跡の弥生土偶を思い起こさせますね。縄文の土偶が弥生時代に形を変えついには壺形土器になったのでしょうか。

青森県の主要都市の博物館だけあって縄文の展示は充実。是川縄文館と合わせて回れば確実に1日が終わってしまうでしょう。

八戸市博物館HP
住所:八戸市大字根城字東構35-1
開館時間:9時~17時(月曜、祝日の翌日休館)
入館料:250円
撮影:可
アクセス:八戸駅または中心街からバス、根城から徒歩約1分。

世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」のガイドはこちら

よろしければサポートお願いします。サポートいただいたお金で新たな縄文スポットを探索に行きます!