
焼町土器はここを見なけりゃ始まらないー浅間縄文ミュージアム[JOMOSEUM]
軽井沢の隣、御代田町にあるのが「浅間縄文ミュージアム」です。その名の通り縄文に特化した博物館で、御代田町と周辺の浅間山麓から出土した遺物が展示されています。
一室目にはいろいろな土器や土製品、石器があります。
土偶や石棒も。
隣の部屋は、国の重要文化財に指定されている川原田遺跡出土の土器約100を展示する特別展示室です。焼町の優品がこれでもかと言うほどあります。
釣手も
本当に素晴らしいです。こちらは企画展もいいものをやるので、展示替えごとに行きたくなってしまいます。浅間山麓の縄文文化は興味深いものがありますね。
浅間縄文ミュージアム(HP)
住所:北佐久郡御代田町大字馬瀬口1901-1
開館時間:9時30分~17時(月曜、休日の翌日休館)
入館料:500円
撮影:可
アクセス:しなの鉄道御代田駅から徒歩7分。
縄文の遺物が見られる博物館・郷土資料館情報はこちら
追加の情報がある方はコメントしてくださると助かります!
いいなと思ったら応援しよう!
