ログイン
会員登録
ABD読書会
書いてみる
関連タグ
#読書会 (16,700)
#アクティブブックダイアローグ (115)
#アクティブ・ブック・ダイアローグ (43)
#オンライン読書会 (2,903)
#ファシリテーション (6,174)
#ファシリテーター (3,583)
人気
急上昇
新着
すべての記事
有料の記事
102件
人気の記事一覧
琵琶湖大回り一周190円しながらの超参加型読書会へ参加してきました
のり
6か月前
15
Scrum Fest Kanagawa2024秋の陣 参加しました
98lerr
2か月前
2
ABD(Active Book Dialogue)をやりたいという話
Kahana500
3か月前
4
【教育】ニューロダイバーシティの勉強会で発達特性を学ぶ♯112
Yuko|パラレルワーカーママ@乳がんになりました
4か月前
11
『BIG MAGIC「夢中になる」ことからはじめよう。』読書会レポート:ティール組織ラボブッククラブ『”パーパス探求”を紐解く〜個人パーパスってどう探るの?』
大森 雄貴 / Yuki Omori
2か月前
9
『ソース原理[入門+探求ガイド]』読書会レポート:本を通して新しいパラダイムの組織を学ぶ〜ティール組織ラボブッククラブ
大森 雄貴 / Yuki Omori
3か月前
5
『いのちの声に聴く』読書会レポート:ティール組織ラボブッククラブ『”パーパス探求”を紐解く〜個人パーパスってどう探るの?』
大森 雄貴 / Yuki Omori
3か月前
9
『人生のレールを外れる衝動のみつけかた』読書会レポート:ティール組織ラボブッククラブ『”パーパス探求”を紐解く〜個人パーパスってどう探るの?』
大森 雄貴 / Yuki Omori
5か月前
9
レポート:発売前先行開催!アクティブ・ブック・ダイアローグ®︎で読む『ビジョンプロセシング―ゴールセッティングの呪縛から脱却し「今、ここにある未来」を解き放つ』
大森 雄貴 / Yuki Omori
8か月前
15
チームでのスキル向上に向けた取り組み
イルグルムUXデザインチーム
1年前
23
レポート:本を通して新しいパラダイムの組織を学ぶ〜ティール組織ラボブッククラブ5月編『コーポレート・レベルズ』
大森 雄貴 / Yuki Omori
8か月前
5
ABD読書会、「まず、ちゃんと聴く」を図解する
梅木太郎
1年前
10
ikumadoニュースレター(7月号)
ikumado|育休&共働きコミュニティ
1年前
20
【振り返り記録】今年2023年から開始した、毎月実施×少人数制の「この指止まれ」読書会を振り返る
大森 雄貴 / Yuki Omori
1年前
27
【地蔵日記5】アクティブ・ブック・ダイアローグをやった
JIZO-CHAN
1年前
2
コミュニティカンパニーを創りたい3-2
合同会社対話のNukadoko
1年前
13
【読書会報告】『CQ 経営戦略としての異文化適応力 ホフステードの6次元モデル実践的活用法』読書会
ikumado|育休&共働きコミュニティ
1年前
7
アクティブ・ブック・ダイアローグ®︎(ABD):ワークショップ型読書会の活用事例、具体的な実践法、ファシリテーションのための背景哲学とは?
大森 雄貴 / Yuki Omori
1年前
9
【開催記録】「対立の炎にとどまる」読書会:約10年間のファシリテーションに関する探求を、どう未来に繋げるか?
大森 雄貴 / Yuki Omori
1年前
14
本を用いたファシリテーション・対話の場づくりを学び、実践する3日間のプログラム:第14期アクティブ・ブック・ダイアローグ協会認定ファシリテーター養成講座
大森 雄貴 / Yuki Omori
1年前
17
【開催記録】ABD読書会『愛、パワー&パーパス〜人と組織の進化力を紡ぐ新たな物語』presented by NexTreams
大森 雄貴 / Yuki Omori
1年前
11
『システム・インスパイアード・リーダーシップ』読書会:関係性のシステムを信頼するとは?
大森 雄貴 / Yuki Omori
1年前
29
ABDと読書会
sha2438
1年前
3
【開催記録】「対立の炎にとどまる」読書会:私たちはどのような目的や願いを持って対話の場に臨むのか?
大森 雄貴 / Yuki Omori
1年前
6
新訳版ホラクラシー1冊を2時間で読み解き、対話したABD読書会:人間性の回復をもたらす組織運営法
大森 雄貴 / Yuki Omori
1年前
9
毎月一度。この指とまれ方式で、少人数の探求読書会を始めた経緯:語り継いでいきたい大切な叡智を、共感しあえる人とわかちあっていくために
大森 雄貴 / Yuki Omori
1年前
13
『ジェネレーター』ABD読書会:個人の創造性の発揮の仕方から中動態、社会のパラダイムの探求へ
大森 雄貴 / Yuki Omori
1年前
16
創造的なコラボレーションの担い手『ジェネレーター』とは何か?を探求したABD読書会
大森 雄貴 / Yuki Omori
1年前
14
世界を引き受け、創造的コラボレーションに取り組み続ける『ジェネレーター』のあり方を探求したABD読書会
大森 雄貴 / Yuki Omori
1年前
11
結婚記念日4周年&誕生日を迎えて:近況報告と自己紹介
大森 雄貴 / Yuki Omori
1年前
15
人々の愛と力の衝動を可能にする構造・実践である「正義」とは何か?変容型ファシリテーションの真髄を探求したABD読書会
大森 雄貴 / Yuki Omori
1年前
16
【開催記録】「対立の炎にとどまる」読書会:ファシリテーターの人間観についての探求記録
大森 雄貴 / Yuki Omori
1年前
7
【開催記録】「対立の炎にとどまる」読書会:人間性や尊厳が傷つけられた痛み、悔しさ、絶望をどう扱い、統合へ向かうか?
大森 雄貴 / Yuki Omori
1年前
4
September 8, 2022: ABD (2), James Clear's Atomic Habits, How to Acquire Good Habits(ABD(2)、ジェームズ・クリアーの「複利で伸びる1つの習慣」、よい習慣の身に付け方
MisaTK
2年前
95
開催報告「『7つの習慣』読書会」
ikumado|育休&共働きコミュニティ
2年前
16
1月2週目 散歩、ABD講座
だい
2年前
7
ネガティブ・ケイパビリティとU理論はいかに創造的なコラボレーションに活用できるか?を探求した『共に変容するファシリテーション』ABD読書会
大森 雄貴 / Yuki Omori
1年前
15
開催報告『「本当に役立った」マネジメントの名著64冊を1冊にまとめてみた』読書会
ikumado|育休&共働きコミュニティ
2年前
5
アクティブ・ブック・ダイアローグ®︎(ABD):教育現場、出版業界、社内研修にも取り入れられている超参加型読書会とは?
大森 雄貴 / Yuki Omori
1年前
10
ティール組織の隆盛からソース(Source)の探求に至る国内の潮流を概観する
大森 雄貴 / Yuki Omori
1年前
13
開催記録『筋トレは必ず人生を成功に導く』ABD読書会@小豆島
大森 雄貴 / Yuki Omori
1年前
2
力と愛の両極を行き来する:アーノルド・ミンデルとアダム・カヘンの共通点を探り、その先を探求したABD読書会での学び
大森 雄貴 / Yuki Omori
1年前
9
レポート:競争から協力へ。14ヶ国で翻訳された市場経済コンセプト『公共善エコノミー』とは何か?を翻訳者と共に探求する
大森 雄貴 / Yuki Omori
1年前
10
『未来を変えるためにほんとうに必要なこと』ABD読書会で探求する、困難な状況における力と愛の発揮の仕方
大森 雄貴 / Yuki Omori
2年前
6
人との関係性の中で体験するインナーゲームとアウターゲームとは?〜『共に変容するファシリテーション』ABD読書会体験記〜
大森 雄貴 / Yuki Omori
2年前
6
アーノルド・ミンデル『対立の炎にとどまる』オンラインABD読書会で振り返った、葛藤と対立のファシリテーション経験
大森 雄貴 / Yuki Omori
2年前
5
自身のランクをいかに自覚し、他者との関係に活かすか?を『対立の炎にとどまる』オンラインABD読書会で探求した際の発見
大森 雄貴 / Yuki Omori
2年前
3
開催報告「ダークホース読書会」
ikumado|育休&共働きコミュニティ
2年前
7
多種多様な業種・業界で考える対立から合意を導く力とは〜広島初「子どもたちに民主主義を教えよう対立から合意を導く力を育む」のABD読書会開催@叡啓大学〜
余島 純
2年前
6
<アウトプットが人生を変える>アウトプットがしたい時はこの読書会です👍
K‘
2年前
97