見出し画像

ABD(Active Book Dialogue)をやりたいという話

もう5年以上前になる。
当時の職場の同僚とABD(Active Book Dialogue)をやったことがある。それが予想以上に楽しくて、今でも記憶に鮮明に残っている。すごく贅沢な時間の使い方だった。

やり方は簡単で
① 複数人で集まって、
② 1冊の本をその人数分に裁断し
③ 各自割り振られたパートを読んで
④ それぞれが要約文をつくって
⑤ 順番にプレゼンして
⑥ 感想や疑問について話し合いをする
というもの。

読書というのはとても個人的な行為で、
本当は同じ本を読んだもの同士で語り合って、
それぞれの視点からみる世界を共有したいのだけど
なかなかそれができない。
この読書方法だと、それが叶う!

本を裁断して、与えられたパートだけを読むので、
冒頭だけ読む人もいればラストシーンだけ読む人もいて
それってどうなの?と最初は思ったけれど
それぞれのプレゼンを聞くことで、全体を見通せるのがすごい。
しかも読んだ直後に語り合うことによって
記憶が定着するし学びも深まる。
同じ本を読んだり、同じ映画を見ても
抱く感情や着眼するポイントが違うように
プレゼンの中にもその人らしさが表れていて、
それを聞いていると、人っていいなあって思います。
AIに代替できないことがあるなと。

読書会とか主催しようかな。
金沢市で一緒にやりたい方いたらぜひ。


いいなと思ったら応援しよう!