お題

#X日間やってみた

1時間、3日、100日、1年…。継続的にチャレンジしたことをnoteで振り返ってみませんか?これからチャレンジしたいことについての投稿もお待ちしています。

人気の記事一覧

わたしのつぶやき方を見つけた話

最近、とってもたのしくInstagramをしている。 Instagramの話になると、ええ、みたいな人は多いと思う。私もそうだった。 いまでも、投稿はしていない。リール(ショート動画みたいなやつ)も出していない。 じゃあ何をしているのか、というと、フォロワーさんだけ見ることのできるストーリーズという機能を使って、日々のつぶやきを出している。 Instagramでアカウントを持っていない方に向けて、今日はnoteで同じ写真を使ってつぶやきをまとめてみようと思う。 某日

【イラスト上達法】100日絵の練習をしたことで見えてきたもの

絵の練習を始めて100日経ちました。 今絵を練習している方、これから練習したい方、絵がもっと描けるようになりたい方がこの記事を読んで少しでも励みになればと筆を執っています。 練習しようと思ったきっかけはこちら。 自分はそこそこ描ける人間だと思ってたまずは私のバックボーンを共有します。どんな人間がイラストの練習を始めたかがわからないと共感も何もないので。 私はかれこれ10年以上絵を描いています。 背景付きのイラストを得意とし、アプリやLINEスタンプなど、幸運なことに依

「150万ビュー」への感謝。

シゲクです。 本日、「150万ビュー」を達成しました。とても嬉しいです。2019年10月に「note」を始めた当初には「1日20ビュー0スキ」が当たり前でしたので、当時からは想像も出来ないような途方もない数字です。 「有料読者」「シゲクサークルメンバー」「有料noteコンサルのクライアント」「フォロワー」の皆さん、「オススメ」「スキ」を頂いた皆さん、いつも記事を読んでくださる皆さん、本当にありがとうございます。 早速、昨日note毎日更新1954日目のダッシュボード画像

シゲクの有料note限定共同運営マガジンだより(250209)

シゲクです。 2025年2月までに、ご購入者やクライアントの方から「初めて月の売上が6桁を超えました」「今月が過去最高売上です」「1日で複数回記事が売れました」「シゲクさんの紹介を見て有料noteを知ってもらえました」「定期的に宣伝してもらえて安心感があります」などの非常にありがたいご意見を頂いております。更に私がこれまでに記事紹介させて頂いてきたクリエイターの総売上も軽く8桁を超えているのも大きな喜びです。 最近では「有料note」と検索すると「シゲクの有料note限定

シゲクの有料note限定共同運営マガジンだより(250202)

継続は、“か”なり。

【223文字】 「noteの連続投稿1000日を超えました。」 なんていう記事をみると、すごいなぁと思う。 特に自分は連続5日とかがマックスなので継続するって大変だなぁと感じてしまう。たとえ15日だって。 それを年単位で継続している人はどうモチベーションを保ちながら継続できているんだろう。 自分は明日、明後日投稿しようと記事をまとめて書いたこともあるけど、ネタが尽きる。そして書けなくなる。 来年はもっと継続できるだろうか。 「継続は力なり」 というけど「継続は“かなり

noteの連続投稿日数1,837日、投稿記事本数3,492本で一旦リセットしました!

こんにちは、やらぽんです。 9連休も残りあと1日になりましたね。 私は一昨日の1月2日から福岡に出かけ 帰宅したのが昨日の3日の夜でした。 行きはUターンラッシュの渋滞にハマり 4時間のところを6時間近くかけて 福岡の大野城に到着しました。 連絡もせずのサプライズ訪問だったので ものすごく喜ばれて楽しい夜を過ごし 昨日の昼過ぎに帰宅の途へつきました。 渋滞もなく自宅に帰り着いたのは 午後7時頃だったのです。 その時間帯なら、noteの投稿も じゅうぶん間に合ったんで

描き続ける

フォロワーさんの記事の感想。 209.   tohrudc さん。 この note をお勧めする人(私見) ① 絵画が すき。 ② クイズに答えるのも すき。 ③ 毎日 連続投稿noteを リスペクト。 毎日 絵画を描き続ける すごい note。 いや、2年間も連続投稿って 驚きますね。 このプレーリードッグ かわいいわぁ。 では 波乱万丈な 天才画家の言葉を どうぞ。 「何も 後悔しないなら    人生は 実に 空虚なものになるだろう。 」    by ヴインセント・

たまには『手本』になってみせましょうぞ

「記録する」って、大事ですよね。 ママも、長男も、次男も。 みんな、最近本当によく頑張ってるんですよねえ。 どうも「僕だけ取り残されてる感」があったんです。 ハッキリ言って、それは嫌なんですよ。頑張って仲間に入りたいんです、僕も。 相変わらず週6で働いてますけど、息子たちからしたら今まで通りで「だから何?」って感じだろうし、 「寝る間も惜しんで君らのために稼いでるんだからな」みたいな「モラハラ的恩の押し売り」も、かなりダサいですからね。 好きなことやってるんです

550日連続投稿を達成することができました❤️ いつも私の投稿(つぶやき)をご覧いただきありがとうございます😊 成長日記として、これからも継続できるように取り組んでまいります! 引き続きよろしくお願いいたします🤲🏻

noteに連続投稿していたら、褒めてもらえる機会が増えました

50日間「1日1捨」したら、劇的な変化はないけれど大事なことに気がつけた

11/5~12/24の50日間、1日1捨に挑戦していました。 家が汚れているというわけではないのですが、何だかスッキリしない日々を送っていました。片付いていても、素敵な部屋とは言えない。モヤモヤが消えそうにないので、こういうときは行動した方が良いなと思い、1日1捨をすることにしました。思い立ったのが11月。年末に近づいてきた時期だったので、年末行う予定だった掃除を前倒しする気持ちで挑みました。 感想をひと言で申し上げると、 「毎日モノのことを考えるのは想像以上に疲れたけれ

無料記事をカテゴリが同じという理由で有料マガジンに格納するときの注意点!

こんにちは、やらぽんです。 今回は、マガジン格納に関する話題ですが うっかりしているとやりがちなことをシェアします。 無料の記事を、カテゴリーが同じだからと マガジンに加えるときには注意が必要です。 特に、無料記事の有料マガジンに 格納するときについてですが マガジン格納とともに読めなくなるんですよね。 無料記事であっても 格納した時点でその無料記事は マガジンの購入者にしか読めなくなります。 こんな風に。 上記のスクショの例で説明しますね。 もともとライティング

書きたがりな私が勉強会に参加したら、書いた文字を削除していた話。

書けないと思ったことは、特にない。 むしろ、書きたくて仕方がない。 📓 私がnoteを始めたのは、2023年5月のこと。 自分のことを書くために、私は真っ白い画面に文字を打ち始めた。初めは何を書いたらいいのかがわからなかったし、どこまで書いてよいのかも、どう書いていいのかも、右も左もわからなかった。 noteを始めてしばらくすると、毎日更新をしている方がいらっしゃることを知った。私も毎日更新をしてみようと思い、500日と1日間、毎日更新を続けた。 毎日更新は私にとっ

「ヒガシブタオ」にならないで ー「ニシブタオ」引退ー

「パパ。僕が『ヒガシブタオ』になろうかな」 と、体操クラブへ向かう道すがら、とびきり可愛い笑顔で私に言ってきたんですよ。 「どうしたんだ、長男よ?」と。   「一体、どういう風の吹き回しなんだ?」と。 確かにですねえ。 衝撃のデビューから8ヶ月。 ここ最近の息子たちからの「パパへのいわれなきニックネーム」シリーズでは1番定着している名前だし、なんなら呼ばれている私自身も気に入り、今や愛着すら持っていますよ。 でも。 でもですよ。 「ニシブタオ」 今更ながらに

あれから note1,300日〜

Nice to see you again 

【無料】いつも、コメントやスキを頂きまして、ありがとうございます ※プロフィール記載の視点から投稿しております。ご理解をよろしくお願い致します マガジンのフォローをお願いします noteの誕生日は、ご存じですか? 答えは、末尾に・・・ note開設してから、1,300日 経過 note運営さんから、こんなメッセージを表示いただけるから、頑張れました ごまかすことが、できないですよね 1秒でも、日付が変われば、連続

第二種販売:法令(得点アップへ) 【溶接容器の再検査🔍】 ✅溶接容器は製造した後の経過年数 ⒛年未満のものは5年 経過年数⒛年以上のものは2年 →経過年数で再検査の期間が変わることがポイント📝 ※すべて5年である...という文言は、誤りになるため要注意

2025.2.12 100日!

今日でnoteの連続投稿を初めて、なんと100日らしい! 100日続いたものって、人生で何かあったかな。 張り切って買った渡辺直美とお揃いの5年日記も、すぐ終わっちゃったな〜と思って確認してみたら、60日やってた(2022年7月31日〜2022年9月29日)。意外とやってた。 とはいえ、100日の大台を迎えられて嬉しい。自分も続けられるんだ!という、ちょっと自信がついたような気がする。 気軽に呟けるはずだったXで、いつからか気軽に呟けなくなったので、呟ける場所としてnot

【ようかん家速報】 ママに「『畔柳』ってどう読むの?」と聞かれ「クロヤナギだよ」と即答したことにより、長男の「パパホントはバカなんじゃないか疑惑」が晴れた✨ 長男にとって「ママの役に立つ」のは「賢い」との判断。彼らしい💜 体重も1ヶ月で-2kg。理想に近い下降曲線が嬉しい🎵

「平均睡眠時間7時間以上」の目標を達成するために、とにかく早くお布団に入ることにした

年末年始のお休み中に、全く健康的ではない生活リズムが染みついてしまった。深夜3時に就寝、9時前に起床。毎日6時間弱の睡眠で、日中はなんだか眠い。でも深夜になっても「まだ1時だしな~」とか思ってだらだらと置き続けてしまう。これは良くない。どこかでこのリズムをリセットしないといけない。 まずは、寝る時間や起きる時間よりも、トータルの睡眠時間を確保して、睡眠負債を返済してから生活リズムを整えようと思った。わたしに今必要なのは、十分な睡眠。なので、今月の目標に「平均睡眠時間を7時間

『スマホ触らないぞチャレンジ』1ヶ月してみた

先月は『できる限りスマホを触らないぞチャレンジ』をしました。 結論からいうと、スマホを触る時間が減ると思考力が高まった気がします。 インスタ、XなどSNSは人を飽きさせることなく、見続けるように作り込まれています。だから、スマホから離れられなくなるのは、あたりまえのこと。自分が弱いからじゃないぞ。 よっぽど意思の強い人じゃなきゃスマホ時間の管理はできない、とわたしは思っています。 わたしがやった方法はこんな感じ。 1.頭の中を整理するため、まずは紙に書き出す。 ・

365日達成のふりかえりと感謝の記事紹介【勉強系】

長女「パパちゃん、365日達成したの?おめでとう!」 私「ありがとう」 というわけで、あらためて365日達成したことをご報告もうしあげます。 フォロワー様や読んでいただいている皆様には、いつも支えていただきありがとうございます。 note365日達成のふりかえり正直、365日はあっと言う間だった気がします。 寝かしつけをしていたら、自分もがっつり寝てしまって残り10分切ってたときはさすがにダメだと思いました。 ↑の記事のようなことをしてなんとか乗り切りました!

ピラミッドの基盤|note900本目

「うみべのストーブ 大白小蟹短編集」の中に収録されている、「海の底から」と言う短編漫画が好きだ。社会人になって、「書く」ことから遠ざかってしまった桃という女性の話。 学生の頃に小説を書いていた桃は、就職して「書く」ことから遠ざかっていた。親友2人はそれぞれ「書く」ことで生計を立て、結果も出している。桃は書かない状態でも幸せでいる自分が悔しいと思っていた。その話を聞いた彼女の恋人は、こんなことを言う。「じゃあ書けばいいんじゃない。書けない自分のことが認められていないんでしょう

ちょっとだけクセのある質問に答えてみたら、自分の願望が見えた

このあたりで、 少し休憩していかれませんか? こんにちは。RaMです。 数あるnote記事の中から、 こちらの記事を目に留めてご覧くださり、 本当にありがとうございます😊 コーヒー☕️片手に、 ゆっくりしていってくださいね♪ さて、本日は。 とても話題になっていた企画に、チャレンジしたいと思います😊 ヤスさんの記事、そしてチョイクセ50の質問に回答していらっしゃるクリエイターさんの記事を読んで、もれなくわたしもやりたくなりました。 他の方の答えに影響されちゃいそ

100日連続投稿を達成!(とセールのお知らせ)

本日の投稿で100日連続投稿を達成しました!👏👏 私の性格上、一日でも投稿を中断するとそのまま投稿しなくなる可能性があったので、毎日更新を頑張っていました。 たまにつぶやきだけで乗り切った日もありましたが、一日一回noteを開くことを習慣化するために、毎日投稿というのは形はどうあれ大切な取り組みだなと思います。 最初の頃は、書くことがたくさんあった(つもりだった)ので、毎日投稿が苦ではなかったのですが、30日を過ぎた頃からどんどんネタがなくなっていったことを思い出します

スナップ撮影を始めて1ヶ月で感じたこと

こちらの記事に書いたのですが、最近、スナップ撮影と呼ばれるものに興味が出て、見様見真似でなんとなく始めました。 やがて1ヶ月経ち、回数を重ねる中で色々と感じることがありました。この新鮮な気持ちを忘れることがないように、まとめておきたいと思います。 天気が気になる。晴れると嬉しい。 元々写真を撮ることには興味がありました。旅行やイベントなどのタイミングでは撮影していました。 スナップ写真のような日常を撮っておきたいと思ったきっかけは、冬の日差しに惹かれたからでした。

祝・断酒チャレンジ365日達成

ちょうど1年前、断酒チャレンジを開始した。 タイムカプセルを開けるように1年前の自分の気持ちを読み、向き合う。 人生で一個ものがなくなると思ってやめた。 毎日楽しみにしていた習慣が消えた。 仕事を頑張ったご褒美!と思っていたチューハイをやめた。 酒と無縁の人や、あまり飲まない人にとっては大げさに思われるかもしれないが、本当に一大決心だった。 体の一部が無くなるくらいの… (やはり大げさか?) 今はその習慣もなくなり、夕方になっても飲みたくソワソワすることもない。

今年最後のお祝いボードが3個届きました!今年一年のスキに感謝いたします!

こんにちは、やらぽんです。 今日は月曜だったので、お祝いボードが 届く日でしたね。 9連休だ、9連休だと記事で書いていたので うっかりと、月曜日を忘れていました。 さっき、メインアカウントの記事投稿で ぽよよ~んと、お祝いボードが表示され 月曜だったことに気がついた次第です。 おかげさまで、今年最後の週の月曜も noteから3つのお祝いボードが届いて 嬉しい締めくくりとなりましたね。🤗 今年一年間を、あたたかいスキで 見守っていただいたことに感謝します。 本当にあり

本日のアドベントカレンダーチャレンジ☆ コレクター気質なので、スタバカードやディズニーグッズはこだわりなく気付くと買っていることが多いのです。こだわって選ぶものと言えば、洋服かな?コレクション以外は、お財布の紐が固め。選ぶポイントは、仕事でもプライベートでも着回しができるかです。

聞いて聞いて~!! note300日連続投稿、達成致しました😂 ちゃんと記事として300本出せたなんてね、この私が(笑) きゃーーー私、すごい!! 自画自賛✨ これからも頑張るぞーい💪 https://note.com/kaora2314/n/n7bf9aea4914c

【note】noteの本当の醍醐味とは?

※こちらの記事はnoteさんから お祝いをいただきました。  ありがとうございます! 今日は 「noteの本当の醍醐味」 についてお話しします。 みなさんは 「noteの醍醐味」 と聞いて、どんなことを 思い浮かべられますか? 人によっては 「記事がたくさん読まれる」 「フォロワーが増える」 「有料noteが売れる」 などを醍醐味として 挙げるかもしれません。 もちろん、noteの楽しみ方は人それぞれです。 これが正解というものはありません。 しかし、 私自身が4

¥680

シゲクサークルメンバーがnote毎日更新500日達成!(241219)

シゲクです。 私が運営している「シゲクサークル」のメンバーである、仲川光🌸さんが「note毎日更新500日」を達成されました!おめでとうございます! note毎日更新500日を突破して🌸これからのこと✨ 仲川光🌸さん、おめでとうございます! 「シゲクサークル」は、「創作大賞2024」「今日の注目記事」「note公式マガジン」「カテゴリートップ」「note公式Twitter」「2023年トレンド12選」「SmartNews」に選出、「有料記事500回販売」「note毎日

シゲクサークルメンバーがnote毎日更新800日達成!(241209)

シゲクです。 私が運営している「シゲクサークル」のメンバーである、えりたさんが「note毎日更新800日」を達成されました!おめでとうございます! ■800日note連続更新を達成しました! ■大河ドラマ『光る君へ』感想まとめ―誰の心にも「光る君」はいるのだと大河ドラマ『光る君へ』を100倍楽しく見るために【読書note】あなたの「光る君」はだれですか―紫式部『源氏物語』■noteなどで役立つ国語講師が教える安定的に1500文字を書く技術■noteと推し活とエッセイ■プ

【有料マガジン】挑戦に必要なのは、「〇〇力」|☆noteの理解を深めたい(21)☆

こんにちは。RaMです。 数あるnote記事の中から、 こちらの記事を目に留めてご覧くださり、 本当にありがとうございます😊 こちらのnoteアカウントでは、 自分のことを大切にしながら暮らす中で、 感じたことや学んだこと、 日常に活かせるポイントなどを わたし自身の言葉で紡いでいます。 よければ、ゆっくりしていってくださいね♪ はじめにnoteを楽しく続けていくために、 まずは、noteを知ろうということで、 こちらのnote考察記事を作成しています。 アカウント

¥300

【ストレッチスタンプカード 5か月目】 このつぶやきのコメント欄を、スタンプカード代わりにしています💮ペタリ ※日々の賑やかし帯通信のコタツムリちゃん画像が、秘密の入り口🚪 詳しくはコチラ⇩ https://note.com/clever_panda260/n/na91a8796e467

noteを始めて1ヶ月記念のバッジをもらいました!🙌 で、ふと思ったんですけど 「1ヶ月」ってなんですか? ①4週間 ②月の同じ数字の日 ③30日間 ④その他 「1ヶ月」を見失ってます。

自分で自分を祝うこと。(2025年)

シゲクです。 今日、1月20日で37歳になりました。2025年も元気でこの日を迎えられたことを嬉しく思います。今年も引き続き「note」「X(旧Twitter)」などで交流のある様々な方からお祝いしていただきまして心より感謝いたします。 いつも私の活動を支えて下さっている「有料読者」「シゲクサークルメンバー」「有料noteコンサルのクライアント」「フォロワー」の皆さん、「オススメ」「スキ」を頂いた皆さん、私の記事をお読み頂いた皆さん、本当にありがとうございます。 201

皆様のおかげで、無事1000日目を迎えることができました。そして明日2025年1月1日は1001日目。図らずも(というか図れませんが)、年末大みそかに1000日を迎えられた事、偶然とはいえ運の良さを感じます! 来年も引き続きよろしくお願いいたします。皆様良いお年をお迎えください

そういえば昨日はゾロ目記念でした。 さすがに次のゾロ目は無理だと思うので(笑)。 なんかゾロ目って嬉しくないですか?? おすそ分けで~す✨

100のやりたいこと書き出して5日間向き合ったら今日明日することがわかった話

「今年やりたい10のこと」をきっかけに、 「#かなえたい夢」応募をきっかけに、 じゃあ、イッタイ、ナニヲ、ドノヨウニ、チャクシュ(着手)スレバいいんだ? 結局「絵に描いたた餅」で終わってしまうのでは? そんな恐怖感がやってきました。 怖がっていても仕方がない。 ということで、5日間かけて、もう一度自分と向き合いました。 これはそんな取り組みの記録です。 ↓ ↓ ↓ 1日目 スマホで「やりたいこと」と検索フィールドに入力すると、「やりたいことリスト100」が

日記:9/23(月) ・3連休中のToDoは達成できた👍 →将来のために、コツコツとやるべきことを前倒しで進める🔥 ・消化器官になるべく負担のかけない生活をしたい💖 →健康は「腸」の状態次第で決まる✨ ・9月末でいろいろと整理する時間を作りたい⏰ →今までの学びや今後の方向性等🌏

【note】総ビュー34万回&贈られたスキ34,000回達成!

※こちらの記事はnoteさんから お祝いをいただきました。 ありがとうございます! いつも 私の記事を読んでくださる 「有料読者」「メンバーシップー」の方、 記事を読んでくださるみなさま 「フォロワー」のみなさま 「スキ」を贈ってくださるみなさま 本当にありがとうございます。 毎日楽しくnoteライフを送れるのも みなさまのおかげです! 今日は全体ビューが34万回に到達したことを 報告させていただきます。 私は2021年1月からnote投稿を始め、 現在では 「連続

スタンディングデスク形式に変えてから今日で29日目!その効果と感想は?

こんにちは、やらぽんです。 今日で、スタンディングデスク形式に変えてから、29日目なんですよ。 それで、今回はその後の経過や現状をシェアしたいと思います。 あ、短いです。とてもあっさりとまとめていますので、最後までお付き合いくださいね。(^_^)b はい、そういうことで、これまでを振り返ると、最初の一週間がすぎる頃までは足の疲れもあるけど、踵に痛みを感じていました。 それが、10日をすぎる頃には踵の痛みをあまり感じなくなり、長時間立ちっぱなし出仕方がないけど、足のだるさ

習慣は自分との小さな約束(2025/1/15)#144

車社会で生活し、仕事はデスクワーク、運動もしていない私は、1日に2,000歩程度しか歩かない日がザラにあります。 流石にこのままだと不健康だし、体が動かなくなってしまいそうな危機感がありました。 昨年は一日6,000歩歩くことを目指していましたが、未達となってしまいました。 なぜ未達だったか? 理由は明快。歩く習慣がないためです。 冒頭で触れたように平日は歩く動機がありません。 それでは6,000歩を達成するのは無理な話です。 何かしら歩数を稼ぐ仕組みを作らなけ

瞑想を毎日していると、ふとした日常生活の中で、(あれ?この感覚あってる?)と思うことがあります。何かに対する誰かに対する怒りや喜びは全て妄想であるらしいのですが、まさにそれを感じる瞬間がここ数日、起きています。脳が整理されるとはこういうことなのか?忙しい人ほど瞑想は効果あるそう!

【断酒チャレンジ414日】家族が集まる年末年始の誘惑

昨年末から久々に家族が顔を揃えた。(この日は断酒408日) 札幌に住む長男がおみやげにアルコールを買ってきてくれた。 「えー、母さんどうして飲まなくなったのさ」 とか言われながら他のメンバーで楽しく酒盛りが始まる。 「フルーティで飲みやすい。美味しいねー!」 盛り上がっている。 わたしが酒好きと知る長男が淋しそうにしている。 選んでくれた長男に申し訳ない気持ち。 あと味だけ共有したく舐める程度でいただいた。 飲んだうちに入らないということで 断酒は継続。 味は確か

【note】【Canva】画像ご利用のお礼

日頃より 画像を使ってくださるみなさま 本当にありがとうございます! ・季節に合う ・記事に合う ・記事を読みたくなる ・目を引く ・イメージに合う デザインを作るように 心がけていた結果 みなさまにも たくさんご利用いただけることを とてもうれしく思います。 実際にご利用いただいた方から 「色合いがすてき」 「かわいい画像」 「暖かな雰囲気」 「統一感も抜群」 「デザインがおしゃれ」 「ゆるくてかわいい」 「今の季節にピッタリで素敵」 「インパクトが

ジェスドロ1万体達成!

過去のジェスドロ関連記事はこちら。 2022年のものしかない。 最初の1年だけ真面目にまとめていたらしい。 まとめてはいなくても、ずーーーーーっと毎日、朝起きた後に20分描くっていうことは続けてきました。 本当はもっともっと絵の練習した方がいいのかもだけど、子どもに割く時間も大きいし、本も読みたいし、漫画も描きたいし。 絵だけに全てを捧げるんじゃない生き方をしたい。 だからとにかく毎日20分。 毎日20分っていうけど、1年続けたら 20分×365日=7300分÷60

【こころとからだがととのう】継続できることは心地良い

 日々の習慣は、とても大切ですね。みなさんは、どんな継続習慣をしているでしょうか?私は、他の記事にも書いている通り、朝の習慣を大切にしていて、現在進行系で継続しています。今朝は、昨晩の帰りが仕事で遅かったのですが、健康的な食事、筋トレ、笑顔でポージング、家事、そしてnote書いてアウトプットを行っています。もう少しあるのですが省きます😊 私の朝活継続期間の項目 ふと振り返るとこんな感じでした。 筋トレ 505日 朝食  1,000日以上 朝散歩 1,500日以上 ポ

【note】【Canva】みんなのフォトギャラリー4000回ご利用!

※こちらの記事はnoteさんから お祝いをいただきました。 ありがとうございます! 先日noteさんから 「みんなのフォトギャラリー」で 合計4000回画像を利用いただいた という通知が 届きました。 画像を使ってくださったみなさま ありがとうございます! 私はCanvaで 画像を作成することがほとんどです。 ・季節に合う ・記事に合う ・記事を読みたくなる ・目を引く ・イメージに合う デザインを作るように 心がけていた結果 みなさまにも たくさんご利用いただけ