見出し画像

「ヒガシブタオ」にならないで ー「ニシブタオ」引退ー

「パパ。僕が『ヒガシブタオ』になろうかな」

と、体操クラブへ向かう道すがら、とびきり可愛い笑顔で私に言ってきたんですよ。

「どうしたんだ、長男よ?」と。
 
「一体、どういう風の吹き回しなんだ?」と。

確かにですねえ。

衝撃のデビューから8ヶ月。

ここ最近の息子たちからの「パパへのいわれなきニックネーム」シリーズでは1番定着している名前だし、なんなら呼ばれている私自身も気に入り、今や愛着すら持っていますよ。

でも。

でもですよ。

「ニシブタオ」

今更ながらになんですが、冷静に考えて、この名が「褒め言葉」であるはずがないんですよ(と思う)。

まだ「生粋のドM体質の初老」の私なら、「面白いじゃ~ん」と容易に受け止め、楽しんでいますよ。

ただ、これが「まだ8歳の前途洋々な可愛い我が子」となれば、話は別です。

確かに彼はここにきてよく食べ、まるまると太って私にそっくりになってきています。

だからといって、

「安易に太っている自分を茶化すな」と。

「己をそう安く見積もるな」と。

「まだまだ君は痩せられるぞ」と。

「君の未来は果てしなく広がっているんだぞ」と。

ヒガシブタオだけは、どうにか思いとどまってくれよ」と。

父は、そう思うのです。

ママが一貫して家庭内で息子たちに「私へのニシブタオ呼ばわり」を禁止している意味が、やっとわかった気がします。

そうですよね。

愛する夫が「ニシブタオ」。

溺愛する長男が「ヒガシブタオ」。

たとえ冗談であったとしても、

「何が面白いの?ちっとも笑えないよ。息子の教育にも良くないから、パパももう少しプライドを持ってね」

と、なりますよね(これ実際言われたやつ😓)。

というわけで、

「ニシブタオ」。

本日をもって、引退致します(引退も何もデビューそのものが自作自演ではありますが😆)!

ダイエットも始め順調に体重も減ってきていますので、名実ともに「ニシブタオ」から卒業出来れば、と思っています。

長男がワクワクするような創作を始めて、私も大いに刺激を受けています。

「ニシブタオ」に頼らず、もう1個高い次元での「面白い」を次男も入れたみんなで追求していきたいですよね。

「ニシブタオ」がいなくなるわけですから、当然「ヒガシブタオ」の誕生は認めません。

長男。一緒にダイエット頑張ろう!

「ニシブタオに頼らない」新フェーズの路地裏ようかんを、引き続きよろしくお願いいたします。

さて。

今週の「見るだけ競馬」。どうしよう?

私の「新たなるライバル」模索中です🐎

ブタオですぅ。
ようかん君の息子さんへの想いを汲み取り、
当面の間第一線を退くことにしますぅ。
これからも『ようかんフレンズ』として
皆さんに笑顔を届けられればと思いますぅ。
8ヶ月間、お世話になりましたぁ。
また逢う日まで「アデュー」🐷




いいなと思ったら応援しよう!