人気の記事一覧

空間とは何か(6-1)点論(1)点論と数学の基礎

1か月前

空間とは何か(5-2)建築学的数学の終焉(2)「数学の汚染」について

5か月前

空間とは何か(5-3)建築学的数学の終焉(3)集合論の表現様式

4か月前

【数理的溢れ話18パス目】数学の背景にある根本原理は全部同じなのかもしれないが、人間が操れる数理には限りがあってそこまで辿り着けない?

記号の便利さ:数学を言語として観る

日記(2025/1/13)

子供に漫画で論理学を説明する話#01【無限数の部屋を持つホテルの怪】

無限大の公式

YOASOBI写像の(大衆への)一般化について

9か月前

あなたは、大丈夫?おかしな話に騙されない、洗脳されない、説得力を高める、想像力を豊かにする、そしてあなたもカリスマ占い師になれる?『フワッと、ふらっと、論理学の認知心理学』

無限系譜全体の集まりは集合か?【ZFC公理系】

初学者から見た圏論というもの

6か月前

理論物理学・数学の未解決問題要覧とPFAIによるアプローチの可能性

1か月前

フラクトゥール文字に刻まれた未来

数学は論理的な言語化 ~数学苦手の数学講座①補足

8か月前

ベルンシュタインの定理証明してみた!

8か月前

◆読書日記.《三浦俊彦『ラッセルのパラドックス―世界を読み換える哲学―』》

「e^x の積分も分からない人間が実在するのですかデイヴ」

8か月前

【今日のひとりごと⑭】情報宇宙の「暗号」はBITに収まらない:無理数と素数で探るクオリアと言語、そして個性の起源

1か月前

理学の合言葉 3 集合論の賜物―構造、モデル理論

本橋信義「新しい論理学」

7か月前

集合論と童謡

数学(2024/6/11):数学独学で大きな一里塚を越えた

8か月前

無限について考えると頭がクラクラします

理学の合言葉 11 ”組み合わせ”と”分類”で情報を表す形式―”世界”

日本の経済の自由度は管理通貨制度と代議制民主制がネックになっているのかも

9か月前

SQL修行vol.10

10か月前

オタクでない数学者(遠山啓をめぐって)

Dragonfly

巨大数で使われる記号に順序数のωとかを入れても良さそうな気がする。滅茶苦茶巨大な順序数作れそう。作れて何か嬉しいかは知らない。と書いておいてあれだが、本当に可能かも分からない。

グループ分けの数学

数学はなんの役に立つなんか聞くんじゃねぇ ~数式は言葉編(2)~

1年前

集合算(小学校の算数)自分は痩せてる?太ってる?

数学で大小関係を考える

ChatGPTが進化

1年前

形式化と文学(2)(2009)

ワークショップ第58回『これまでの、集合位相輪読会は!』【数学部】[20230612-0625]#JLWS

数学(2023/10/2):今まで作って来た数学読書要約の図を整理していたが、一里塚までは行ったので、おめでとう、という気持ち_1

書記が数学やるだけ#746 順序関係

日記(2023/10/3):今まで作って来た数学読書要約の図を整理していたが、一里塚までは行ったので、おめでとう、という気持ち_2

書記の読書記録#895『集合論入門 (ちくま学芸文庫)』

ヘルシンキで歩いて

1年前

ジェイラボワークショップ第53回『数学部初回オリエンテーション』【数学部】[20230501-0507] #JLWS

無限に広がる小宇宙…「虚数」

1年前

前衛数学者カントールと前衛哲学者フッサールが、カントをめぐってよく議論していたという話は、非常に想像をかきたてられます。

1年前

無限集合の枢機卿(Cantorには聖歌隊先唱者の意味がある):ゲオルグ・カントールの伝記

2年前

素朴集合論についてAIと対話してみた

1年前

書記が数学やるだけ#747 同値関係

日記(2023/8/11):でかいミッションが終わって次のミッションの終わりがはるか先になっている時特有の虚無感

あらゆるオブジェクトをある意味で同一視することで,さらに高度に抽象的な議論が可能になる

1年前