人気の記事一覧

近松作品を観て(2003.11)

第36回二代目竹本朝重リサイタル(2003.11.1)

合邦庵室・奥ふたたび(2003.3)

中将姫(2003.1)

陣屋(2003.2)

心中宵庚申・上田村・2001年2月公演の思い出

五世豊竹呂大夫を偲ぶ会(2002年8月14日)

神霊矢口渡(2002年9月)

堀川波の鼓(2002年2月)

三日坊主日記 vol.102 『紋を受け継ぐ十一代目 豊竹若太夫』

10か月前

第35回二代目竹本朝重リサイタル(2002年11月1日)

「心中天網島」河庄・紙屋内・大和屋 (2002年)

『竹本義太夫伝 ハル、 色』を読んで、初めて文楽を見に行く

矢作物語(浄瑠璃)

言葉にリズムをつけるには 歌謡曲もいいが日本語による話芸もいいと思う 漫才、落語などもいいが 常磐津節や文楽の義太夫節や浪曲なんかもいいと思う それらを参考にして脳内で語らせれば自然と言葉のリズムは整ってくるように思う

近松『曾根崎心中』を読む

2年前

明治ゆるふわストヲリイ◆明治のアイドル☆娘義太夫

6年前

1月21日 盆栽の白梅がようやく開花した 朝食 肉まん 昼食 たぬき蕎麦 午後 句会 点数はイマイチ 内容もイマイチ 夕方から義太夫の稽古へ かなり形になってきてはいるが、息がまだまだ足りない 気を付ける事がたくさんある 夕食 焼魚(ホッケ)、昨日の残り 欠席投句の人へ結果の郵送

1か月前

嶋大夫さん・清介さんの酒屋(2004.9)

大田区民プラザでの文楽公演を観て(2005.3)

実盛(2005.2)

住大夫さん・錦糸さんの引窓(2004.9)

駒之助さんの河庄(第8回駒之助の会)

女流義太夫公演2004年5月

嶋大夫さん・紋寿さんの御殿(2004.3)

国性爺合戦を観る(2004.2)

女流義太夫2004年1月公演

義経千本桜(2003年10月女流義太夫公演)

義経千本桜を観る(2003.9)

「団子売」と「イエスの生涯と十字架」

合邦庵室・奥

一力茶屋さまざま(2002年12月)

「仮名手本忠臣蔵」山科閑居(女流義太夫2002年12月公演)

丞相名残(2002年5月)