人気の記事一覧

神道と仏教は日本では不二であること

2か月前

いやでも2月はやって来た。もう来た。音もなく、こっそりとやって来た。

蒼天に鳩を放て!-哭く生霊⑧-

¥150
4か月前

君の羽

神々の降臨を高原の朝に見て、諏訪大社本宮へ その1【登山記】

素晴らしき方々へ新年のご挨拶 2025

恵比寿を祀った某神社の福男競争で一番になると、その年その人は一年不幸に見舞われると聞く。 二番、三番の方が幸運な一年を過ごせるのだとか。 なんで一番になったのにこんなに酷い目に遭うのか?と思いつつ頑張って生きるうち、 「福はもらうものではなくて与えるものだ」 と悟るらしい。

信仰を持つってストイック。朝起きて祭壇を整え勤行を行い、家事仕事、犬の世話、遊びにも行きたい。週末は登山、お寺の法要に参加したり、年一度の柴灯護摩にむけて心身を整え⋯(笑)行者の本尊が小さな絵だったり小さな仏像である理由が分かる気がする。「心(意)にお宮を持ちなさい」これで良い。

自分の使命?苦難の意味

肩に力の入らない日常的な神さま

夫と仏間と神棚と

5か月前

感覚の話(神道式の儀式で感じたこと)

「マコモで作るしめ縄」(父の運命の輪)

4か月前

蒼天に鳩を放て!-五芒星巡りの調査研究①-

¥150
4か月前

川崎稲毛神社 お賽銭「ペイペイ」払いできるようになりましたお賽銭だの 何度の礼だの ウマシカビジネス誌の謎マナーより キチンと「感謝の心とお願い」だよ神仏にはまず「感謝の心」

1か月前

妄想はどこからが妄想か

蒼天に鳩を放て!-五芒星巡りの調査研究②-

¥150
4か月前

(雑記)職場にネグレクトおじさんがいるのだが、対応が難しく扱いに困る

「時の川に流されるように」(昔、寺から絵の依頼を受けた父)

5か月前

中世のキラキラネーム 〜女子の幼名はどう決まる?〜

2か月前

ありがとう、天神様! 〜神をいたわる中世びと〜

今日はお寺に行きました

1か月前

カメレオンスティックの秘密

宗教や信仰についての雑記 #325

2か月前

今年は、3年ぶりに三社参りをしてきましたが、三社参りって福岡などの九州の風習だったのですね。

1か月前

大きな袋の中身(大黒さんのご利益)

神仏参拝で心が変わる! ー伊弉諾神宮で見つけた心の宝物ー

御朱印集め

2025/01/07 動物報恩譚にみる社会の貧困

1か月前

ビジョン 〜精神性〜

2週間前

〜本日の聖書から人生に役立ことば〜 "急いで得た富は減る、少しずつたくわえる者はそれを増すことができる" 箴言13-11 画像は山梨県甲府市の青空

〜今日の聖書時間〜 何も思い煩わないで、あらゆる場合に、感謝をもってささげる祈りと願いによって、あなたがたの願い事を神に知っていただきなさい。そうすれば、人のすべての考えにまさる神の平安が、あなたがたの心と思いをキリストイエスにあって守ってくれます。 ピリピ人への手紙4-6-7

老いの知恵:人生はDIY

1か月前

「私は神仏を大切にするけれど、神仏だけに頼らない」という考え方

一夫多妻も楽じゃない 〜4人の妻との誓約〜

1か月前

視られている側。

1か月前

2025/01/06 まぼろし駆動型思考

1か月前

蒼天に鳩を放て!-哭く生霊①-

¥150
4か月前

「七福神」様っつ~のはさぁ

「man,G亜・Ⅲ」

神仏に見守られ4・人間の本質

4か月前

神さま、仏さんとの向き合い方。

本日の京都は快晴でしたっ!!

【明治維新】の過ち

1か月前

識子さんが空海さんにした一生に一度のお願い

【小さな知恵:人は自分の向上請負人&創造主】

1か月前

大黒天さまに呼ばれました。

3週間前

なぜ、お賽銭が大事なのか