Hope for the best, but prepare for the worst. (最善を望み、最悪に備えよ) いつも父に言われていた言葉。 楽観主義だけではなく、現実主義も大事。 最悪を想定して行動すべし。
皆さんに質問です🙋♀️ 長い目で見てどちらの青が好きですか?👀✨ ちなみに… 上は、ワンカラー 下は、ツートンカラーです😁 ぜひ見られた方は、スルーしないでくださいね
神秘主義や理想主義はまず現実主義で成功した上で取り入れるべきものと考える。現実をないがしろにしたまま神秘主義や理想主義を実行してもうまくいくとは思えない。
でも被害妄想はぼくはしない派なんですよ。
一晩寝て考えてみたけどセールスコピーを売れるようにするためにはテストを繰り返すだけじゃなくて、一つ一つの言葉を自分なりに意味分けして使う必要があるなぁ。一つの言葉を別の言い回しにしたとき、いったいどれだけの他の表現があるかを考えられるようになるときっと売り上げはあがる。
突然ですが、文化論的な観点からぼくはロックミュージックでビートルズが絶対とか、お笑いで松本人志やたけしが絶対とか、考えてない。固定概念とメディアによって祀り上げられた虚像だと思います。
ぼくはマウントなんか、とりたくない。そんなやつじゃない。
どんなに辞書を指先で引いても、載っていないことばや単語がある。 うまく言えないし、出てきません。ぼくはからまってこんがらがってます。 ググっても出てきませんし、ウィキペディアにも載っていない(笑) このもやもやした、よくわからないきもち。
現実主義的価値観とは=働かざる者食うべからず。 ぼくは自らを律し考えを育て知恵をめぐらせ問題定義から問題解決まで 自己完結型の思考が好きです🤞 まさに原理原則、生きとしいきる者の生存本能だ。
確かにいまの若者は政治に無関心です。おまかせ民主主義やシルバー民主主義と揶揄されたりもしますが、日の目が当たらない才能ある強い意志と能力のある若い日本人がいるということだけは、日本政府やメディアやガーディアン紙のような事実よりストーリーを重視しする人々へ言いたいです。