人気の記事一覧

本+本+本=人

文にあたる【書く人・読む人必見!】

文にあたる/牟田都子

指導的立場の方へ―牟田都子『文にあたる』

【読書録】【校正】牟田都子『校正・校閲11の現場』

やっぱり本が好き。

3か月前

【読書録】【校正】髙橋秀実『ことばの番人』

『共感と距離感の練習』刊行記念「小沼理ファンクラブナイト」イベントレポート

「文にあたる」牟田都子📖「本を贈る」という本の中で牟田都子さんの文章と出会いました。図書館からやっと順番がまわってきた大切な本。文章を読みながら浮かんだ牟田さんのイメージがあって、お姿を拝見したら想像した年齢よりとても若い方で驚きました。文章から牟田さんのお人柄を感じて安心する。

公苑と公園|牟田都子(校正者)

【ショート】ひとこと 711

3月3日:外は寒くてもぽかぽかな日(古賀及子さん×牟田都子さん「日記とエッセイ、その周辺」@本屋B&B)

11か月前

「読むと書く」のコミュニケーション

『校閲至極』毎日新聞校閲センター(毎日読書メモ(506))

1年前

2024年3月3日(日)

11か月前

PHPとの微妙な距離感

1年前

牟田都子『文にあたる』

10か月前

【本】文字校正という仕事の奥深さ-『文にあたる』牟田都子さん

1年前

ストックのアイデアスープももろもろに溶けていったので、雨降りで出かけられなくなるまでに買い出しはしてきたけれど、今度はnoteに描くアイデアが渇いている。では少し捻り出して潤してみますか。

1年前

【本】仕事で商品の版下や印刷物を作る身としては、文字校正は業務の中でも、校正者に救われること多々。様々なお話が楽しく、そしてなるほど、と思う1冊。

1年前

『文にあたる』(亜紀書房)が大きな反響を呼んでいる、校正者・牟田都子さん 。「心を無にして自分を見つめ直す内省の時間をつくるため、朝自宅で仕事を始める前と夕方に、5分〜20分ほど、瞑想を実践しています。」 https://fin.miraiteiban.jp/muninaritai00/

雑記2023/07/05(水) 校正は嫌われる

1年前

本の言葉に耳を澄ます

1年前

基本的に記事を投下する時を除いてデジタルは不意にリセットを押したがる人間が多すぎるので、記憶媒体としてはあまり向かない。結局自分自身がある程度見返せる前提で一番長めに記憶を残せるメディアは普通の紙のノートが最強だったりする。

1年前

牟田都子『文にあたる』(毎日読書メモ(480))

1年前

おしゃ広|12月#2 大風邪の時に読んだ本のはなしfrom美濃 の巻 あんどそーおん

noteを始めて半年経ちました。毎日更新。なので今日は朝昼晩三回更新にチャレンジ。まずは朝編。

2年前

本よみ日記 鉛筆で書くということ

2年前

「支えてあげたい背中」もあれば『蹴りたい背中』もあるからな、じゃあないけれど、「じゃあな、リスト」をつらつらと祝詞のように連ねる番組観てるほど世の中はヒマじゃない、って視点もあるんだからな。

2年前

【書評】そこには「見えない」仕事の力|牟田都子「文にあたる」

「次こそは」という思いが原動力

【連載】異界をつなぐエピグラフ 第9回|コウセイ畏るべし|山本貴光

【読書履歴】文にあたる

史料整頓日を終えて、要点整頓した上でのこれからの指針。

2年前

「文にあたる」感想文

ラジオの記憶㉖どうして、自分が「校正」が苦手だったのか、やっとわかった-----「校正者」牟田都子氏の言葉。

渋谷で読書会(2022年10月21日|ゲスト:牟田都子さん)

牟田 都子『文にあたる』

2年前

「文にあたる」出版記念展に行ってきた!

2年前

「文にあたる」を読んで

2年前

『文にあたる』

2年前

今週のkinologue【9/5-11】

はじめに

#8 今週の「名言とことば」

2年前

コロナ下だって腹は減る 『あんぱん ジャムパン クリームパン』

図書館と絵本、頭の中はトイレでいっぱいの日々:『あんぱんジャムパンクリームパン』

4年前

「私の好きな #料理本リレー 」バトン

日記 2020/03/20 ライブについて

冷えとりスナップ vol.03 牟田都子さん