kinologue(キノローグ)

kino(映画)でdialogue(対話)するワークショップ主宰&フリーランス配給者。メディア研究・博士後期課程在籍中。時々、非常勤講師。ひとり出版者(kinologue books)。http://kinologue.com/

kinologue(キノローグ)

kino(映画)でdialogue(対話)するワークショップ主宰&フリーランス配給者。メディア研究・博士後期課程在籍中。時々、非常勤講師。ひとり出版者(kinologue books)。http://kinologue.com/

マガジン

ストア

  • 商品の画像

    マイヤ・イソラと旅する手帖(本編配信視聴特典つき)【特典:ポストカード(限定数)】

    ※『マイヤ・イソラ 旅から生まれるデザイン』上映劇場他にてパンフレットとして販売したものに、オリジナルカバーと本編配信視聴特典をつけて発刊 日本でも人気の北欧デザインブランド「マリメッコ」にて 500以上のデザインを手がけた伝説的デザイナー、マイヤ・イソラ。マリメッコを代表するケシの花をモチーフにした「ウニッコ」などタイムレスな魅力にあふれた大胆でカラフルなデザインは、半世紀以上経った今でも私たちの暮らしを彩りつづけている。 戦時下を生き抜き、19歳で娘を出産後に芸術大学へ進学したマイヤは、在学中にマリメッコ創業者であるアルミに認められ、デザイナーとしての道を歩むこととなる。そして、旅することを原動力としたマイヤは、社会が移り変わる激動の時代に世界中を旅し、そこで出会った人々や見聞き経験したすべてをエネルギーに変えて絵を描き、新たなデザインを生み出していく独自のスタイルを作っていった。それは、何にも縛られない自由なスピリットと、常に貪欲に挑戦し続ける創作への情熱を生涯持ち続けた人生だった。また、恋多き女性でもあったマイヤは三度の結婚・離婚を繰り返し、恋愛をも創作の糧としていた。 マイヤの人生を辿るドキュメンタリー映画 『マイヤ・イソラ 旅から生まれるデザイン』を中心に、旅をしながら、たくさんの恋をして、自由な創作を続けたマイヤ・イソラの人生と彩り鮮やかなデザインを堪能!オールカラー112P、ポケットサイズで宝物のような愛しさのある一冊です。 【マイヤ・イソラと旅する手帖 マリメッコの伝説的デザイナー マイヤ・イソラの創作の旅】 文庫サイズ/オールカラー112P カバー裏面:マイヤ・イソラの旅先地図 <目次> ・INTRODUCTION:解説 ・STORY:マイヤ・イソラのライフストーリー ・CAST:出演者紹介 マイヤ・イソラ、クリスティーナ・イソラ(娘)、エンマ・イソラ(孫) ・INTERVIEW:インタビュー レーナ・キルぺライネン監督、エンマ・イソラ ・COLUMN:コラム ART「哲学者マイヤの自由解放運動(あるいは暮らしと芸術をつなぐ布)」ナカムラクニオ(6次元主宰/美術家)   FILM「散らばりつつ、繋がっていく」月永理絵(ライター、編集者) DESIGN「マイヤ・イソラ 旅するように生きる」島塚絵里(フィンランド在住テキスタイルデザイナー) ・ESSEY:エッセイ TRIP「マイヤの旅日記」(イラスト&文)kukkameri(クリエティブユニット)  LIFE「マイヤ・イソラと暮らす」(スタイリンググラビア)井口美穂(スタイリスト) ・FABRIC DESIGN CATALOG:本編に登場するマイヤ・イソラがデザインしたファブリックのカタログ <本編視聴特典>(初版のみ/期間限定/配信視聴は1回のみ可能) 映画『マイヤ・イソラ 旅から生まれるデザイン』 2021年 / フィンランド・ドイツ / フィンランド語 / 100分 / カラー・モノクロ / ビスタ / 5.1ch / 原題:Maija Isola 英題:Maija Isola Master of Colour and Form / 字幕翻訳:渡邊一治 字幕協力:坂根シルック 後援:フィンランド大使館 配給:シンカ + kinologue © 2021 Greenlit Productions and New Docs 公式サイト:http://maija-isola.kinologue.com/ 【特典:ポストカード】 最後から2枚の画像のうちいずれか1枚です。限定数に達しましたら終了いたします。
    1,650円
    kinologue / kinologue books
  • 商品の画像

    『〈主婦〉の学校』AFTER BOOK(本編映像特典なし)【特典:オリジナルポスターカード】

    ※本編配信視聴が特典として付いていた初版(2,090円)の販売は終了しました。初版特典の本編配信視聴期限は2023年4月30日です。 これまであるようでなかった「映画の『その後』を語る本」とは、映画をつくった後、つくった人はどうなったのか。映画を観た後、観た人には何が起きたのか。映画をつくった人や観た人が「その後」を語る本。 【AFTER THE CINEMA 映画の「その後」を語る本】第2弾は、ジェンダーギャップ指数ランキング12年連続1位(2021年※日本は同120位)。“ジェンダー平等” 先進国・北欧アイスランドから届いたドキュメンタリー映画『〈主婦〉の学校』(2021年10月より全国劇場上映) アイスランドで創立80周年を迎えた男女共学の家政学校「主婦の学校」は、調理・洗濯・掃除・裁縫・編み物・アイロンがけなど生活全般にわたる家事の基本から、衣服の修理や食品ロス削減などのサステイナブルなことまで実践的に教えている。良き主婦になるためではなく「いまを生きる」ための知恵と技術を身につけるこの学校の学びは、家で過ごすことが多くなったコロナ禍の私たちに〈主婦〉とは何か、暮らしや家事のあり方を柔らかく問いかけている。 映画の「その後」を語る本書は、公開後に寄せられた ◎「主婦の学校」やアイスランドについてもっと知りたい! ◎日本における家事の学び=家庭科は今、どんなことになっているの? ◎もし日本に「主婦の学校」があったら・・・ などの要望・疑問・願望にお応えし、映画を観るだけでは終わらない、 「自分のことが自分で出来るようになる」楽しさを見出すことができる1冊! 【AFTER BOOK】 表紙込100P・オールカラー <目次> CONTENTS 目次 本書は、映画と3つの「その後」で構成でされています。 映画からでも「その後」からでも、ご自由にどうぞ。 【FILM 映画編】  この映画は、どんなことを伝えようとしていて、どんな人たちによって作られ、そして、どのようにして、日本に、あなたのお手元に、届けられてきたのでしょうか。 07 イントロダクション 09 ストーリー 11 監督インタビュー /スタッフ&キャスト 15 配給裏話 【AFTERWARDS 1:LEARNING その後①:教養編】 映画に描かれていないところも含め、詳細な授業内容や校長先生の言葉、学校訪問記から、「主婦の学校」にたっぷりと迫っていきます。また、この学校が80年存続する背景にあるアイスランドの社会や文化について、そこに暮らす人たちの生活実感も交えてまなびましょう。 25 「主婦の学校」について 校長先生インタビュー(聞き手:佐光紀子さん=翻訳家・家事研究家 (『「家事のしすぎ」が日本を滅ぼす』他著) 学校訪問記(アイスランド在住・小倉悠加さん) 43 アイスランドについて アイスランドの歴史とジェンダー平等への歩み 「女性の休日」について(アイスランド在住・小倉悠加さん) ステファン・ホイクル・ヨハネソン駐日アイスランド大使に聞く アイスランドの家しごと事情(アイスランド在住・荒寛子さん) 【AFTERWARDS 2:UNDERSTANDING その後②:理解編 】 対して、日本にいる私たちは、どのように家しごとを学んできたのでしょうか。思い出すのは家庭科のこと。いまの家庭科は何を教え、伝えているのか?そして、大人になった私たちが、いまこそ学びたい家しごととは? 55 コラム 「困難な時代を生き抜くための知恵と技術習得の場を求めて」 (堀内かおる先生=横浜国立大学教授、日本家庭科教育学会会長) 57 いま、家庭科が伝えたいこと〜現役家庭科教員座談会(大場広子先生・佐藤誠紀先生・藤村有里先生) 65 映画を観た人50人に聞きました!「学びたい家しごと」アンケート 【AFTERWARDS 3: PRACTICING その後③:実践編】 日本版「主婦の学校」を誌面開校します。家しごとのプロフェッショナル4人に伺った、この学校の先生になるとしたら、教えたいこと、伝えたいこと。動画も見ながら、さぁ、やってみましょう! 73 1時限目 ダーニング:野口光さん (テキスタイルデザイナー、 『野口光が教える一生使えるダーニング術』他著) 開講講座★動画「はじめての、俺の、わたしのダーニング」 79 2時限目 洗濯:中村祐一さん (洗濯家、NHKまる得マガジン「おうちで極上!洗濯術」講師) 基礎講座★動画「はじめてまなぶ、洗濯のキホン」 85 3時限目 整理収納・掃除:山﨑美津江さん (家事アドバイザー・相模友の会会員、『帰りたくなる家 家の整理は心の整理』他著) 91 4時限目 料理:小嶋あゆみさん (料理家、「暮らしの学校」校長)
    1,100円
    kinologue / kinologue books
  • 商品の画像

    マイヤ・イソラと旅する手帖(本編配信視聴特典つき)【特典:ポストカード(限定数)】

    ※『マイヤ・イソラ 旅から生まれるデザイン』上映劇場他にてパンフレットとして販売したものに、オリジナルカバーと本編配信視聴特典をつけて発刊 日本でも人気の北欧デザインブランド「マリメッコ」にて 500以上のデザインを手がけた伝説的デザイナー、マイヤ・イソラ。マリメッコを代表するケシの花をモチーフにした「ウニッコ」などタイムレスな魅力にあふれた大胆でカラフルなデザインは、半世紀以上経った今でも私たちの暮らしを彩りつづけている。 戦時下を生き抜き、19歳で娘を出産後に芸術大学へ進学したマイヤは、在学中にマリメッコ創業者であるアルミに認められ、デザイナーとしての道を歩むこととなる。そして、旅することを原動力としたマイヤは、社会が移り変わる激動の時代に世界中を旅し、そこで出会った人々や見聞き経験したすべてをエネルギーに変えて絵を描き、新たなデザインを生み出していく独自のスタイルを作っていった。それは、何にも縛られない自由なスピリットと、常に貪欲に挑戦し続ける創作への情熱を生涯持ち続けた人生だった。また、恋多き女性でもあったマイヤは三度の結婚・離婚を繰り返し、恋愛をも創作の糧としていた。 マイヤの人生を辿るドキュメンタリー映画 『マイヤ・イソラ 旅から生まれるデザイン』を中心に、旅をしながら、たくさんの恋をして、自由な創作を続けたマイヤ・イソラの人生と彩り鮮やかなデザインを堪能!オールカラー112P、ポケットサイズで宝物のような愛しさのある一冊です。 【マイヤ・イソラと旅する手帖 マリメッコの伝説的デザイナー マイヤ・イソラの創作の旅】 文庫サイズ/オールカラー112P カバー裏面:マイヤ・イソラの旅先地図 <目次> ・INTRODUCTION:解説 ・STORY:マイヤ・イソラのライフストーリー ・CAST:出演者紹介 マイヤ・イソラ、クリスティーナ・イソラ(娘)、エンマ・イソラ(孫) ・INTERVIEW:インタビュー レーナ・キルぺライネン監督、エンマ・イソラ ・COLUMN:コラム ART「哲学者マイヤの自由解放運動(あるいは暮らしと芸術をつなぐ布)」ナカムラクニオ(6次元主宰/美術家)   FILM「散らばりつつ、繋がっていく」月永理絵(ライター、編集者) DESIGN「マイヤ・イソラ 旅するように生きる」島塚絵里(フィンランド在住テキスタイルデザイナー) ・ESSEY:エッセイ TRIP「マイヤの旅日記」(イラスト&文)kukkameri(クリエティブユニット)  LIFE「マイヤ・イソラと暮らす」(スタイリンググラビア)井口美穂(スタイリスト) ・FABRIC DESIGN CATALOG:本編に登場するマイヤ・イソラがデザインしたファブリックのカタログ <本編視聴特典>(初版のみ/期間限定/配信視聴は1回のみ可能) 映画『マイヤ・イソラ 旅から生まれるデザイン』 2021年 / フィンランド・ドイツ / フィンランド語 / 100分 / カラー・モノクロ / ビスタ / 5.1ch / 原題:Maija Isola 英題:Maija Isola Master of Colour and Form / 字幕翻訳:渡邊一治 字幕協力:坂根シルック 後援:フィンランド大使館 配給:シンカ + kinologue © 2021 Greenlit Productions and New Docs 公式サイト:http://maija-isola.kinologue.com/ 【特典:ポストカード】 最後から2枚の画像のうちいずれか1枚です。限定数に達しましたら終了いたします。
    1,650円
    kinologue / kinologue books
  • 商品の画像

    『〈主婦〉の学校』AFTER BOOK(本編映像特典なし)【特典:オリジナルポスターカード】

    ※本編配信視聴が特典として付いていた初版(2,090円)の販売は終了しました。初版特典の本編配信視聴期限は2023年4月30日です。 これまであるようでなかった「映画の『その後』を語る本」とは、映画をつくった後、つくった人はどうなったのか。映画を観た後、観た人には何が起きたのか。映画をつくった人や観た人が「その後」を語る本。 【AFTER THE CINEMA 映画の「その後」を語る本】第2弾は、ジェンダーギャップ指数ランキング12年連続1位(2021年※日本は同120位)。“ジェンダー平等” 先進国・北欧アイスランドから届いたドキュメンタリー映画『〈主婦〉の学校』(2021年10月より全国劇場上映) アイスランドで創立80周年を迎えた男女共学の家政学校「主婦の学校」は、調理・洗濯・掃除・裁縫・編み物・アイロンがけなど生活全般にわたる家事の基本から、衣服の修理や食品ロス削減などのサステイナブルなことまで実践的に教えている。良き主婦になるためではなく「いまを生きる」ための知恵と技術を身につけるこの学校の学びは、家で過ごすことが多くなったコロナ禍の私たちに〈主婦〉とは何か、暮らしや家事のあり方を柔らかく問いかけている。 映画の「その後」を語る本書は、公開後に寄せられた ◎「主婦の学校」やアイスランドについてもっと知りたい! ◎日本における家事の学び=家庭科は今、どんなことになっているの? ◎もし日本に「主婦の学校」があったら・・・ などの要望・疑問・願望にお応えし、映画を観るだけでは終わらない、 「自分のことが自分で出来るようになる」楽しさを見出すことができる1冊! 【AFTER BOOK】 表紙込100P・オールカラー <目次> CONTENTS 目次 本書は、映画と3つの「その後」で構成でされています。 映画からでも「その後」からでも、ご自由にどうぞ。 【FILM 映画編】  この映画は、どんなことを伝えようとしていて、どんな人たちによって作られ、そして、どのようにして、日本に、あなたのお手元に、届けられてきたのでしょうか。 07 イントロダクション 09 ストーリー 11 監督インタビュー /スタッフ&キャスト 15 配給裏話 【AFTERWARDS 1:LEARNING その後①:教養編】 映画に描かれていないところも含め、詳細な授業内容や校長先生の言葉、学校訪問記から、「主婦の学校」にたっぷりと迫っていきます。また、この学校が80年存続する背景にあるアイスランドの社会や文化について、そこに暮らす人たちの生活実感も交えてまなびましょう。 25 「主婦の学校」について 校長先生インタビュー(聞き手:佐光紀子さん=翻訳家・家事研究家 (『「家事のしすぎ」が日本を滅ぼす』他著) 学校訪問記(アイスランド在住・小倉悠加さん) 43 アイスランドについて アイスランドの歴史とジェンダー平等への歩み 「女性の休日」について(アイスランド在住・小倉悠加さん) ステファン・ホイクル・ヨハネソン駐日アイスランド大使に聞く アイスランドの家しごと事情(アイスランド在住・荒寛子さん) 【AFTERWARDS 2:UNDERSTANDING その後②:理解編 】 対して、日本にいる私たちは、どのように家しごとを学んできたのでしょうか。思い出すのは家庭科のこと。いまの家庭科は何を教え、伝えているのか?そして、大人になった私たちが、いまこそ学びたい家しごととは? 55 コラム 「困難な時代を生き抜くための知恵と技術習得の場を求めて」 (堀内かおる先生=横浜国立大学教授、日本家庭科教育学会会長) 57 いま、家庭科が伝えたいこと〜現役家庭科教員座談会(大場広子先生・佐藤誠紀先生・藤村有里先生) 65 映画を観た人50人に聞きました!「学びたい家しごと」アンケート 【AFTERWARDS 3: PRACTICING その後③:実践編】 日本版「主婦の学校」を誌面開校します。家しごとのプロフェッショナル4人に伺った、この学校の先生になるとしたら、教えたいこと、伝えたいこと。動画も見ながら、さぁ、やってみましょう! 73 1時限目 ダーニング:野口光さん (テキスタイルデザイナー、 『野口光が教える一生使えるダーニング術』他著) 開講講座★動画「はじめての、俺の、わたしのダーニング」 79 2時限目 洗濯:中村祐一さん (洗濯家、NHKまる得マガジン「おうちで極上!洗濯術」講師) 基礎講座★動画「はじめてまなぶ、洗濯のキホン」 85 3時限目 整理収納・掃除:山﨑美津江さん (家事アドバイザー・相模友の会会員、『帰りたくなる家 家の整理は心の整理』他著) 91 4時限目 料理:小嶋あゆみさん (料理家、「暮らしの学校」校長)
    1,100円
    kinologue / kinologue books
  • 商品の画像

    『〈主婦〉の学校』パンフレット

    「自分ごとの、家しごと」 調理、洗濯、掃除、裁縫、編み物、刺繍、穴の繕い、アイロンがけ、消火器の使い方・・・ 生活全般にわたる家事技術を実践的に教え、1942年から現在まで続いている、北欧アイスランドの「主婦の学校(The School of Housewives)」。 若い女性を良き主婦に育成するべく始まった学校は、1990年代には男子学生も受け入れて、男女共学となった。性別に関わりなく「自分のことは自分で面倒を見られる人間になりたい」という学生が「いまを生きる」ための知恵と技術を求めて集まり、〈自立した人生を楽しむ術〉を教える学校へとその役割を変化させている。 〈主婦〉とはなにか?家事を「自分ごと」として〈生活を大切にする〉営みとは? ジェンダーギャップ指数ランキング12年連続1位のアイスランドから届いた、暮らしや家事のあり方を柔らかく問うドキュメンタリー ============================= 2020年/アイスランド/アイスランド語/ドキュメンタリー/78分 /原題:Húsmæðraskólinn/英題:The School of Housewives 後援:アイスランド大使館  提供・配給:kinologue 公式サイト:http://kinologue.com/housewives/ ============================== 【パンフレット】 20P・オールカラー <目次> ・INTRODUCTION:解説 ・STORY:ストーリー ・ABOUT THE SCHOOL:「主婦の学校」とは  学校の目標・成り立ち〜学習科目〜学校で教えているアイスランド伝統料理 ・Q&A:ステファン・ホイクル・ヨハネソン駐日アイスランド大使に聞く ・ABOUT ICELAND:アイスランドとは、歴史とジェンダー平等への歩み ・COLUMN:「〈主婦〉へのオマージュー困難な時代を生き抜くための知恵を技術の担い手の象徴として」堀内かおる(横浜国立大学教授/日本家庭科教育学会会長) ・DIRECTOR'S VOICE:ステファニア・トルス監督インタビュー ・CAST & STAFF
    600円
    kinologue / kinologue books
  • もっとみる

最近の記事

今週のkinologue【11/11-17】

久しぶりに先週はnoteを飛ばした。書く余裕が全くなかった。というかすっかり忘れていた。授業の発表と「婦人之友」新年号原稿締め切りと非常勤授業資料作成(やめときゃいいのに新しい題材にするから〜)に毎日追われ、そういう時に限って突発的な事件も起きた。今月初めから、とある事情で人生初のゆるメガネ生活となり、とにかくよく見えない。だから何をするのも疲れる。映画も観たくないし、見えないのが怖くて出来るだけ外出もしたくない。全体的なパフォーマンスがどーんと落ち、やる気も失せた。が、そう

    • 今週のkinologue【10/28-11/3】

      あっという間に11月となり、今年も残り2ヶ月を切った。ようやく本格的な衣替えをしてもよさそうな気温になってきたので、週末にかけて家族の分と合わせていそいそと。10年前の1/10くらいに減ったものの、今年も実った我が家の柿。見た目は美しくないけど濃くて甘い。すっかりおじいちゃんになった木が頑張っている。予定通りにこなせなかった10月は反省しきりだった。これをどうやって取り戻すのか、今月また1から立て直さねばならない。年内は今月末に地方出張があるものの、それ以外は訳あって大人しく

      • 今週のkinologue【10/21-27】

        ようやく咳が収まって体調が戻ってきた今週、非常勤の最後にバタバタして「選挙行こうね!」と言い忘れたのが悔やまれた。今日は時間帯のせいか、いつもより投票所が混んでいたような気がしたけど、結果はいつものようにガッカリ低投票率なのだろうか。秋らしい盛り付けのオードブルからのランチはオーシャンビューがいちばんのご馳走だったらしい。観光客向けね。 今週いちばん感情が高まったのは、フィンランドから突然の「クリーニングデイ」終了宣言。コロナ禍中に主催者のひとり、アイディア豊富なTanja

        • 今週のkinologue 【10/14-20】

          なかなか咳がおさまらない今週、マイコプラズマ肺炎も流行っているというので、近所の友達オススメの病院へ。コロナ(発熱しないタイプが流行っているそう)でもインフルでも肺炎でもなく、ただの風邪とわかってホッ。久しぶりに大好きな瑞泉寺に友人を案内したり、2本のトークイベントも無事に実施できた。 残念ながら初週1位とならなかった『ジョーカー フォリ・ア・ドゥ』。アメリカでの酷評が聞こえてくる中、前作のようなヒーロー像を期待していた人たちをガッカリさせたのだろう。それは劇中で裁判所を囲

        マガジン

        • 今週のkinologue
          176本
        • 映画配給という仕事
          167本
        • ひとり出版者
          11本
        • kinologueワークショップ
          9本
        • 時々、DVDレンタル店員
          4本
        • 今からはじめる「自分ごとの、家しごと」
          2本

        記事

          先週のkinologue 【10/7-13】

          帰国してから1週間経った先週、気温差に何とか耐えていたが、遂に火曜の夜に発熱。ずっとスッキリしないままだったので、日曜のトークイベントに備えて飲み慣れない風邪薬を服用することに。薬を飲むと明らかに頭が回らなくなって、夕方以降のパフォーマンスが落ちる。落ちてる場合じゃない!と抗ったりもしたが、やはり大事なのは睡眠。後半は睡眠優先で過ごして、何とか日曜には人前で喋れるレベルまで回復した。ホッ。ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました❤️今週末はトーク2本なので、咳を何とかしたい

          先週のkinologue 【10/7-13】

          今週のkinologue【9/30-10/6】

          3週間の旅もいよいよ終わり。ハロウィンが近づき、最低気温4℃。アパートの暖房がほんのり暖かい。10時近くには青空になって10℃以上にはなった。アパートをチェックアウトして、友人のお店で荷物を預かってくれたおかげで、身軽に楽しめた最終日は、ミーティング1個を残すのみ。今回一度もゆっくり行けなかった中央図書館Oodiで仕事をすることに。その前にヘルシンキでいつも滞在するエリアKallioの本を買いそびれたので、『かもめ食堂』で一躍観光地化したアカデミア書店へ。本当は原画展がやって

          今週のkinologue【9/30-10/6】

          マルメ🇸🇪〜ヘルシンキ🇫🇮映画祭日記2024

          たぶんもう6-7回は参加しているヘルシンキ映画祭の関連イベント「Finnish Film Affair」。コロナ明けの去年、5年ぶりに参加したときに「こっちも行けばいいのに」とイギリス人ジャーナリストに教えてもらったのが、スウェーデンのマルメで開催されている「NORDISK PANORAMA」。北欧の短編とドキュメンタリーに特化した映画祭だ。いつも日程がFFAとかぶっているらしいが、今年はちょうどずれているので、申し込んでみることに。スウェーデンはフィンランドに近いストックホ

          マルメ🇸🇪〜ヘルシンキ🇫🇮映画祭日記2024

          先週のkinologue【9/23-29】

          先週も引き続き北欧旅日記。マルメ🇸🇪時々コペンハーゲン🇩🇰。後半は1週間ぶりのヘルシンキ🇫🇮にて映画祭参加。日記はダラダラ、どんどん長くなる。 <9/23, Maa> 朝から短編映画集のクローズド試写。デンマーク警察の青少年実践実習ドキュメンタリーとか甘言に乗じた過剰SEXにリベンジする・されるスウェーデン人カップルとか、朝から濃厚な時間。コントラバスを川に流す儀式を綴ったアイスランド映画が『YARN〜』のプロデューサーによるものと知って、すぐに「観たよー!」とメッセージ。

          先週のkinologue【9/23-29】

          今週のkinologue 【9/16-22】

          時差を引いてもこぼれている「今週」も、引き続きヘルシンキ滞在旅日記という備忘録。後半からコペンハーゲン経由でマルメへ。 <9/16, Maa> 2013年に『かもめ食堂』のワークショップをロケ地の食堂でやった時に超お世話になったメディア研究者と、再開発が過ぎるKalasatamaにて10年ぶりくらいにビーガンランチ。尺八を作りに日本に来てたとか、驚く話ばかり。10年あれば色々あるか。コーヒーはレトロなRoberts coffeeにて。 フィンランド語の春樹本を納品しにAr

          今週のkinologue 【9/16-22】

          先週のkinologue【9/9-15】

          先週火曜からヘルシンキに滞在。せっかくなので日記形式でいこうかと。 <9/10, Tii> 今回初めてのフィンエアーと共同運行のJAL便。朝の空港は空いてていい。事前の座席指定ができなかったけれど、いつも指定する窓際がとれてよかった。隣もいないので2席使えてラッキー。去年のフィンエアーの機内食が酷かったので、無印のトマトキーマカレーが出て感激。機内では『碁盤斬り』『バジーノイズ』など邦画ばかりを観ていた。海外に行く緊張感なし。 <9/11, Kes> 5時過ぎに起床。飛行

          先週のkinologue【9/9-15】

          今週のkinologue【9/2-8】

          来週からの旅支度をしながら、その前に終わらせたいことをなんとか!で終わりゆく今週。2ヶ月ぶりに大学に行ったら、本郷3丁目交差点の「かねやす」がどら焼き屋さんになっていた。交差点周辺の変化は激しい。ずっとあるのは三原堂くらいか。かつて通っていた20世紀終わりもゆるやかに変化していたが、大学院に復帰してからのこの数年の劇的な変化は寂しさしかない。本館の地下スタジオで下記の展示がやっていた。NOではなくKNOW NUKE。新しいテクノロジーで原爆を身近なものとして提示している。「原

          今週のkinologue【9/2-8】

          今週のkinologue【8/26-9/1】

          いまだ続く台風とその余波に左右されっぱなし、行動が制限された今週。それでも大雨の中、どうしても行かなければならないところがあって、アプリでも電話でもタクシーが全く捕まらず、諦めながらも最寄りの駅まで歩いて行ったら、人身事故で止まっていた隣りの駅からやって来たタクシーが目の前で止まった。そんな奇跡はあったものの、全体的には空模様と同じく苦悩の1週間。そんな中の9/1、kinologueは11年目に静かに突入した。 いやいや最後の夏休みの奇跡はまだあった。またも大雨の中、冠水を

          今週のkinologue【8/26-9/1】

          今週のkinologue【8/19-25】

          処暑を過ぎても残暑が厳しかった今週、それでも朝晩の風に秋を感じるようになったし、海も空も真夏とは違う晩夏の色。8/24には10周年を迎えたクリーニングデイ・ジャパン年2回の定期開催が無事終了した。8月のクリーニングデイはここ数年静かなものだけど、次の10年を想いながら次回5月までにプランを練っていこうと思う。フィンランドでも新しい価値観に出会いたい。ようやく北欧の人々が長い休暇から戻ってきたようで、今週になって色んな連絡があった。こちらもそろそろ旅の間のアポを取っていくとする

          今週のkinologue【8/19-25】

          今週のkinologue【8/12-18】

          猛暑と台風に翻弄された2024年のお盆休み。お盆のお供えにほおずきを買いたかったが、お花屋さんをまわっても見つけられなかった。もっと早く行けばあったかもしれないけど、これも猛暑の影響か。供花はすぐにグッタリしてしまい、花だけ集めてガラスの器に。79年目の終戦記念日。80年目はもっと猛暑に中で迎えるのかも。これまで通りではないことばかりだろうなぁ。 今週はついに地元も37度を記録!それでも都内と比べたら風があるので、なるべく地元に留まっていたけど、この日は一旦最後のインタビュ

          今週のkinologue【8/12-18】

          今週のkinologue 【8/5-11】

          パリ五輪後半戦、立秋を迎えた今週はもう少し涼しくなるかと思いきや、蒸し暑い日々。前半はインタビューを受ける側にもする側にもなり忙しかったが、後半は覚園寺の黒地蔵盆や地元の御神輿とお囃子、5分間の部屋からの花火に日本の夏休みらしさもたっぷり味わった。 10日発売の「婦人之友」CINEMAでご紹介したのはワイズマンの『至福のレストラン/三つ星トロワグロ』とリバイバル上映の『風が吹くとき』。ドキュメンタリーとアニメの組み合わせは地味かなぁと思いながら、一服の清涼剤と静かな恐怖の2

          今週のkinologue 【8/5-11】

          今週のkinologue【7/29-8/4】

          今週は月下美人の蕾が3つ、膨らんだ。今日までに2つ咲いた。猛暑にも葉がツヤツヤとして元気そのもの。癒される。あと数日で立秋となるせいか、今週後半は心なしか涼しい風も感じた。異常気象でも、やはり二十四節気って偉大だ。今週は夕方からコワーキングに通って論文のデータを作成したり、執筆をひたすら進める地味な日々。来週は遊びも含めて色んな予定が詰まっているので、今週はやらねばならなかった。それを支えてくれているのは、6月から学内プログラムでつながっている、4-5人のライティング仲間たち

          今週のkinologue【7/29-8/4】