人気の記事一覧

【第229回】2024年度地区防災計画学会賞の受賞者決定

【第220回】【参加無料】第11回大会での大学教員等による48本の報告テーマ

【第232回】【新刊】地区防災計画学会誌第32号「最悪想定と地区防災計画」発刊

【第226回】【新刊】地区防災計画学会誌第31号「災害の進化と地区防災計画の進化」発刊

【第221回】【参加無料】第11回大会の2本のシンポジウム

【第222回】2024年の地区防災計画学会の活動を振り返って

【第219回】【参加無料】第11回大会の概要・全体スケジュール

【第225回】産経新聞「備えあれ」に地区防災計画学会関係者のコメント掲載

【第223回】NHKの地区防災計画等の番組に地区防災計画学会関係者が多数出演

【ライフハック】非常食のアルファ米の美味しい食べ方

2週間前

【第216回】第2回災害に強い地域づくりに寄与する医療の在り方に関する意見交換会の模様

【第224回】【新刊】第11回大会(3/1)のシンポジウムの基礎資料発刊

【第218回】内閣府「地区防災計画の作成に関する基礎研修会(応用編)」に矢守会長(京都大学)、加藤副会長(東京大学)等が登壇

【第228回】【新刊】阪本真由美「阪神・淡路大震災から私たちは何を学んだか」(慶應義塾大学出版会)

【第227回】【新刊】近藤誠司「災害情報学の挑戦 無限の可能性を拓く」(関西大学出版部)

【第217回】【新刊】磯打理事等執筆「キーワードで学ぶ防災福祉入門」(学文社)

防災パッククッキング講座

【第215回】第11回大会「緩やかなセレクト」通過個人報告一覧

【第213回】note「地区防災計画チャンネル」開始3周年

【第211回】【23年度内閣府モデル地区】岡山県矢掛町中川地区の地区防災計画づくり

【11月】1つ1つから始めてみようプロジェクト

【第209回】【23年度内閣府モデル地区】山梨県山梨市日川地区(上栗原区)の地区防災計画づくり

【第214回】【24年度内閣府モデル地区】千葉県富里市日吉台小学校区の地区防災計画づくり

【第210回】【23年度内閣府モデル地区】大阪府岸和田市畑町の地区防災計画づくり

災害への備えー地震直後に水をくみ置く。

3週間前

【第212回】総務省「地域における住民の防災意識の向上(災害教訓の伝承)に関する調査」

能登視察〜中能登講演会③

【第208回】内閣府で地区防災計画の策定に取り組む自治体ネットワーク(地区防’z)の登録者募集

【第231回】【新刊】阪本真由美「地域が主役の自治体災害対策 参加・協働・連携の減災マネジメント」(学芸出版社)

【第205回】地区防災計画学会誌、シンポジウム基礎資料等の入手方法

【第206回】内閣府・地区防災計画学会連携「地区防災計画フォーラム」アーカイブ公開

【第207回】【24年度内閣府モデル地区】八重山毎日新聞に石垣市白保地区の地区防災計画づくりに関する記事が掲載

【第230回】第21回小学生のぼうさい探検隊マップコンクール

千葉県の形が変わる!?ゆっくり地震スロースリップ現象と災害への備え🌈

1か月前

【第198回】会員及び連携会員(サポーター)募集

【第204回】内閣府「地区防災計画の作成に関する基礎研修会」に澤田幹事(兵庫県立大学)等が登壇

情熱4周年 in 高萩ユーフィールド

【第201回】【学部生~博士後期課程限定】正会員入会キャンペーン(11月末まで)―第11回大会個人報告募集関係―

【第200回】【個人報告募集】地区防災計画学会第11回大会の個人報告のテーマ募集

【第202回】地区防災計画フォーラム@防災推進国民大会2024の模様

【第197回】【新刊】矢守克也「避難学 「逃げる」ための人間科学」(東京大学出版会)

近畿六府県エリア活動報告【2024年10月】

いざって時に飼い主は犬を守れるのか?

近畿6府県エリア活動報告【2024年9月】

ゲリラ農法のススメ

1か月前

【第233回】地区防災計画学会第11回大会全体タイムスケジュール

【第203回】内閣府「津波防災の日」スペシャルイベントに加藤副会長(東京大学)等が登壇

【第195回】矢守会長が防災功労者内閣総理大臣表彰受賞、阪本幹事が防災担当大臣表彰受賞

市民・観光客を守るっ!「帰宅困難者対策訓練」の最前線をレポート!

【災害対策】大規模災害時に携帯電話がつながらなくなる理由と被災地以外ができること。

1か月前