お題

#みんなの防災ガイド

みなさんが実践している対策や、準備している防災グッズなど、防災についての役立つ情報をぜひ投稿ください。

人気の記事一覧

もしもの時に役立つ、備えのヒント集

近年増えている自然災害。もしもの時に備え、防災に関する知識を深めておくと安心ですよね。『日新火災withCaNday』では、これまでに防災をテーマにした記事を公開してきました。 今回は、そんな防災について取り上げている記事をピックアップ!皆さんにとって、参考になる備えのヒントがあるかもしれません。是非、最後までご覧ください。 荷物を増やさない“フェーズフリー”から始めようフェーズフリーとは「いつも使っているモノやサービスをもしもの時にも役立てることができる」という考え方の

【第229回】2024年度地区防災計画学会賞の受賞者決定

質問 2024年度の地区防災計画学会賞の受賞者が決まったんですか。概要 ①地区防災計画学会賞について  ②論文賞 杉山高志(九州大学)・矢守克也(京都大学)「南海トラフ地震臨時情報に関する地区防災計画の分析―令和6年8月8日の日向灘の地震発生後に発表された南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)をめぐる対応―」  ③奨励賞 大平真弓(応用地質)・芝大輔(愛媛大学)・磯打千雅子(香川大学)「継続的な地域防災活動を支える人材育成と活動事例に関する考察―茨城県阿見町・愛媛県松山市に

一緒に防災リュック、作ろうぜ!!!

って人めっちゃ多いと思うんだけど、もう今日やっちゃお!!今日やっちゃわないと絶対に作らんって!! とりあえず「今家にあるもの」で備えちゃえばオッケー!! で、足りない物は後から買い足せばいいの!!「一切何も準備してませんでした」よりもはるかにマシだから!! でも、いざ防災リュックを作ろうと思うと ってなるよね(笑)。ってことで今回は、「最低限、絶対に防災リュックに入れるべきもの」を紹介するよ~! \入れるのはこれっ!!/ それでは、荷作りスタートっ!!!! 防災

Sweet and Sour Memories...7

【第220回】【参加無料】第11回大会での大学教員等による48本の報告テーマ

質問 地区防災計画学会第11回大会での大学教員等による48本の報告テーマについて教えてください。概要 ➀地区防災計画学会第11回大会は25年3月1日(土)開催  ②大学教員等による48本の個人報告のテーマ 解説➀地区防災計画学会第11回大会は25年3月1日(土)開催  地区防災計画学会第11回大会は2025年3月1日(土)9:00~17:15(予定)にオンラインで開催されます。  48本の大学教員等による個人報告、2本のシンポジウム、学会賞表彰式、総会等が予定されていま

【第221回】【参加無料】第11回大会の2本のシンポジウム

質問 地区防災計画学会第11回大会の2本のシンポジムについて教えてください。概要 ➀地区防災計画学会第11回大会は25年3月1日(土)開催  ②2本のシンポジウムについて  ③詳細 解説➀地区防災計画学会第11回大会は25年3月1日(土)開催  地区防災計画学会第11回大会は2025年3月1日(土)9:00~17:15(予定)にオンラインで開催されます。  48本の個人報告、2本のシンポジウム、学会賞表彰式、総会等が予定されています。  お申込みは下記地区防災計画学会H

【第232回】【新刊】地区防災計画学会誌第32号「最悪想定と地区防災計画」発刊

質問 地区防災計画学会誌第32号はいつ発刊しますか。概要 ①地区防災計画学会誌第32号は2025年3月1日付け発刊  ②非会員の方の入手方法  ③地区防災計画学会誌第32号の主な目次 解説①地区防災計画学会誌第32号は2025年3月1日付け発刊  地区防災計画学会誌32号「最悪想定と地区防災計画」の発刊日は、2025年3月1日(土)です。  本誌は、3月1日(土)に開催される地区防災計画学会第11回大会での大学教員等による個人報告に関する予稿集になります。  48本のテ

【第226回】【新刊】地区防災計画学会誌第31号「災害の進化と地区防災計画の進化」発刊

質問 地区防災計画学会誌第31号「災害の進化と地区防災計画の進化」はいつ発刊しますか。概要 ①地区防災計画学会誌第31号は2024年12月31日付け発刊  ②非会員の方の入手方法  ③地区防災計画学会誌第31号の主な目次 解説①地区防災計画学会誌第31号は2024年12月31日付け発刊  地区防災計画学会誌第31号「災害の進化と地区防災計画の進化」の発刊日は、2024年12月31日です。  現在編集・印刷中のため、地区防災計画学会の会員・連携会員の先生方には、1月中目途

【第222回】2024年の地区防災計画学会の活動を振り返って

質問 2024年の地区防災計画学会の活動について教えてください。概要 ➀2024年の御支援・御協力への御礼  ②地区防災計画学会第10回大会開催  ③地区防災計画学会誌第29号発刊  ④地区防災計画学会シンポジウム(第10回大会)基礎資料発刊  ➄地区防災計画学会シンポジウム(第46回研究会)開催  ⑥地区防災計画学会シンポジウム(第46回研究会)基礎資料発刊  ⑦地区防災計画学会誌第30号発刊  ⑧地区防災計画フォーラム(第47回・第48回研究会)  ⑨地区防災計画フォー

【第219回】【参加無料】第11回大会の概要・全体スケジュール

質問 地区防災計画学会第11回大会の概要・全体スケジュールについて教えてください。概要 ➀地区防災計画学会第11回大会は25年3月1日(土)開催  ②大会概要  ③全体スケジュール 解説➀地区防災計画学会第11回大会は25年3月1日(土)開催  地区防災計画学会第11回大会は2025年3月1日(土)9:00~17:15(予定)にオンラインで開催されます。  48本の個人報告、2本のシンポジウム、学会賞表彰式、総会等が予定されています。  お申込みは下記地区防災計画学会H

【第225回】産経新聞「備えあれ」に地区防災計画学会関係者のコメント掲載

質問 産経新聞「備えあれ」に地区防災計画学会関係者のコメントが掲載されたんですか。概要 ➀産経新聞「備えあれ」に地区防災計画学会関係者のコメント掲載  ②矢守会長・生田幹事のコメント  ③西澤企画官のコメント 解説➀産経新聞「備えあれ」に地区防災計画学会関係者のコメント掲載  1995年の阪神・淡路大震災や2024年の能登半島地震等を踏まえて、2025年1月1日から産経新聞に連載されている「備えあれ」の記事の中では、地区防災計画学会関係者のコメントが掲載されています。

【第223回】NHKの地区防災計画等の番組に地区防災計画学会関係者が多数出演

質問 NHKで地区防災計画等の番組が連続して放送され、地区防災計画学会関係者が多数出演したんですか。概要 ➀NHK大阪放送局で地区防災計画等の研究会開催  ②地区防災計画等に関するラジオ番組が連続放送  ③地区防災計画学会関係者が出演した主な番組(NHK関西ラジオワイドHP参照) 解説➀NHK大阪放送局で地区防災計画等の研究会開催  NHK大阪放送局のアナウンサーである大山武人会員の企画によって、同局内において、2023年度から、矢守克也会長(京都大学教授)のほか、気象

【第224回】【新刊】第11回大会(3/1)のシンポジウムの基礎資料発刊

質問 地区防災計画学会第11回大会(3/1)のシンポジウムの基礎資料が発刊されるんですか?概要 ➀地区防災計画学会第11回大会は25年3月1日(土)開催  ②2本のシンポジウムの登壇者の事前提出資料を掲載した「地区防災計画学会第11回大会シンポジウム基礎資料」発刊  ③非会員の方もメールで注文可能  ④基礎資料の目次(順次更新) 解説➀地区防災計画学会第11回大会は25年3月1日(土)開催  地区防災計画学会第11回大会は2025年3月1日(土)9:00~17:15(予

【第216回】第2回災害に強い地域づくりに寄与する医療の在り方に関する意見交換会の模様

質問 「第2回災害に強い地域づくりに寄与する医療の在り方に関する意見交換会」について教えてください。概要 ➀災害に強い地域づくりに寄与する医療の在り方に関する意見交換会とは  ②地区防災計画モデル事業を踏まえ、地域づくりに寄与する医療の在り方について議論  ③主なプログラム 解説➀災害に強い地域づくりに寄与する医療の在り方に関する意見交換会とは  12月17日(火)に「第2回災害に強い地域づくりに寄与する医療の在り方に関する意見交換会」が開催されました。  この意見交換

【第218回】内閣府「地区防災計画の作成に関する基礎研修会(応用編)」に矢守会長(京都大学)、加藤副会長(東京大学)等が登壇

質問 内閣府「地区防災計画の作成に関する基礎研修会(応用編)」に地区防災計画学会のメンバーが登壇するんですか。概要 ①内閣府「地区防災計画の作成に関する基礎研修会」が1月24日(金)にオンラインで開催  ➁地区防災計画学会に所属する矢守会長(京都大学)、加藤副会長(東京大学)等が登壇  ➂イベント概要 解説①内閣府「地区防災計画の作成に関する基礎研修会(応用編)」が1月24日(金)にオンラインで開催  内閣府「地区防災計画の作成に関する基礎研修会(応用編)」が1月24日

【第228回】【新刊】阪本真由美「阪神・淡路大震災から私たちは何を学んだか」(慶應義塾大学出版会)

質問 阪本真由美幹事(兵庫県立大学教授)の新刊である「阪神・淡路大震災から私たちは何を学んだか」について教えてください。概要 ➀24年12月17日に阪本真由美「阪神・淡路大震災から私たちは何を学んだか」発刊  ②国内外の災害対策の重要事例を踏まえ、これからの日本の防災の在り方について提言  ③目次 解説➀24年12月17日に阪本真由美「阪神・淡路大震災から私たちは何を学んだか」発刊  地区防災計画学会の阪本真由美幹事(兵庫県立大学教授)による新刊「阪神・淡路大震災から私

【第227回】【新刊】近藤誠司「災害情報学の挑戦 無限の可能性を拓く」(関西大学出版部)

質問 近藤誠司幹事の新刊である「災害情報学の挑戦 無限の可能性を拓く」について教えてください。概要 ➀24年12月23日に近藤誠司「災害情報学の挑戦 無限の可能性を拓く」(関西大学出版部)発刊  ②災害情報学の学術単著  ③主な目次 解説➀24年12月23日に近藤誠司「災害情報学の挑戦 無限の可能性を拓く」(関西大学出版部)発刊  地区防災計画学会の近藤誠司幹事(関西大学教授)による新刊「災害情報学の挑戦 無限の可能性を拓く」が、2024年12月23日に関西大学出版部か

【第217回】【新刊】磯打理事等執筆「キーワードで学ぶ防災福祉入門」(学文社)

質問 磯打千雅子理事の新刊である「キーワードで学ぶ防災福祉入門」について教えてください。概要 ➀24年12月10日に磯打千雅子理事等執筆の「キーワードで学ぶ防災福祉入門」(学文社)発刊  ②防災福祉の基礎知識を網羅的に整理・紹介した入門書  ③目次 解説➀24年12月10日に磯打千雅子理事等執筆の「キーワードで学ぶ防災福祉入門」(学文社)発刊  地区防災計画学会の磯打千雅子理事(香川大学准教授)等による新刊「キーワードで学ぶ防災福祉入門」が、2024年12月10日に学文

【第215回】第11回大会「緩やかなセレクト」通過個人報告一覧

質問 地区防災計画学会第11回大会に向けて「緩やかなセレクト」を通過した個人報告のテーマについて教えてください。概要 ➀地区防災計画学会第11回大会は2025年3月1日(土)に開催  ②個人報告について「緩やかなセレクト」実施  ③「緩やかなセレクト」を通過した個人報告のテーマ一覧 解説➀地区防災計画学会第11回大会は2025年3月1日(土)に開催  地区防災計画学会第11回大会は2025年3月1日(土)にオンラインで開催されます。  プログラムについては、現在調整中で

【第213回】note「地区防災計画チャンネル」開始3周年

質問 note「地区防災計画チャンネル」は開始から3周年になるんですか。概要 ①note「地区防災計画チャンネル」開始3周年  ②3年間の掲載記事数は215本  ③応援いただきました皆様に御礼申し上げます 解説①note「地区防災計画チャンネル」開始3周年  note「地区防災計画チャンネル」は、地区防災計画学会に所属する有志の大学教員等によって、2021年11月29日から記事の掲載が開始されており、まもなく開始から3周年を迎えます。  開設当時の方向性に従って、3年間

【第209回】【23年度内閣府モデル地区】山梨県山梨市日川地区(上栗原区)の地区防災計画づくり

質問 山梨県山梨市日川地区(上栗原区)の地区防災計画づくりについて教えてください。概要 ➀内閣府の地区防災計画モデル事業  ➁山梨県山梨市日川地区(上栗原区)の地区防災計画づくり  ③地域特性・社会特性—明治40年の水害経験—  ④マイタイムラインの活用と古い寺院との連携 解説➀内閣府の地区防災計画モデル事業  内閣府の地区防災計画モデル事業(地区防災計画作成モデル創出事業)では、内閣府から派遣されるアドバイザーの協力の下,住民等と地域の計画作成支援者による計画素案作成

【第211回】【23年度内閣府モデル地区】岡山県矢掛町中川地区の地区防災計画づくり

質問 岡山県矢掛町中川地区の地区防災計画づくりについて教えてください。概要 ①岡山県矢掛町中川地区は内閣府の2023年度のモデル地区  ②中川地区の地域特性・社会特性  ③西日本豪雨の経験を踏まえ、地元企業と連携した地区防災計画づくり 解説①岡山県矢掛町中川地区は内閣府の2023年度のモデル地区  岡山県矢掛町中川地区は、内閣府の2023年度の地区防災計画モデル事業の対象地区の一つです。  この対象地区では、内閣府の地区防災計画アドバイザリーボード(座長 加藤孝明東京大

【第214回】【24年度内閣府モデル地区】千葉県富里市日吉台小学校区の地区防災計画づくり

質問 千葉県富里市日吉台小学校区の地区防災計画づくりについて教えてください。概要 ①日吉台小学校区の地域特性・社会特性  ②2024年度内閣府モデル事業の対象地区  ③全国初の自主医療救護所の開設・運営訓練  解説①日吉台小学校区の地域特性・社会特性  千葉県富里市の日吉台小学校区は、市内北部に位置し、市の人口の約1/5を占める住宅街です。  成田市との東側境界に1級河川の根木名川があり、校区内には、土砂災害(特別)警戒区域が数か所 あるものの、東日本大震災以降は、大き

【第210回】【23年度内閣府モデル地区】大阪府岸和田市畑町の地区防災計画づくり

質問 大阪府岸和田市畑町の地区防災計画づくりについて教えてください。概要 ①大阪府岸和田市畑町は内閣府の2023年度のモデル地区  ②畑町の地域特性・社会特性  ③だんじりの人間関係を活用した地区防災計画づくり  ④防災活動の活性化に向けた工夫 解説①大阪府岸和田市畑町は内閣府の2023年度のモデル地区  大阪府岸和田市畑町は、内閣府の2023年度の地区防災計画モデル事業の対象地区の一つです。  この対象地区では、内閣府の地区防災計画アドバイザリーボード(座長 加藤孝明

上から落ちてくる落下物に注意しつつ道路陥没の危険にも備えなきゃならない!

こんにちは、やらぽんです。 また、大寒波に襲われそうな天気予報ですね。 今のところ、鹿児島は気温も高く 週明けの半ば過ぎから寒くなるようです。 ニュースでみていると冠雪や路面凍結で 交通機関も難渋しているようですね。😥 都市部においては水道管の破裂などで ライフラインが断たれて難儀な生活を 余儀なくされてしまうので大変です。 今一番気がかりなのが 埼玉県の八潮市で発生した陥没事故。 道路に突然空いた穴にトラックが落ち 10メートル以上も下に陥落するという 不運な陥没

【第212回】総務省「地域における住民の防災意識の向上(災害教訓の伝承)に関する調査」

質問 総務省の災害教訓の伝承に関する調査について教えてください。概要①総務省行政評価局の災害教訓伝承に関する調査の背景 ②住民の災害教訓の伝承活動と行政による支援 ③地区防災計画に関する事例も紹介 解説①総務省行政評価局の災害教訓伝承に関する調査の背景  東日本大震災の教訓を踏まえ、2012年の災害対策基本法改正で、住民は過去の災害教訓の伝承を通じて防災に寄与するよう努めることが規定されました。  また、国及び地方公共団体は災害の発生・拡大の予防・防止のため、住民の災害

【第208回】内閣府で地区防災計画の策定に取り組む自治体ネットワーク(地区防’z)の登録者募集

質問 内閣府において地区防災計画を担当する自治体職員の方を対象に「地区防’z」の登録者を募集しているんですか。概要 ➀地区防災計画の策定に取り組む自治体ネットワーク(地区防’z)について  ➁地区防’zに登録するメリット  ③2024年度は初めて内閣府、地区坊’z及び地区防災計画学会の連携シンポジウムを開催  ④地区防’zへの登録方法 解説➀地区防災計画の策定に取り組む自治体ネットワーク(地区防’z)について  内閣府では、内閣府等主催「防災推進国民大会2018」(ぼう

【第205回】地区防災計画学会誌、シンポジウム基礎資料等の入手方法

質問 地区防災計画学会誌、シンポジウム基礎資料等の入手方法について教えてください。概要 ①地区防災計画学会では、学会誌、基礎資料等を発行  ➁地区防災計画学会誌  ➂シンポジウム基礎資料  ④入手方法 解説①地区防災計画学会では、学会誌、基礎資料等を発行  地区防災計画学会では、学会誌や基礎資料等の発行を通じて、学会の近況や会員の論文等の情報を会員等に発信し、会員間の交流を図るとともに、学会の活動を広く社会に発信しています。  これは、会員等にとって必要かつ有益な情報を

【第206回】内閣府・地区防災計画学会連携「地区防災計画フォーラム」アーカイブ公開

質問 ぼうさいこくたいでの内閣府・地区防災計画学会連携「地区防災計画フォーラム」の模様がアーカイブで公開されるんですか。概要 ①内閣府・地区防災計画学会連携「地区防災計画フォーラム」の模様がアーカイブで初公開  ➁地区防災計画学会のイベントがアーカイブで公開されるのは初めて  ➂「地区防災計画フォーラム」基礎資料 解説①内閣府・地区防災計画学会連携「地区防災計画フォーラム」の模様がアーカイブで初公開  2024年10月19日及び20日に、熊本城ホールで開催された防災推進

【第231回】【新刊】阪本真由美「地域が主役の自治体災害対策 参加・協働・連携の減災マネジメント」(学芸出版社)

質問 阪本真由美幹事(兵庫県立大学教授)の新刊である「地域が主役の自治体災害対策」について教えてください。概要 ➀25年1月17日に阪本真由美「地域が主役の自治体災害対策」発刊  ②想定外の災害を地域主体のボトムアップ型で乗り越える  ③目次 解説➀25年1月17日に阪本真由美「地域が主役の自治体災害対策」発刊  地区防災計画学会の阪本真由美幹事(兵庫県立大学教授)による新刊「地域が主役の自治体災害対策 参加・協働・連携の減災マネジメント」が、2025年1月17日に学芸

【第230回】第21回小学生のぼうさい探検隊マップコンクール

質問 第21回小学生のぼうさい探検隊マップコンクールについて教えてください。概要 ①小学生のぼうさい探検隊マップコンクールとは  ②第21回コンクールの特徴  ③防災担当大臣賞の紹介 解説①小学生のぼうさい探検隊マップコンクールとは  日本損害保険協会は、文部科学省、内閣府、消防庁等の協力を得て、「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」を2004年から毎年実施しています。  このコンクールは、子どもが、まちを探検しながら、防災、防犯、交通安全等に関係のある施設や設備を

【イベントレポ】もしもの備えを見直そう!社員の防災意識を高める取り組み

皆さん、こんにちは!編集部・小町です。 今回は、2024年12月中旬に日新火災で開催したイベント『もしもの備えー能登半島地震から1年、防災を考えるー』について、ご紹介させていただきます! イベントを開催した背景2024年1月1日に発生した、能登半島地震。その後も日本各地で震度5弱以上の強い揺れが相次ぎ、同年8月には南海トラフ地震臨時情報が発表されました。それによっていつか来る災害に備えて、防災グッズを買ったという方もいう方も多かったと思います。実際に当時の100円ショップ

【第207回】【24年度内閣府モデル地区】八重山毎日新聞に石垣市白保地区の地区防災計画づくりに関する記事が掲載

質問 八重山毎日新聞に掲載された沖縄県石垣市白保地区の地区防災計画づくりに関する記事について教えてください。概要 ➀八重山毎日新聞に地区防災計画づくりの記事掲載  ②内閣府のモデル地区である沖縄県石垣市白保地区の地区防災計画づくり  ③地区防災計画学会の鍵屋幹事や西澤企画官の講演等 解説➀八重山毎日新聞に地区防災計画づくりの記事掲載  2024年11月20日(水)の八重山毎日新聞の1面に、沖縄県石垣市白保地区での地区防災計画づくりに関する記事が掲載されました。 ②内閣

実績と人気で多くのファンに愛される大谷翔平氏と世界で恥をさらす日本の首相

こんにちは、やらぽんです。 本日は、日本と日本国民の好感度を抜群に高めている人と、日本や日本国民にとって恥さらしとしか言いようのない人の差について、語ります。 ふだんはね、あまり政治的なことは書かないのだけど、石破政権になってからの大増税路線踏襲や、ザイム省イズムに洗脳されきっている、立憲民主代表の野田代表らの発言や政治方針に、危機感を感じている昨今です。 皆さんもご存じだと思うけど、消費税率を5%から10%に上げることを決めたのが、当時の民主党政権で首相だった野田さんな

【第198回】会員及び連携会員(サポーター)募集

質問 地区防災計画学会会員及び連携会員(サポーター)の募集について教えてください。概要 ➀会員及び連携会員(サポーター)の募集について  ②連携会員(サポーター)について  ③連携会員(サポーター)のメリット 解説➀会員及び連携会員(サポーター)の募集について  地区防災計画学会では、常時、会員及び連携会員(サポーター)を募集しています。  まず、研究者の方で、論文を書かれたり、個人報告をされる場合は、「正会員」として御入会ください。  「正会員」として御入会いただくに

【第204回】内閣府「地区防災計画の作成に関する基礎研修会」に澤田幹事(兵庫県立大学)等が登壇

質問 内閣府「地区防災計画の作成に関する基礎研修会」に地区防災計画学会のメンバーが登壇するんですか。概要 ①内閣府「地区防災計画の作成に関する基礎研修会」が11月13日にオンラインで開催  ➁地区防災計画学会から澤田幹事(兵庫県立大学)等が登壇  ➂イベント概要 解説①内閣府「地区防災計画の作成に関する基礎研修会」が11月13日にオンラインで開催  内閣府「地区防災計画の作成に関する基礎研修会」が11月13日(水)にオンラインで開催されます。  本イベントは、地区防災計

災害時に命を守る安全な避難方法とは?

被災した場合、状況によっては避難を強いられることも。その際、ただ避難場所に向かうだけでは安全とはいえません。命を守るために避難時の注意点を知っておきましょう。 ■一刻を争う避難のときは、荷物を軽くして両手が使える状態にしよう 地震や火災、津波、浸水害など、一刻を争う避難の場合は、「荷物を多くしすぎない」こと!3日分の水・食料を背負うと10kgにもなります。この重さを背負って素早い行動は難しいため、まずは「最初の1日間」を乗り切る最小限の荷物ですみやかに移動することが大切。

【第200回】【個人報告募集】地区防災計画学会第11回大会の個人報告のテーマ募集

質問 地区防災計画学会大会第11回大会の個人報告のテーマ募集について教えてください。概要 ①地区防災計画学会第11回大会は25年3月1日(土)オンライン開催  ②個人報告のテーマ登録24年12月2日(月)締切  ③予稿提出締切25年1月12日(日) 解説①地区防災計画学会第11回大会は25年3月1日(土)オンライン開催  地区防災計画学会では、25年3月1日(土)に地区防災計画学会第11回大会をオンラインで開催します。  ついては、以下のように大会での個人報告を募集いた

日付に1が並ぶと•••あれから•••30年ですね

Nice to see you again 

【無料】いつも、コメントやスキを頂きまして、ありがとうございます ※プロフィール記載の視点から投稿しております。ご理解をよろしくお願い致します マガジンのフォローをお願いします 記憶に残っている 記憶に、残っている地震が3つあります かなり距離が離れているのに、揺れを感じました 1.17 阪神・淡路大震災とは、1995年1月17日5時46分52秒に発生した兵庫県南部地震により引き起こされた災害のことである 3.1

【第201回】【学部生~博士後期課程限定】正会員入会キャンペーン(11月末まで)―第11回大会個人報告募集関係―

質問 地区防災計画学会では、学生限定で、正会員入会キャンペーンを実施するんですか。概要 ➀地区防災計画学会の正会員  ②地区防災計画学会第11回大会で個人報告募集  ③学生限定の「正会員」入会キャンペーン(11月末まで) 解説➀地区防災計画学会の正会員  地区防災計画学会の「正会員」は、学会で報告や論文を発表する資格を有しています。  これは、大学教員、研究者のほか、防災に関して専門的な知識や経験を有する公務員や民間企業の方々を想定したものです。  これらの「正会員」に

【第197回】【新刊】矢守克也「避難学 「逃げる」ための人間科学」(東京大学出版会)

質問 矢守克也会長の新刊「避難学 「逃げる」ための人間科学」について教えてください。概要 ➀24年10月2日に矢守克也「避難学 「逃げる」ための人間科学」(東京大学出版会)発刊  ②逃げるための人間科学  ③目次 解説➀24年10月2日に矢守克也「避難学 「逃げる」ための人間科学」(東京大学出版会)発刊  地区防災計画学会の矢守克也会長(京都大学教授)の新刊である「避難学 「逃げる」ための人間科学」が、2024年10月2日に東京大学出版会から発刊されました(A5・288

【第202回】地区防災計画フォーラム@防災推進国民大会2024の模様

質問 防災推進国民大会2024で開催された地区防災計画フォーラムの模様について教えてください。概要 ➀防災推進国民大会2024で内閣府と地区防災計画学会が連携して地区防災計画フォーラム開催  ②二つのフォーラムをあわせて、リアルで約200名、オンラインで約1,000名が参加  ③大学教員、行政関係者等14名の有識者が登壇 解説➀防災推進国民大会2024で内閣府と地区防災計画学会が連携して地区防災計画フォーラム開催  10月19日・20日の防災推進国民大会2024で内閣府

【災害対策】今後の公衆電話の削減計画と公衆電話が残る場所の特徴。

【1297文字】 最終的に、全国で3万台まで減る予定の公衆電話。震災など大規模災害時は優先電話として機能するため、公衆電話の今後について理解しておくと何かの時に役立つかもしれません。 1.公衆電話電話の役割の変化スマートフォンの普及とSNS、メッセージアプリによるコミュニケーションが主流となり、公衆電話の利用は約20年間で▲98%と激減。公衆電話の台数は約71万台から約14万台へと▲81%減少している。 一方、災害時での公衆電話の利用が増えているという現状を踏まえ、公衆電

【第199回】防災推進国民大会2024での地区防災計画学会関係の催し

質問 内閣府等主催「防災推進国民大会2024」での地区防災計画学会関係の催しについて教えてください。概要 ➀防災推進国民大会とは  ②10月19日・20日に熊本市で開催  ③地区防災計画学会関係の催し 解説➀防災推進国民大会とは  防災推進国民大会(通称「ぼうさいこくたい」)は、内閣府等が主催し、産学官民の関係者が日頃から行っている防災活動を発表し、交流する日本最大級の防災イベントです。2016年から開催されており、今年で9 回目の開催になります。 ②10月19日・2

実践と体験で「いざという時」に備える 防災訓練を実施

工学院大学では、毎年、新宿キャンパスと八王子キャンパスにおいて防災訓練を実施しています。 今年も学生・教職員が一体となり、実践的な訓練を行いました。当日は、一部授業を中断しての避難誘導訓練や、教職員による初動対策本部の設置訓練を行い、災害時の安全確保と迅速な対応の重要性を再確認しました。 防災訓練の後は、新宿キャンパスにおいて、都市防災を専門とする村上研究室による体験型の防災訓練と能美防災株式会社の提供による火災臨場体験VRなどの体験型の防災プログラムが行われ、参加者は楽

【第196回】【新刊】稲葉陽二「ソーシャル・キャピタル新論: 日本社会の「理不尽」を分析する」東京大学出版会

質問 稲葉陽二元幹事の新刊「ソーシャル・キャピタル新論」について教えてください。概要 ➀24年9月30日に稲葉陽二「ソーシャル・キャピタル新論: 日本社会の「理不尽」を分析する」(東京大学出版会)発刊  ②地区防災計画学でも注目されているソーシャル・キャピタルについて負の側面も含めて議論  ③目次 解説➀24年9月30日に稲葉陽二「ソーシャル・キャピタル新論: 日本社会の「理不尽」を分析する」(東京大学出版会)発刊  地区防災計画学会の元幹事でソーシャル・キャピタル(社

【第233回】地区防災計画学会第11回大会全体タイムスケジュール

質問 地区防災計画学会第11回大会の全体タイムスケジュールを教えてください。概要 ➀地区防災計画学会第11回大会は3月1日(日)開催   ②大会関係資料  ③大会全体のスケジュール 解説➀地区防災計画学会第11回大会は3月1日(日)開催   地区防災計画学会第11回大会は3月1日(日)に開催されます。   参加の申し込みは、2月22日(土)正午までになります。  後日アーカイブ配信等の予定はありません。 ②大会関係資料  48本の大学教員等による個人報告については、

■長期保存OK!備蓄食たべてみた!

保存食はどんなものがあるか?と聞かれて浮かぶものありますか? 「乾パン」という回答は出てくると思います。私も備蓄しておくなら乾パンが最初に浮かびます。乾パンもおいしいのですが、どうしてもパサパサしていて喉が渇くのが本音・・・ 実際に災害が起こると1日ではなく何日も非常食を食べることがあると思います。「飽きない」「食べやすいもの」はないかと調べ、今回実食したのは「西尾のひだまりパン」です。 今回買ったものは2030年3月まで賞味期限が持つもので家に備蓄しておくにはもってこいの

【第203回】内閣府「津波防災の日」スペシャルイベントに加藤副会長(東京大学)等が登壇

質問 内閣府「津波防災の日」スペシャルイベントに地区防災計画学会のメンバーが登壇するんですか。概要 ①内閣府「津波防災の日」スペシャルイベントが11月5日開催  ➁地区防災計画学会から加藤副会長(東京大学)等が登壇  ➂イベント詳細 解説①内閣府「津波防災の日」スペシャルイベントが11月5日開催  内閣府「津波防災の日」スペシャルイベント「能登半島地震、南海トラフ地震臨時情報発令等を踏まえた津波への備え」が、2024年11月5日(火)にオンラインで開催されます。  本イ

【第195回】矢守会長が防災功労者内閣総理大臣表彰受賞、阪本幹事が防災担当大臣表彰受賞

質問 矢守会長や阪本幹事の地区防災計画づくりの取組が評価されて防災功労者表彰を受けたんですか。概要 ➀防災功労者表彰について  ②矢守会長が総理大臣表彰、阪本幹事が防災担当大臣表彰を受賞  ③昨年度も加藤副会長及び鍵屋幹事が防災担当大臣表彰を受賞 解説➀防災功労者表彰について  政府が実施している防災功労者内閣総理大臣表彰は、「「防災の日」及び「防災週間」について」(昭和57年5月11日閣議了解)に基づき、災害時における人命救助や被害の拡大防止等の防災活動の実施、平時にお