人気の記事一覧

何かを始めるのに遅いコトはない

使われるもの、だからこその美

4か月前

漆芸礼賛 と 光の森、どちらも11/24(日)迄

4か月前

木・漆 吉田欣司さんを訪ねて

「Urushi Contempo」——漆アートの可能性を広げるデザインの役割(東京都)

私と漆【4】

私と漆【5】

輪島・漆のたねの会 活動報告

1か月前

私と漆【2】

日本伝統工芸展【アート】

5か月前

田中敏雄遺作展 阿曾美術

朔の話 07┃つらくて楽しいオンライン配信

文化祭4日前

4か月前

黒漆の下地が終わった段階からの金継ぎ。 ここまでの作業が大変だと伺いました。 私はこのような継ぐ繋ぐ紡ぐ事が好きで、唯、その聲を聴く存在なのだと感じます。 この傷も日々の紋様として、互いを引き立て合うように美しいと思います。

8か月前

金継ぎって?始める前に知って欲しいこと

【辻光典】 併用技法 / ミックストメディア 「日和」 査定 鑑定 買取 致します

文化祭5日前

4か月前

とっておきの京都手帖7 漆芸家さん

木工・漆芸 督田昌巳さんを訪ねて  

9か月前

本金継ぎ教室の見学行ってみた

金継ぎでの修理の受付再開します

9か月前

泉屋博古館(東京都港区・六本木一丁目駅/うるしとともに)

1年前
+2

金継ぎ頑張ってます

6か月前

【展覧会取材】泉屋博古館

字幕と解説放送付きテレビ番組 新ふるさと百景

伴野漆工藝製作所 伴野崇さん・友美さん/初出店者インタビュー

私のイチオシ!

日曜美術館を見て(2023.9.17)

再生

あおひと君の週間アート情報 1/15- 1/21

直す人にとっての、心の養生

工芸・写真・映像・絵画…観て良かった!絶対観たい!都内で開催中のアート展6選

漆芸講座②

漆芸講座①

漆芸講座③

今期の取手日参、いよいよ最終日!5回目なので慣れてきたとはいえ、やっぱり遠いね。今回は漆にかぶれる方も多いけれど、私は大丈夫みたい。 仕事の日よりも早起きしちゃう気合いの入りようで、今日の帰りには完成しているはずの一輪挿しと一緒に帰れる。せっかくだし、似合うお花を買って帰ろうか。

漆芸講座④

再生

塗師七代漆壺斎「乾漆大鉢の制作工程」

彦十蒔絵 若宮隆志展 ―変態する漆器― 小回顧録

2年前

『木の器 仁城逸景』より、椀。

+2

塗師六代漆壺斎作品

【美術工芸部】伝統工芸品を鑑賞してきました

漆芸との出会いは突然に 坂本征志

『松﨑修 木漆展』より 器。

『松崎修 木漆展』始まりました!

『富井貴志×濱野太郎 二人展』明日から!くらしのギャラリー本店

黒の深淵 vol.2 「japanという名の黒」◆池田 晃将(漆芸作家)

2年前

「金継ぎ」と「児童文学」の素敵な出逢い~漆芸修復師・清川廣樹先生と児童文学作家・八束澄子先生の出逢いから物語は生まれた

幻視の小宇宙 現代漆藝家4人の燐光

曲輪のお盆制作②

鈴木祥太展-水のカタチ 風のカタチ-/ACTIVATE KOGEI+ART GINZA2022